TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025102203
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-08
出願番号
2023219509
出願日
2023-12-26
発明の名称
リチウムイオン電池用被覆電極活物質粒子、リチウムイオン電池用電極、リチウムイオン単電池及び電池モジュール
出願人
三洋化成工業株式会社
,
出光興産株式会社
代理人
弁理士法人WisePlus
主分類
H01M
4/525 20100101AFI20250701BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】成形性に優れ(欠損率が低く)、かつ、表面が平滑な電極を得ることができるリチウムイオン電池用被覆電極活物質粒子を提供する。
【解決手段】電極活物質粒子の表面の少なくとも一部が高分子化合物と導電助剤とを含む被覆層で被覆されてなるリチウムイオン電池用被覆電極活物質粒子であって、Carrの流動性指数が55~65であることを特徴とするリチウムイオン電池用被覆電極活物質粒子。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
電極活物質粒子の表面の少なくとも一部が高分子化合物と導電助剤とを含む被覆層で被覆されてなるリチウムイオン電池用被覆電極活物質粒子であって、Carrの流動性指数が55~65であることを特徴とするリチウムイオン電池用被覆電極活物質粒子。
続きを表示(約 450 文字)
【請求項2】
内部摩擦角が、38.9°以上である請求項1に記載のリチウムイオン電池用被覆電極活物質粒子。
【請求項3】
JIS-Z8835に基づくせん断試験において、垂直圧力20kPaにおけるリチウムイオン電池用被覆電極活物質粒子からなる粉体層のせん断付着力が、620Pa以上である請求項1に記載のリチウムイオン電池用被覆電極活物質粒子。
【請求項4】
平均包絡面積が30μm
2
以下である、及び/又は、平均包絡周囲長が20μm以下である請求項1に記載のリチウムイオン電池用被覆電極活物質粒子。
【請求項5】
請求項1~4のいずれか1項に記載のリチウムイオン電池用被覆電極活物質粒子を備えたリチウムイオン電池用電極。
【請求項6】
請求項5に記載のリチウムイオン電池用電極を備えたリチウムイオン単電池。
【請求項7】
請求項6に記載のリチウムイオン単電池を複数個積層した電池モジュール。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、リチウムイオン電池用被覆電極活物質粒子、リチウムイオン電池用電極、リチウムイオン単電池及び電池モジュールに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
電気自動車及びハイブリッド電気自動車等の電源や、定置用電源等に使用できる電池として高エネルギー密度のリチウムイオン電池が知られている。そして、リチウムイオン電池は、単電池を直列に接続した蓄電素子を電池外装容器に収容し、必要な電圧に調整した電池モジュールや、電池モジュールを複数組み合わせて電圧及び容量を調整した電池パックにして電源として使用される。
【0003】
複数の単電池間に容量の差があると、放電時に過放電を避けるために容量の小さい単電池に合わせて放電を停止する制御が行われる。また、放電終了時の残容量の差によって充電時に過充電を避けるために最初に満充電となった単電池に合わせて充電を停止する制御が行われる。このため利用できる容量は、複数の単電池の容量の合計よりも少なくなってしまう。
単電池の容量のバラつきの要因の一つとして、電極活物質粒子のハンドリング性が悪く、電極に供される電極活物質粒子の量がバラついてしまうことが挙げられる。また、電極活物質粒子の量がバラついた結果、電極表面が平滑でなくなると単電池を積層した際に電池性能も悪化する。
【0004】
電極の厚さにムラがある場合や電極表面が平滑でない場合に、単電池を積層した電池モジュールへの悪影響を最小限とするために、例えば、電池モジュール内に導電性の弾性部材を設置することが提案されている(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2021-34141号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1に記載の方法では、電池を構成する単電池の容量を有効に利用できないといった課題は解決できなかった。
【0007】
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、成形性に優れ(欠損率が低く)、かつ、表面が平滑な電極を得ることができるリチウムイオン電池用被覆電極活物質粒子を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、本発明に到達した。
すなわち本発明は、電極活物質粒子の表面の少なくとも一部が高分子化合物と導電助剤とを含む被覆層で被覆されてなるリチウムイオン電池用被覆電極活物質粒子であって、Carrの流動性指数が55~65であることを特徴とするリチウムイオン電池用被覆電極活物質粒子;上記リチウムイオン電池用被覆電極活物質粒子を備えたリチウムイオン電池用電極;上記リチウムイオン電池用電極を備えたリチウムイオン単電池;上記リチウムイオン単電池を複数個積層した電池モジュールに関する。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、成形性に優れ(欠損率が低く)、かつ、表面が平滑な電極を得ることができるリチウムイオン電池用被覆電極活物質粒子を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は、リチウムイオン電池用被覆電極活物質粒子、リチウムイオン電池用電極、リチウムイオン単電池及び電池モジュールに関する。
なお、本明細書において、リチウムイオン電池と記載する場合、リチウムイオン二次電池も含む概念とする。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
三洋化成工業株式会社
水処理薬剤
8日前
三洋化成工業株式会社
アミノ基含有(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
29日前
三洋化成工業株式会社
情報処理システム、情報処理方法、制御プログラム、記録媒体
1日前
三洋化成工業株式会社
香粧品レコメンドシステム、香粧品レコメンド方法及びプログラム
7日前
個人
雄端子
17日前
個人
後付地震遮断機
21日前
個人
超精密位置決め機構
22日前
東レ株式会社
積層多孔質膜
25日前
愛知電機株式会社
電力機器
14日前
個人
フリー型プラグ安全カバー
今日
CKD株式会社
巻回装置
24日前
ヒロセ電機株式会社
端子
14日前
日機装株式会社
加圧装置
9日前
ローム株式会社
半導体装置
9日前
矢崎総業株式会社
電線
1か月前
三菱電機株式会社
回路遮断器
10日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
4日前
株式会社大阪ソーダ
複合固体電解質
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電素子
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
4日前
住友電装株式会社
端子
16日前
沖電気工業株式会社
アンテナ
今日
株式会社GSユアサ
蓄電装置
28日前
株式会社カネカ
二次電池
3日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
24日前
日本化薬株式会社
電流遮断装置
22日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
7日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
29日前
ダイハツ工業株式会社
固定治具
1か月前
日新イオン機器株式会社
イオン注入装置
9日前
三菱自動車工業株式会社
放熱構造
9日前
住友電装株式会社
コネクタ
16日前
ローム株式会社
半導体装置
4日前
TOWA株式会社
製造装置
29日前
個人
“hi-light surf.”
1か月前
株式会社村田製作所
アンテナ装置
23日前
続きを見る
他の特許を見る