TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025075714
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-15
出願番号
2023187084
出願日
2023-10-31
発明の名称
ヘッドシステム、制御方法、及びプログラム
出願人
ブラザー工業株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
B41J
2/01 20060101AFI20250508BHJP(印刷;線画機;タイプライター;スタンプ)
要約
【課題】コントローラから遠い箇所に接続されているヘッドモジュールに、迅速に駆動コマンドを送信することが可能なヘッドシステム等を提供する。
【解決手段】本開示に係るヘッドシステムは、コントローラと、複数のヘッドモジュールとが通信ケーブルを介して上流から下流に直列的に接続され、前記複数のヘッドモジュールは、第1ヘッドモジュール~第nヘッドモジュールを含み、前記第1ヘッドモジュールは上流側の前記コントローラに接続され、前記第nヘッドモジュールは直列的に接続された前記複数のヘッドモジュールの下流の末端に位置し、前記コントローラは、前記第1ヘッドモジュールに前記通信ケーブルを介して前記駆動コマンドを送信する処理を実行し、第2ヘッドモジュール~前記第nヘッドモジュールのうちから特定される第sヘッドモジュールは、第s-1モジュールまたは第s+1モジュールに前記駆動コマンドを送信する処理を実行する。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
コントローラと、
複数のヘッドと、
駆動コマンドを受信した場合にそれぞれが接続された前記ヘッドを駆動させる複数のヘッドモジュールと
を備え、
前記コントローラと、前記複数のヘッドモジュールとが通信ケーブルを介して上流から下流に直列的に接続され、
前記複数のヘッドモジュールは、第1ヘッドモジュール~第nヘッドモジュール(nは2以上の自然数)を含み、
前記第1ヘッドモジュールは上流側の前記コントローラに接続され、
前記第nヘッドモジュールは直列的に接続された前記複数のヘッドモジュールの下流の末端に位置し、
前記コントローラは、前記第1ヘッドモジュールに前記通信ケーブルを介して前記駆動コマンドを送信する処理を実行し、
第2ヘッドモジュール~前記第nヘッドモジュールのうちから特定される第sヘッドモジュール(sは2以上n以下の自然数)は、第s-1モジュールまたは第s+1モジュールに前記駆動コマンドを送信する処理を実行する
ヘッドシステム。
続きを表示(約 2,400 文字)
【請求項2】
前記コントローラは前記第sモジュールに、前記駆動コマンドを上流側または下流側に送信するための起点コマンドを送信する処理を実行し、
前記第sモジュールは前記起点コマンドを受信した場合、前記第s-1モジュールまたは前記第s+1モジュールに前記駆動コマンドを送信する処理を実行し、
前記第1ヘッドモジュール~前記第s-1ヘッドモジュールは、前記起点コマンドを受信した場合、前記駆動コマンドを上流側又は下流側に送信することなく下流側の前記ヘッドモジュールに前記起点コマンドを転送する転送処理を実行する
請求項1に記載のヘッドシステム。
【請求項3】
前記起点コマンドは前記第sヘッドモジュールを示す第1領域を含み、
各前記ヘッドモジュールは、前記起点コマンドを受信した場合、前記第1領域が自ヘッドモジュールを示すか否かを判定する判定処理を実行し、
各前記ヘッドモジュールは、前記判定処理にて、前記第1領域が自ヘッドモジュールを示すと判定した場合、前記駆動コマンドを上流側又は下流側に送信する処理を実行し、
各前記ヘッドモジュールは、前記判定処理にて、前記第1領域が自ヘッドモジュールを示さないと判定した場合、前記転送処理を実行し、
前記第1ヘッドモジュール~前記第s-1ヘッドモジュールは、前記起点コマンドを受信した場合、前記判定処理にて、前記第1領域が自ヘッドモジュールを示さないと判定して前記転送処理を実行し、
前記第sモジュールは、前記起点コマンドを受信した場合、前記判定処理にて、前記第1領域が自ヘッドモジュールを示すと判定して前記第s-1モジュールまたは前記第s+1モジュールに前記駆動コマンドを送信する処理を実行する
請求項2に記載のヘッドシステム。
【請求項4】
前記第nヘッドモジュールを除く前記ヘッドモジュールは、上流から前記駆動コマンドを受信した場合、下流に前記駆動コマンドを送信する
請求項1または2に記載のヘッドシステム。
【請求項5】
前記第nヘッドモジュールを除く前記ヘッドモジュールは、下流から前記駆動コマンドを受信した場合、上流に前記駆動コマンドを送信する
請求項1または2に記載のヘッドシステム。
【請求項6】
前記コントローラは、前記第1ヘッドモジュールに前記駆動コマンドを送信し、
前記第nヘッドモジュールを除く前記ヘッドモジュールは、
上流から前記駆動コマンドを受信した場合、下流に前記駆動コマンドを送信し、
下流から前記駆動コマンドを受信した場合、上流に前記駆動コマンドを送信し、
前記第1ヘッドモジュール~前記第s-1ヘッドモジュールのうちから特定される第eヘッドモジュール(eは1以上s-1以下の自然数)は、上流及び下流から前記駆動コマンドを受信した場合、送達完了通知を前記コントローラに送信する
請求項2に記載のヘッドシステム。
【請求項7】
前記起点コマンドまたは前記駆動コマンドを含むコマンドは、第1領域及び第2領域を含み、
前記起点コマンドの前記第1領域は、前記第sヘッドモジュールを示す情報を含み、
前記駆動コマンドの前記第1領域は、どの前記ヘッドモジュールも示さない情報を含み、
前記起点コマンド及び前記駆動コマンドの前記第2領域は、前記第eヘッドモジュールを示す情報を含み、
前記第sモジュールは前記起点コマンドを受信した場合、前記第1領域に含まれる情報を、前記第sヘッドモジュールを示す情報からどの前記ヘッドモジュールも示さない情報に変更することによって前記駆動コマンドを生成し、
各前記ヘッドモジュールは、前記第1領域に基づいて、受信した前記コマンドが前記起点コマンドであるか前記駆動コマンドであるかを判定する
請求項6に記載のヘッドシステム。
【請求項8】
各前記ヘッドモジュールは、受信した前記コマンドが前記起点コマンドである場合、前記第1領域が自ヘッドモジュールを示すか否かを判定する第1判定処理を実行し、
各前記ヘッドモジュールは、前記第1判定処理にて、前記第1領域が自ヘッドモジュールを示すと判定した場合、前記駆動コマンドを生成して上流側又は下流側に送信し、
各前記ヘッドモジュールは、前記第1判定処理にて、前記第1領域が自ヘッドモジュールを示さないと判定した場合、前記転送処理を実行する
請求項7に記載のヘッドシステム。
【請求項9】
各前記ヘッドモジュールは、受信した前記コマンドが前記駆動コマンドである場合、前記第2領域が自ヘッドモジュールを示すか否かを判定する第2判定処理を実行し、
各前記ヘッドモジュールは、前記第2判定処理にて、前記第2領域が自ヘッドモジュールを示すと判定した場合、前記送達完了通知を前記コントローラに送信し、
各前記ヘッドモジュールは、前記第2判定処理にて、前記第2領域が自ヘッドモジュールを示さないと判定した場合、上流側または下流側に前記駆動コマンドを送信する
請求項7または8に記載のヘッドシステム。
【請求項10】
前記第nヘッドモジュールは、前記駆動コマンドまたは前記起点コマンドを受信した場合、到達情報を前記第eヘッドモジュールに送信し、
前記第eヘッドモジュールは、前記到達情報を受信した場合、前記送達完了通知を前記コントローラに送信する
請求項6に記載のヘッドシステム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本技術は、ヘッドシステム、制御方法、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 2,500 文字)
【背景技術】
【0002】
主制御回路と、ノズルを有する複数のヘッドユニットと、複数のヘッドユニットそれぞれに接続された副制御回路とを備え、主制御回路と、各副制御回路とが配線を介して直列的に接続されるヘッドシステムが提案されている(例えば、特許文献1)。副制御回路は、主制御回路から受信した画像信号が示す画像に対応した液体を、自身が接続されたヘッドユニットのノズルから吐出させる。
【0003】
主制御回路(コントローラ)から直列的に接続された複数の副制御回路(ヘッドモジュール)のうち、コントローラから遠い箇所に接続されているヘッドモジュールに、接続されているヘッドユニット(ヘッド)を駆動させるための駆動コマンドを送信する場合、長時間を要する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2023-011385号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本開示は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、コントローラから遠い箇所に接続されているヘッドモジュールに、迅速に駆動コマンドを送信することが可能なヘッドシステム等を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一実施形態に係るヘッドシステムは、コントローラと、複数のヘッドと、駆動コマンドを受信した場合にそれぞれが接続された前記ヘッドを駆動させる複数のヘッドモジュールとを備え、前記コントローラと、前記複数のヘッドモジュールとが通信ケーブルを介して上流から下流に直列的に接続され、前記複数のヘッドモジュールは、第1ヘッドモジュール~第nヘッドモジュール(nは2以上の自然数)を含み、前記第1ヘッドモジュールは上流側の前記コントローラに接続され、前記第nヘッドモジュールは直列的に接続された前記複数のヘッドモジュールの下流の末端に位置し、前記コントローラは、前記第1ヘッドモジュールに前記通信ケーブルを介して前記駆動コマンドを送信する処理を実行し、第2ヘッドモジュール~前記第nヘッドモジュールのうちから特定される第sヘッドモジュール(sは2以上n以下の自然数)は、第s-1モジュールまたは第s+1モジュールに前記駆動コマンドを送信する処理を実行する。
【0007】
本開示の一実施形態に係る制御方法は、コントローラと、複数のヘッドと、駆動コマンドを受信した場合にそれぞれが接続された前記ヘッドを駆動させる複数のヘッドモジュールとを備え、前記コントローラと、前記複数のヘッドモジュールとが通信ケーブルを介して上流から下流に直列的に接続され、前記複数のヘッドモジュールは、第1ヘッドモジュール~第nヘッドモジュール(nは2以上の自然数)を含み、前記第1ヘッドモジュールは上流側の前記コントローラに接続され、前記第nヘッドモジュールは直列的に接続された前記複数のヘッドモジュールの下流の末端に位置するヘッドシステムの制御方法であって、前記コントローラに、前記第1ヘッドモジュールに前記通信ケーブルを介して前記駆動コマンドを送信する処理を実行させ、第2ヘッドモジュール~前記第nヘッドモジュールのうちから特定される第sヘッドモジュール(sは2以上n以下の自然数)に、第s-1モジュールまたは第s+1モジュールに前記駆動コマンドを送信する処理を実行させる。
【0008】
本開示の一実施形態に係るプログラムは、コントローラと、複数のヘッドと、駆動コマンドを受信した場合にそれぞれが接続された前記ヘッドを駆動させる複数のヘッドモジュールとを備え、前記コントローラと、前記複数のヘッドモジュールとが通信ケーブルを介して上流から下流に直列的に接続され、前記複数のヘッドモジュールは、第1ヘッドモジュール~第nヘッドモジュール(nは2以上の自然数)を含み、前記第1ヘッドモジュールは上流側の前記コントローラに接続され、前記第nヘッドモジュールは直列的に接続された前記複数のヘッドモジュールの下流の末端に位置するヘッドシステムの制御をコンピュータに実行させるプログラムであって、前記コントローラに、前記第1ヘッドモジュールに前記通信ケーブルを介して前記駆動コマンドを送信する処理を実行させ、第2ヘッドモジュール~前記第nヘッドモジュールのうちから特定される第sヘッドモジュール(sは2以上n以下の自然数)に、第s-1モジュールまたは第s+1モジュールに前記駆動コマンドを送信する処理を実行させる制御をコンピュータに実行させる。
【発明の効果】
【0009】
本開示の一実施形態に係るヘッドシステムにあっては、コントローラから遠い箇所に接続されているヘッドモジュールに、迅速に駆動コマンドを送信することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0010】
プリンタの略示平面図である。
制御装置、及びインクジェットヘッドのブロック図である。
第kヘッドモジュールのブロック図である。
ヘッドモジュールテーブルを示す説明図である。
起点コマンド及び駆動コマンドの概要を示す模式図である。
起動コマンド及び駆動コマンドの送受信を説明するタイミング図である。
コントローラによる処理を説明するフローチャートである。
ヘッドモジュール(SoC)による処理を説明するフローチャートである。
ヘッドモジュール(SoC)による処理を説明するフローチャートである。
実施形態2に係る起動コマンド及び駆動コマンドの送受信を説明するタイミング図である。
実施形態2に係るコントローラによる処理を説明するフローチャートである。
実施形態2に係るコントローラによる処理を説明するフローチャートである。
ヘッドモジュール(SoC)による処理予定時間付加処理を説明するフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
ブラザー工業株式会社
記録装置
2日前
ブラザー工業株式会社
記録装置
2日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
2日前
ブラザー工業株式会社
残量管理装置
2日前
ブラザー工業株式会社
カートリッジ
2日前
ブラザー工業株式会社
カートリッジ
2日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
2日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
2日前
ブラザー工業株式会社
媒体処理装置
2日前
ブラザー工業株式会社
ラミネート装置
2日前
ブラザー工業株式会社
ラミネート装置
2日前
ブラザー工業株式会社
ラミネート装置
2日前
ブラザー工業株式会社
ラミネート装置
2日前
ブラザー工業株式会社
シート搬送装置
2日前
ブラザー工業株式会社
情報処理システム
2日前
ブラザー工業株式会社
記録装置および記録方法
2日前
ブラザー工業株式会社
ドラムユニットおよび画像形成装置
1日前
ブラザー工業株式会社
媒体処理装置、及び、媒体搬送ユニット
2日前
ブラザー工業株式会社
媒体搬送ユニット、及び、媒体処理システム
2日前
ブラザー工業株式会社
ヘッドシステム、制御方法、及びプログラム
2日前
ブラザー工業株式会社
工作機械、消費電力量推定方法、及びコンピュータプログラム
2日前
ブラザー工業株式会社
数値制御装置、制御方法、及び制御プログラムを記憶した記憶媒体
2日前
ブラザー工業株式会社
サーバ、サーバのためのコンピュータプログラム、及びサーバによって実行される方法
2日前
東レ株式会社
凸版印刷版原版
5か月前
シヤチハタ株式会社
反転式印判
4か月前
三光株式会社
感熱記録材料
1か月前
独立行政法人 国立印刷局
印刷物
2か月前
独立行政法人 国立印刷局
記録媒体
3か月前
日本製紙株式会社
感熱記録体
2か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
3か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
8日前
株式会社リコー
液体吐出装置
1か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
2か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
2か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
3か月前
続きを見る
他の特許を見る