TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025102404
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-08
出願番号
2023219834
出願日
2023-12-26
発明の名称
木造柱梁架構
出願人
株式会社竹中工務店
代理人
弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類
E04B
1/26 20060101AFI20250701BHJP(建築物)
要約
【課題】木造柱梁架構において、木造柱の大断面化を抑制しつつ、木造柱の座屈を抑制することを目的とする。
【解決手段】木造柱梁架構20は、木造梁30と、木造梁30のスパン方向の一端側を支持する外側木造柱50と、外側木造柱50よりも木造梁30のスパン方向の中央側に配置され、木造梁30を梁幅方向の両側から挟んで支持する一対の内側木造柱60と、外側木造柱50、及び一対の内側木造柱60の材軸方向の中間部同士を連結する連結梁70と、を有する組み柱40と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
木造梁と、
前記木造梁のスパン方向の一端側を支持する外側木造柱と、前記外側木造柱よりも前記木造梁のスパン方向の中央側に配置され、該木造梁を梁幅方向の両側から挟んで支持する一対の内側木造柱と、前記外側木造柱、及び一対の前記内側木造柱の材軸方向の中間部同士を連結する連結梁と、を有する組み柱と、
を備える木造柱梁架構。
続きを表示(約 400 文字)
【請求項2】
前記木造梁、前記外側木造柱、一対の前記内側木造柱、及び前記連結梁で囲まれた枠状部に設けられた斜材を備え、
前記外側木造柱、及び一対の前記内側木造柱は、前記中間部にピン接合の柱継手をそれぞれ有する、
請求項1に記載の木造柱梁架構。
【請求項3】
前記木造梁のスパン方向と直交する直交方向に設けられた複数の前記組み柱と、
前記直交方向に隣り合う前記外側木造柱の前記中間部同士を連結する外側直交連結梁と、
前記直交方向に隣り合う前記内側木造柱の前記中間部同士を連結する内側直交連結梁と、
を備える、
請求項1に記載の木造柱梁架構。
【請求項4】
前記木造梁は、前記外側木造柱とピン接合されるとともに、一対の前記内側木造柱とピン接合される、
請求項1~請求項3の何れか1項に記載の木造柱梁架構。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、木造柱梁架構に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
並列に立設された2本の木造柱を水平補剛材で連結して構成され、組立梁を支持する組立柱が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
また、複数の木製柱をトラス状の木製斜材及び木製横架材で連結して構成され、木製桁を支持するトラス組立柱が知られている(例えば、特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2004-011162号公報
特開2009-097237号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、階高(天井高)が高い木造柱梁架構では、木造梁を支持する木造柱の座屈が問題となる。
【0006】
この対策として、例えば、木造柱の断面積を大きくすることが考えられるが、この場合、木造柱の製作や運搬、揚重等に手間がかかる。
【0007】
本発明は、上記の事実を考慮し、木造柱梁架構において、木造柱の大断面化を抑制しつつ、木造柱の座屈を抑制することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
請求項1に記載の木造柱梁架構は、木造梁と、前記木造梁のスパン方向の一端側を支持する外側木造柱と、前記外側木造柱よりも前記木造梁のスパン方向の中央側に配置され、該木造梁を梁幅方向の両側から挟んで支持する一対の内側木造柱と、前記外側木造柱、及び一対の前記内側木造柱の材軸方向の中間部同士を連結する連結梁と、を有する組み柱と、を備える。
【0009】
請求項1に係る木造柱梁架構によれば、組み柱は、外側木造柱と、一対の内側木造柱と、連結梁とを有する。外側木造柱は、木造梁のスパン方向の一端側を支持する。この外側木造柱よりも木造梁のスパン方向の中央側には、一対の内側木造柱が配置される。一対の内側木造柱は、木造梁を梁幅方向の両側から挟んで支持する。また、外側木造柱、及び一対の内側木造柱の材軸方向の中間部同士は、連結梁によって連結される。これにより、組み柱が構成される。
【0010】
このように組み柱を構成することにより、外側木造柱、及び一対の内側木造柱の大断面化を抑制しつつ、これらの外側木造柱、及び一対の内側木造柱の座屈を抑制することができる。したがって、階高(天井高)が高い木造柱梁架構を実現することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社竹中工務店
建物
13日前
株式会社竹中工務店
架構
13日前
株式会社竹中工務店
構造物
13日前
株式会社竹中工務店
建物構造
6日前
株式会社竹中工務店
排熱機構
9日前
株式会社竹中工務店
排熱機構
9日前
株式会社竹中工務店
改築工法
13日前
株式会社竹中工務店
建築方法
6日前
株式会社竹中工務店
制振構造
6日前
株式会社竹中工務店
避雷設備
6日前
株式会社竹中工務店
ブレース
2日前
株式会社竹中工務店
建物構造
2日前
株式会社竹中工務店
アーチ架構
9日前
株式会社竹中工務店
梁構築方法
8日前
株式会社竹中工務店
空調システム
2日前
株式会社竹中工務店
木造柱梁架構
1日前
株式会社竹中工務店
耐震補強構造
9日前
株式会社竹中工務店
空調システム
6日前
株式会社竹中工務店
換気システム
15日前
株式会社竹中工務店
架構の構築方法
14日前
株式会社竹中工務店
ダンパ取付構造
15日前
株式会社竹中工務店
集成材の製造方法
9日前
株式会社竹中工務店
荷物位置確認装置
14日前
株式会社竹中工務店
外気供給システム
14日前
株式会社竹中工務店
電力制御システム
7日前
株式会社竹中工務店
自然換気システム
1日前
株式会社竹中工務店
木造構造材接合構造
13日前
株式会社竹中工務店
新規構造物支持構造
2日前
株式会社竹中工務店
可搬パーテーション
1日前
株式会社竹中工務店
既設木質梁の補強構造
今日
株式会社竹中工務店
直接基礎の沈下抑制構造
14日前
株式会社竹中工務店
飛散防止ネットの設置方法
14日前
株式会社竹中工務店
放射線遮蔽パネルの接合構造
9日前
株式会社竹中工務店
鋼材の腐食促進暴露試験方法
20日前
株式会社竹中工務店
構造物、及び構造物の施工方法
1日前
株式会社竹中工務店
構造物の施工方法、及び構造物
1日前
続きを見る
他の特許を見る