TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025097407
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-01
出願番号2023213581
出願日2023-12-19
発明の名称営農管理システムおよび営農管理方法
出願人井関農機株式会社
代理人弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類G06Q 50/02 20240101AFI20250624BHJP(計算;計数)
要約【課題】営農者と情報の報知が必要な人々との間でコミュニケーションを図ることができる営農管理システムおよび営農管理方法を提供すること。
【解決手段】実施形態の一態様に係る営農管理システムは、作業登録部と、報知部と、報知先登録部と、を備える。作業登録部は、農作業の内容と日付が登録される。報知部は、農作業が行われることを報知先に報知する。報知先登録部は、報知先が登録される。報知部は、農作業の日付の所定時間前に農作業の内容を報知先に報知する。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
農作業の内容と日付が登録される作業登録部と、
前記農作業が行われることを報知先に報知する報知部と、
前記報知先が登録される報知先登録部と、を備え、
前記報知部は、前記農作業の日付の所定時間前に前記農作業の内容を前記報知先に報知する営農管理システム。
続きを表示(約 540 文字)【請求項2】
前記報知先は、前記農作業が行われる圃場の近隣の所定範囲に住む住民を対象とする請求項1に記載の営農管理システム。
【請求項3】
前記農作業の内容と日付は、前記農作業が行われる圃場毎に登録され、
前記報知先は、報知の対象となる対象圃場と紐づけて登録され、
前記報知部は、前記対象圃場と紐づけて登録された前記報知先に前記農作業の内容を報知する請求項1または請求項2に記載の営農管理システム。
【請求項4】
前記対象圃場は、地図情報に重ねて表示された圃場から選択される請求項3に記載の営農管理システム。
【請求項5】
前記報知部は、前記農作業の内容を前記報知先に報知してから前記農作業の日付までに前記農作業の内容が追加または変更された場合は、直ちに前記農作業の内容の追加または変更があった旨を前記報知先に報知する請求項1または請求項2に記載の営農管理システム。
【請求項6】
報知先が登録される報知先登録工程と、
農作業の内容と日付が登録される作業登録工程と、
前記農作業の日付の所定時間前に前記農作業の内容を前記報知先に報知する報知工程と、を備える営農管理方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、営農管理システムおよび営農管理方法に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来、農作地を農作区画毎に管理し、農作業イベントの内容と当該農作業イベントのコストを農作業実績として記録する営農管理システムが公知である(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第5956374号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
農地の中には住宅街が隣接する場所があり、周囲の環境に影響を与える作業を行う場合、圃場の近隣に住む人々に配慮が必要なことがある。このため、かかる人々とのコミュニケーションが必要な場合があるが、上記の技術においては、農作業の内容が実績として記録されるものの、情報を報知する手段を備えておらず、様々な生活スタイルの人々とコミュニケーションを図ることは容易ではなかった。
【0005】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、営農者と情報の報知が必要な人々との間でコミュニケーションを図ることができる営農管理システムおよび営農管理方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、実施形態に係る営農管理システム(1)は、農作業の内容と日付が登録される作業登録部(11)と、前記農作業が行われることを報知先に報知する報知部(12)と、前記報知先が登録される報知先登録部(13)と、を備え、前記報知部(12)は、前記農作業の日付の所定時間前に前記農作業の内容を前記報知先に報知する。
【0007】
また、実施形態に係る営農管理方法は、報知先が登録される報知先登録工程と、農作業の内容と日付が登録される作業登録工程と、前記農作業の日付の所定時間前に前記農作業の内容を前記報知先に報知する報知工程と、を備える。
【発明の効果】
【0008】
実施形態に係る営農管理システムおよび営農管理方法によれば、営農者と情報の報知が必要な人々との間でコミュニケーションを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、実施形態に係る営農管理システムの概要を示すブロック図である。
図2は、実施形態に係る営農管理システムの機能を示すブロック図である。
図3は、地図情報に重ねて表示された圃場を示す図である。
図4は、報知部による報知先への報知を説明する図である。
図5は、報知部による報知先への報知を説明する図である。
図6は、実施形態に係る営農管理システムの処理手順を示すフローチャートである。
図7は、第1変形例に係る報知部による報知先への報知を説明する図である。
図8は、第2変形例に係る報知部による報知先への報知を説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下に、本発明の実施形態に係る営農管理システムについて、図面を参照しながら具体的に説明する。なお、下記の実施形態における構成要素には、当業者が置換可能なもの、あるいは実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

井関農機株式会社
作業車両
8日前
井関農機株式会社
苗移植機
1日前
井関農機株式会社
作業車両
8日前
井関農機株式会社
調製設備
2日前
井関農機株式会社
作業車両
1日前
井関農機株式会社
作業車両
1日前
井関農機株式会社
作業車両
2日前
井関農機株式会社
作業車両
1日前
井関農機株式会社
作業車両
1日前
井関農機株式会社
作業車両
1日前
井関農機株式会社
コンバイン
1日前
井関農機株式会社
乗用草刈機
1日前
井関農機株式会社
籾摺選別機
2日前
井関農機株式会社
コンバイン
4日前
井関農機株式会社
乗用草刈機
1日前
井関農機株式会社
栗収穫作業車両
3日前
井関農機株式会社
栗の実回収作業車両
3日前
井関農機株式会社
作業車両の管理システム
3日前
井関農機株式会社
営農管理システムおよび営農管理方法
3日前
井関農機株式会社
作業車両
8日前
井関農機株式会社
作業車両
今日
個人
対話装置
22日前
個人
物品給付年金
1か月前
個人
情報処理装置
22日前
個人
政治のAI化
1か月前
個人
情報処理装置
18日前
個人
記入設定プラグイン
10日前
個人
プラグインホームページ
1か月前
個人
不動産売買システム
2日前
個人
情報入力装置
22日前
個人
物価スライド機能付生命保険
22日前
個人
マイホーム非電子入札システム
22日前
株式会社BONNOU
管理装置
15日前
個人
全アルゴリズム対応型プログラム
1か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
サクサ株式会社
カードの制動構造
24日前
続きを見る