TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025109351
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-25
出願番号
2024003178
出願日
2024-01-12
発明の名称
処理装置
出願人
NECソリューションイノベータ株式会社
,
日本電気株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G06F
9/46 20060101AFI20250717BHJP(計算;計数)
要約
【課題】、データ出力の順序性を保証しつつスループットを向上させることが難しい場合がある。
【解決手段】処理装置は、トランザクション処理中におけるアプリケーションからの出力を一時記憶装置に格納する一時格納部と、アプリケーションが行うトランザクション終了処理に応じて、一時記憶装置に格納されたデータをファイルへ書き込む書き込み部と、を有し、書き込み部は、書き込みを行う際、出力順に応じた通番と、トランザクション処理を終了させる際の時刻に応じた制御情報と、をデータレコード内に追加して書き込みを行う。
【選択図】図9
特許請求の範囲
【請求項1】
トランザクション処理中におけるアプリケーションからの出力を一時記憶装置に格納する一時格納部と、
前記アプリケーションが行うトランザクション終了処理に応じて、前記一時記憶装置に格納されたデータをファイルへ書き込む書き込み部と、
を有し、
前記書き込み部は、書き込みを行う際、出力順に応じた通番と、トランザクション処理を終了させる際の時刻に応じた制御情報と、をデータレコード内に追加して書き込みを行う
処理装置。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の処理装置であって、
前記書き込み部は、前記制御情報として、トランザクション処理の終了時に行うコミット処理を開始する時刻であるコミット時刻をデータレコード内に追加して書き込みを行う
処理装置。
【請求項3】
請求項1に記載の処理装置であって、
前記書き込み部は、前記アプリケーションが行うトランザクション終了処理に応じて、アプリケーションプロセスごとに分散先ファイルを決定して、決定した分散先ファイルにデータを書き込む
処理装置。
【請求項4】
請求項1に記載の処理装置であって、
前記書き込み部は、前記一時記憶装置に格納されたデータの書き込みを開始してから終了するまでの間、ロックを取得する
処理装置。
【請求項5】
請求項3に記載の処理装置であって、
前記アプリケーションからの読み込み指示に応じて、分散先ファイルに分散して書き込まれたデータを読み込んで、指示元の前記アプリケーションに入力する読み込み部を有する
処理装置。
【請求項6】
請求項5に記載の処理装置であって、
前記読み込み部は、読み込んだデータを前記制御情報に応じてソートして、ソート結果に応じて、指示元の前記アプリケーションにデータを入力する
処理装置。
【請求項7】
請求項5に記載の処理装置であって、
前記読み込み部は、ファイルの読み込み開始時刻を取得して、取得した読み込み開始時刻に応じて、分散先ファイルに分散して書き込まれたデータを読み込む
処理装置。
【請求項8】
請求項7に記載の処理装置であって、
前記読み込み部は、取得した読み込み開始時刻に応じて、前記制御情報が示す時刻が取得した読み込み開始時刻以前となるデータを対象としてデータを読み込む
処理装置。
【請求項9】
情報処理装置が、
トランザクション処理中におけるアプリケーションからの出力を一時記憶装置に格納し、
前記アプリケーションが行うトランザクション終了処理に応じて、前記一時記憶装置に格納されたデータをファイルへ書き込み、
書き込みを行う際、出力順に応じた通番と、トランザクション処理を終了させる際の時刻に応じた制御情報と、をデータレコード内に追加して書き込みを行う
処理方法。
【請求項10】
情報処理装置に、
トランザクション処理中におけるアプリケーションからの出力を一時記憶装置に格納し、
前記アプリケーションが行うトランザクション終了処理に応じて、前記一時記憶装置に格納されたデータをファイルへ書き込み、
書き込みを行う際、出力順に応じた通番と、トランザクション処理を終了させる際の時刻に応じた制御情報と、をデータレコード内に追加して書き込みを行う
処理を実現するためのプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、処理装置、処理方法、プログラムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
複数のアプリケーションなどがトランザクション処理を並列で行うことが知られている。
【0003】
関連する技術として、例えば、特許文献1がある。特許文献1には、トランザクションを基本処理単位に分解し、基本処理間のデータおよび制御の依存関係に従って並列に実行するトランザクション処理システムが記載されている。例えば、特許文献1によると、システムは、基本処理単位に関するデータが格納されているプロセッサ上で当該基本単位を実行することを特徴とするデータ分散を扱う。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開平4-360265号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
並列で実行される複数のアプリケーションそれぞれから行われるデータ出力の順序性を保証する場合、同一のキーでデータ出力を行うことがある。この場合、図1で示すように、複数のアプリケーションから同一キーを用いたアクセスが行われると、排他制御によるロック待ちとなり、後続アプリケーションからの出力が待ち合わされる。その結果、同一キーの出力をシーケンシャルに処理可能とする一方で、後続アプリケーションからの出力が遅くなり、出力のスループットを向上させることが難しくなっていた。特に、上記のような問題は、大量のデータ出力がある大規模システムなどにおいてより顕著になる。このように、データ出力の順序性を保証しつつスループットを向上させることが難しい場合がある、という課題があった。
【0006】
そこで、本発明は、上述した課題を解決することが可能な処理装置、処理方法、プログラムを提供することを目的の一つとする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
かかる目的を達成するため本開示の一形態である処理装置は、
トランザクション処理中におけるアプリケーションからの出力を一時記憶装置に格納する一時格納部と、
アプリケーションが行うトランザクション終了処理に応じて、一時記憶装置に格納されたデータをファイルへ書き込む書き込み部と、
を有し、
書き込み部は、書き込みを行う際、出力順に応じた通番と、トランザクション処理を終了させる際の時刻に応じた制御情報と、をデータレコード内に追加して書き込みを行う
を有する
という構成をとる。
【0008】
また、本開示の他の形態である処理方法は、
情報処理装置が、
トランザクション処理中におけるアプリケーションからの出力を一時記憶装置に格納し、
アプリケーションが行うトランザクション終了処理に応じて、一時記憶装置に格納されたデータをファイルへ書き込み、
書き込みを行う際、出力順に応じた通番と、トランザクション処理を終了させる際の時刻に応じた制御情報と、をデータレコード内に追加して書き込みを行う
という構成をとる。
【0009】
また、本開示の他の形態であるプログラムは、
情報処理装置に、
トランザクション処理中におけるアプリケーションからの出力を一時記憶装置に格納し、
アプリケーションが行うトランザクション終了処理に応じて、一時記憶装置に格納されたデータをファイルへ書き込み、
書き込みを行う際、出力順に応じた通番と、トランザクション処理を終了させる際の時刻に応じた制御情報と、をデータレコード内に追加して書き込みを行う
処理を実現させるためのプログラムである。
【発明の効果】
【0010】
上述したような各構成によると、上述したような課題を解決することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
対話装置
1か月前
個人
裁判のAI化
19日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
情報処理システム
26日前
個人
検査システム
28日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
記入設定プラグイン
1か月前
個人
介護情報提供システム
5日前
個人
設計支援システム
11日前
個人
設計支援システム
11日前
個人
情報入力装置
1か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
27日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
27日前
個人
不動産売買システム
1か月前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
14日前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
個人
アンケート支援システム
今日
個人
備蓄品の管理方法
26日前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
4日前
サクサ株式会社
中継装置
1日前
サクサ株式会社
中継装置
27日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
27日前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
27日前
東洋電装株式会社
操作装置
27日前
株式会社寺岡精工
システム
4日前
株式会社ワコム
電子消去具
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
27日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
27日前
株式会社東芝
電子機器
1か月前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
28日前
株式会社ライト
情報処理装置
1か月前
株式会社JVCケンウッド
管理装置
28日前
日本電気株式会社
システム及び方法
13日前
続きを見る
他の特許を見る