TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025107609
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-18
出願番号
2025079213,2023204377
出願日
2025-05-12,2023-12-04
発明の名称
情報処理装置及びプログラム
出願人
AIQ株式会社
代理人
弁理士法人にじいろ特許事務所
主分類
H04L
51/02 20220101AFI20250711BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】実在ユーザの代理としての仮想ユーザが、あたかも実在ユーザかのように違和感なく他者と対話することを実現すること。
【解決手段】情報処理装置1は、実在の他者ユーザに係るユーザ端末5と、SNSサーバ3-1と、発言文生成装置(生成AI)2とに対して通信回線6を介して接続され、他者ユーザの発言に対して、実在ユーザの代理としての仮想ユーザの応答文を発生する。ユーザ端末から他者ユーザの発言のデータを受信する。SNSサーバから実在ユーザによる複数の投稿を受信する。複数の投稿各々に含まれる複数の名詞と他者ユーザの発言に含まれる複数の名詞とに基づいて複数の投稿から特定の投稿を選択する。特定の投稿を参照して他者ユーザの発言に対する仮想ユーザの応答文の生成を発言文生成装置に指示する。発言文生成装置で生成された仮想ユーザの応答文のデータを発言文生成装置から受信し、ユーザ端末に送信する。
【選択図】 図3
特許請求の範囲
【請求項1】
実在の他者ユーザに係るユーザ端末と、SNSサーバと、発言文生成装置(生成AI)とに対して通信回線を介して接続され、前記他者ユーザの発言に対して、実在ユーザの代理としての仮想ユーザの応答文を発生する情報処理装置であって、
前記ユーザ端末から前記他者ユーザの発言のデータを受信する手段と、
前記SNSサーバから、前記実在ユーザによる複数の投稿を受信する手段と、
前記複数の投稿各々に含まれる複数の名詞と前記他者ユーザの発言に含まれる複数の名詞とに基づいて、前記複数の投稿から前記他者ユーザの発言の内容に最も近い特定の投稿を選択する手段と、
前記選択された特定の投稿を参照して、前記他者ユーザの発言に対する前記仮想ユーザの応答文を生成させるために、前記選択された特定の投稿のデータと前記他者ユーザの発言のデータとを応答文生成指示とともに前記発言文生成装置に送信する手段と、
前記応答文生成指示に呼応して前記発言文生成装置で生成された前記仮想ユーザの応答文のデータを前記発言文生成装置から受信する手段と、
前記ユーザ端末に、前記仮想ユーザの応答文のデータを送信する手段とを具備する、情報処理装置。
続きを表示(約 530 文字)
【請求項2】
実在の他者ユーザに係るユーザ端末と、SNSサーバと、発言文生成装置(生成AI)とに対して通信回線を介して接続され、前記他者ユーザの発言に対して、実在ユーザの代理としての仮想ユーザの応答文を発生する情報処理装置を、
前記ユーザ端末から前記他者ユーザの発言のデータを受信する手段と、
前記SNSサーバから、前記実在ユーザによる複数の投稿を受信する手段と、
前記複数の投稿各々に含まれる複数の名詞と前記他者ユーザの発言に含まれる複数の名詞とに基づいて、前記複数の投稿から前記他者ユーザの発言の内容に最も近い特定の投稿を選択する手段と、
前記選択された特定の投稿を参照して、前記他者ユーザの発言に対する前記仮想ユーザの応答文を生成させるために、前記選択された特定の投稿のデータと前記他者ユーザの発言のデータとを応答文生成指示とともに前記発言文生成装置に送信する手段と、
前記応答文生成指示に呼応して前記発言文生成装置で生成された前記仮想ユーザの応答文のデータを前記発言文生成装置から受信する手段と、
前記ユーザ端末に、前記仮想ユーザの応答文のデータを送信する手段として機能させるプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、情報処理装置及びプログラムに関する。
続きを表示(約 2,300 文字)
【背景技術】
【0002】
現在、アパレル等のECサイト(オンライン販売)が一般化しており、今後、インターネット上にある仮想空間(メタバース)のショッピングモールに仮想店舗を出店する機会が増えていくことが想定される。このような状況の中で、ECサイトでも実在店舗と同様に、スタッフがユーザとの対話を通じてお勧めの商品を紹介したり、ユーザのニーズを掘り起こしユーザが望んでいる商品を具現化させたり、様々な問い合わせに対応する1対1での接客サービスを提供することは販売促進の観点から重要視されている。
【0003】
一般的に、ECサイトに訪れるユーザ数は実在店舗を訪問する顧客の数に比べて格段に多い。そのため実在のスタッフがECサイトに訪れるユーザ全員に対して個別に接客することは現実的ではない。そこで仮想スタッフ(デジタルスタッフともいう)をコンピュータ上に構築し、実在のスタッフに代わりデジタルスタッフがユーザに対して1対1で接客することが想定されている。
【0004】
デジタルスタッフには様々なキャラクタが設定されるが、接客能力のあるキャラクタを生成することは容易ではない。そこで実在のスタッフに似せたキャラクタを設定することがある。
【0005】
しかし、仮想スタッフのキャラクタを実在のスタッフのそれに如何に似せようとも、その発言内容や言葉遣いなど様々な点で実在のスタッフとは明らかに相違することが多い。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
目的は、実在ユーザの代理としての仮想ユーザが、あたかも実在ユーザかのように違和感なく他者と対話することを実現することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本実施形態に係る情報処理装置は、実在の他者ユーザに係るユーザ端末と、SNSサーバと、発言文生成装置(生成AI)とに対して通信回線を介して接続され、前記他者ユーザの発言に対して、実在ユーザの代理としての仮想ユーザの応答文を発生する情報処理装置であって、
前記ユーザ端末から前記他者ユーザの発言のデータを受信する手段と、
前記SNSサーバから、前記実在ユーザによる複数の投稿を受信する手段と、
前記複数の投稿各々に含まれる複数の名詞と前記他者ユーザの発言に含まれる複数の名詞とに基づいて、前記複数の投稿から前記他者ユーザの発言の内容に最も近い特定の投稿を選択する手段と、
前記選択された特定の投稿を参照して、前記他者ユーザの発言に対する前記仮想ユーザの応答文を生成させるために、前記選択された特定の投稿のデータと前記他者ユーザの発言のデータとを応答文生成指示とともに前記発言文生成装置に送信する手段と、
前記応答文生成指示に呼応して前記発言文生成装置で生成された前記仮想ユーザの応答文のデータを前記発言文生成装置から受信する手段と、
前記ユーザ端末に、前記仮想ユーザの応答文のデータを送信する手段とを具備する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、本実施形態に係る情報処理装置を含む全体システムの構成図である。
図2は、図1の情報処理装置の物理的構成を示す図である。
図3は、図1の情報処理装置の機能的構成を示す図である。
図4は、図1の全体システムのデータフロー及び情報処理装置の処理を示す図である。
図5は、図4のプロフィールの一例を示す図である。
図6は、図4の投稿コメント及びその特徴量の一例を示す図である。
図7は、図4のユーザメッセージ及びその特徴量の一例を示す図である。
図8は、図6及び図7の特徴量を示すN次元空間上でのユーザメッセージと投稿コメントとの距離の一例を示す図である。
図9は、図1の情報処理装置による処理の流れを概略的に示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。本実施形態は、人と人とのつながりを促進・サポートするコミュニティ型のサービスとしてソーシャルネットワーキングサービス(以下「SNS」という)、ユーザが日常の事柄や考え等を記事として投稿しそれらを時系列で表示させるブログサイト、ユーザが商品やサービスの評価を書き込んだり、閲覧するための口コミサイト、インターネット上で商品やサービスを販売するECサイト等へ実在ユーザが自ら実際に作成し投稿したコメント(投稿文、記事文、口コミ文、評価文、メッセージ等の文章という)を参照させて、発言文生成装置としての生成AIに他者ユーザの発言に応答する発言文を生成させることにより、他者ユーザの発言に整合する発言内容であって、しかも仮想ユーザの発言の内容が、それが代理する実在ユーザが発信するかのような内容で実在のユーザが使うであろう言葉遣いで違和感のないものであることを実現する。
【0010】
例えば、SNSとしては、「インスタグラム(登録商標)」、「フェイスブック(登録商標)」、「現Xであるツイッター(登録商標)」等がその代表例である。口コミサイトとしては、「食べログ(登録商標)」、「価格コム(登録商標)」等がその代表例である。またブログサイトとしては、FC2(登録商標)のブログ等多くのサイトが存在する。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
AIQ株式会社
情報処理装置及びプログラム
3日前
AIQ株式会社
情報処理装置及びプログラム
1か月前
AIQ株式会社
情報処理装置及びプログラム
3日前
AIQ株式会社
情報処理装置及びプログラム
3日前
AIQ株式会社
情報処理装置及びプログラム
3日前
AIQ株式会社
情報処理装置及びプログラム
3日前
AIQ株式会社
情報処理装置及びプログラム
3日前
AIQ株式会社
情報処理装置及びプログラム
3日前
AIQ株式会社
情報処理装置及びプログラム
17日前
AIQ株式会社
情報処理装置及びプログラム
1か月前
個人
携帯端末保持具
2か月前
個人
音響装置
2か月前
個人
店内配信予約システム
19日前
サクサ株式会社
中継装置
26日前
日本無線株式会社
音声通信方式
2か月前
日本精機株式会社
投影システム
2か月前
キヤノン株式会社
通信装置
2か月前
キヤノン株式会社
電子機器
18日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
日本精機株式会社
画像投映システム
28日前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
3か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
3か月前
ヤマハ株式会社
信号処理装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
モバイル装置
26日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
個人
補聴器のイヤピース耳穴挿入具
2か月前
電気興業株式会社
無線中継器
1か月前
キヤノン株式会社
撮影システム
2か月前
キヤノン株式会社
通信システム
1か月前
キヤノン株式会社
画像表示装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
2か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
2か月前
キヤノン株式会社
画像読取装置
3か月前
キヤノン株式会社
映像表示装置
3か月前
続きを見る
他の特許を見る