TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025097684
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-01
出願番号2023214021
出願日2023-12-19
発明の名称電池パック
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類H01M 50/242 20210101AFI20250624BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】蓄電装置の変位を規制しつつ、蓄電装置の破損を抑制することができる電池パックを提供すること。
【解決手段】本発明の電池パックは、ロアケースとアッパーケースとによって構成されるケースに蓄電装置が収容された電池パックであって、ロアケースとアッパーケースとは第1の方向で対向し、第1の方向と直交する第2の方向において、ロアケースと蓄電装置との間には充填部材が満たされており、第2の方向において、充填部材と蓄電装置との間には緩衝部材が設けられており、緩衝部材は、充填部材よりもヤング率が小さい。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
ロアケースとアッパーケースとによって構成されるケースに蓄電装置が収容された電池パックであって、
前記ロアケースと前記アッパーケースとは第1の方向で対向し、
前記第1の方向と直交する第2の方向において、前記ロアケースと前記蓄電装置との間には充填部材が満たされており、
前記第2の方向において、前記充填部材と前記蓄電装置との間には緩衝部材が設けられており、
前記緩衝部材は、前記充填部材よりもヤング率が小さいことを特徴とする電池パック。
続きを表示(約 340 文字)【請求項2】
前記蓄電装置は、前記第1の方向に積層された複数の電池モジュールを有しており、
前記緩衝部材は、前記第2の方向から見て前記電池モジュールと重なるように位置することを特徴とする請求項1に記載の電池パック。
【請求項3】
前記緩衝部材が、前記ケース内の余剰空間に連通する連通孔を有することを特徴とする請求項1または2に記載の電池パック。
【請求項4】
前記蓄電装置が有する前記第1の方向で積層された複数の電池モジュールは、それぞれ安全弁を備えており、
前記緩衝部材は、前記安全弁から噴出された噴出物によって溶解する、または、前記噴出物の圧力によって貫通する、ことを特徴とする請求項1または2に記載の電池パック。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、電池パックに関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、電池セルの水平方向の変位を抑制する側方規制部を備えた電池モジュール(積層体)が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-081820号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
電池モジュールと側壁との間の空間が、側方規制部によって充填されているため、電池モジュールの水平方向の移動を規制できるが、慣性力の大きさによっては電池モジュールが破損するおそれがある。
【0005】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、蓄電装置の変位を規制しつつ、蓄電装置の破損を抑制することができる電池パックを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る電池パックは、ロアケースとアッパーケースとによって構成されるケースに蓄電装置が収容された電池パックであって、前記ロアケースと前記アッパーケースとは第1の方向で対向し、前記第1の方向と直交する第2の方向において、前記ロアケースと前記蓄電装置との間には充填部材が満たされており、前記第2の方向において、前記充填部材と前記蓄電装置との間には緩衝部材が設けられており、前記緩衝部材は、前記充填部材よりもヤング率が小さいことを特徴とするものである。
【0007】
これにより、本発明に係る電池パックは、蓄電装置の変位を規制しつつ、蓄電装置の破損を抑制することができる。
【0008】
また、上記において、前記蓄電装置は、前記第1の方向に積層された複数の電池モジュールを有しており、前記緩衝部材は、前記第2の方向から見て前記電池モジュールと重なるように位置するようにしてもよい。
【0009】
これにより、衝撃に対して弱部となる電池モジュールに対して、第2の方向から見て重なる位置で緩衝部材が配置されるため、より好適に蓄電装置(電池モジュール)の破損を抑制することができる。
【0010】
また、上記において、前記緩衝部材が、前記ケース内の余剰空間に連通する連通孔を有するようにしてもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

トヨタ自動車株式会社
車両
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両
4日前
トヨタ自動車株式会社
電極
8日前
トヨタ自動車株式会社
電池
8日前
トヨタ自動車株式会社
方法
8日前
トヨタ自動車株式会社
方法
4日前
トヨタ自動車株式会社
電極
4日前
トヨタ自動車株式会社
車両
1日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
3日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
3日前
トヨタ自動車株式会社
電極体
2日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
4日前
トヨタ自動車株式会社
電池セル
8日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
1日前
トヨタ自動車株式会社
固体電池
8日前
トヨタ自動車株式会社
給電装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
1日前
トヨタ自動車株式会社
接続構造
1日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
電源装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
ステータ
8日前
トヨタ自動車株式会社
記録装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
車載装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
通知装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
監視装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
電池セル
8日前
続きを見る