TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025109434
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-25
出願番号
2024003315
出願日
2024-01-12
発明の名称
掘削撹拌機、掘削攪拌部の回転を停止する回転の停止方法
出願人
株式会社大林組
代理人
個人
,
個人
主分類
E21B
44/00 20060101AFI20250717BHJP(地中もしくは岩石の削孔;採鉱)
要約
【課題】掘削攪拌部の回転力を受けた場合に掘削攪拌機自体が動くという問題に対応した掘削撹拌機を提供する。
【解決手段】本発明の掘削撹拌機1は、走行体22上に旋回体23の設けられた本体部2と、旋回体23の前方側に設けられ、回転しながら上下動可能な掘削攪拌部3と、旋回体23に設けられ、本体部2の上下方向の傾きを計測する傾き計測部IDSと、を備える。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
走行体上に旋回体の設けられた本体部と、
旋回体の前方側に設けられ、回転しながら上下動可能な掘削攪拌部と、
前記旋回体に設けられ、前記本体部の上下方向の傾きを計測する傾き計測部と、を備えることを特徴とする掘削撹拌機。
続きを表示(約 580 文字)
【請求項2】
前記傾き計測部が、前記旋回体の下側に設けられた距離の変化を計測する下側変位センサであることを特徴とする請求項1に記載の掘削撹拌機。
【請求項3】
前記掘削撹拌機が、前記掘削攪拌部の回転を制御する制御部を備え、
前記制御部は、前記傾き計測部が上下方向の傾きを検知すると、前記掘削攪拌部の回転の停止、又は、回転トルクの設定値以下への変更を行うことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の掘削撹拌機。
【請求項4】
前記掘削撹拌機は、
前記旋回体に設けられ、前記掘削攪拌部の回転力による前記本体部の左右方向の変位を計測する左右方向変位計測部と、
前記掘削攪拌部の回転を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記左右方向変位計測部による左右方向の変位、及び、傾き計測部による上下方向の傾きの両方を検知すると、前記掘削攪拌部の回転を停止する制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の掘削撹拌機。
【請求項5】
走行体上に旋回体の設けられた本体部と、旋回体の前方側に設けられ、回転しながら上下動可能な掘削攪拌部と、を備えた掘削撹拌機の前記回転の停止方法であって、
前記本体部が上下方向に傾くと、前記掘削攪拌部の前記回転を停止することを特徴とする回転の停止方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、掘削撹拌機、掘削攪拌部の回転を停止する回転の停止方法に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、先端に掘削ヘッドが接続されたロッドに回転力と上下方向の振動を付与しつつ、掘削ヘッドで地盤を掘削する掘削機であって、ロッドを把持するクランプ装置と、クランプ装置の動作を制御するクランプ制御部と、ロッドを昇降する昇降装置と、昇降装置の移動を検知する移動検知手段と、を備え、クランプ制御部は、前記ロッドが前記クランプ装置に把持された状態で、昇降装置の上昇移動を前記移動検知手段に基づいて検知した場合に、ロッドの把持状態を維持するよう構成された掘削機が開示されている。
【0003】
そして、特許文献1に開示された掘削機によれば、作業員の誤操作による掘削ヘッド及びロッドの掘削孔への落下を防止することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2023-96357号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、掘削作業においては、掘削攪拌部が硬い地盤等に当たった場合に、掘削攪拌部が回転し難くなる、又は、回転が停止することがある。
そして、そのような場合、掘削攪拌部の回転に伴う反動が掘削撹拌機に加わることになる。
【0006】
しかし、掘削撹拌機は、仮に、掘削攪拌部の回転ができなくなり、その回転トルクの全てが反動として掘削撹拌機に加わったとしても、掘削攪拌機自体が動かないだけの重量を有するように重量設計が行われている。
そうであるにもかかわらず、その反動で掘削攪拌機自体が動くということがあった。
【0007】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、掘削攪拌部の回転力を受けた場合に掘削攪拌機自体が動くという問題に対応した掘削撹拌機、回転の停止方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、上記目的を達成するために以下の構成によって把握される。
本発明の掘削撹拌機は、走行体上に旋回体の設けられた本体部と、旋回体の前方側に設けられ、回転しながら上下動可能な掘削攪拌部と、前記旋回体に設けられ、前記本体部の上下方向の傾きを計測する傾き計測部と、を備える。
【0009】
本発明の回転の停止方法は、走行体上に旋回体の設けられた本体部と、旋回体の前方側に設けられ、回転しながら上下動可能な掘削攪拌部と、を備えた掘削撹拌機の前記回転の停止方法であって、前記本体部が上下方向に傾くと、前記掘削攪拌部の前記回転を停止する。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、掘削攪拌部の回転力を受けた場合に掘削攪拌機自体が動くという問題に対応した掘削撹拌機、回転の停止方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社大林組
建物
27日前
株式会社大林組
建物
28日前
株式会社大林組
加泥材
5日前
株式会社大林組
減衰装置
13日前
株式会社大林組
接続構造
6日前
株式会社大林組
減衰装置
13日前
株式会社大林組
土壌改良方法
4日前
株式会社大林組
耐火被覆構造
4日前
株式会社大林組
摩擦ダンパー
28日前
株式会社大林組
屋根構築方法
1か月前
株式会社大林組
免震建物構造
29日前
株式会社大林組
摩擦ダンパー
28日前
株式会社大林組
耐火被覆構造
4日前
株式会社大林組
粉塵飛散抑制剤
1か月前
株式会社大林組
地震損失評価方法
1日前
株式会社大林組
共吊り指揮者支援システム
6日前
株式会社大林組
床構造及び床構造構築方法
29日前
株式会社大林組
柱の再利用方法及び建築物
1か月前
株式会社大林組
炭製造方法、及び炭製造設備
1日前
株式会社大林組
有機フッ素化合物の浄化方法
1か月前
株式会社大林組
防液堤及び防液堤の改造方法
1か月前
株式会社大林組
硬化体製造方法、及び、硬化体
1日前
株式会社大林組
安定液、及び安定液の製造方法
1か月前
株式会社大林組
床スラブの再利用方法及び建築物
28日前
株式会社大林組
先受け管の施工装置及び先受け工法
1か月前
株式会社大林組
躯体の耐火被覆方法及び耐火被覆構造
13日前
株式会社大林組
梁材間の剛接合構造及び梁材の運搬方法
27日前
株式会社大林組
支援装置、支援方法、および、プログラム
29日前
株式会社大林組
人工芝構造及び人工芝構造における揚水方法
20日前
株式会社大林組
柱梁接合部の耐火被覆方法及び耐火被覆構造
13日前
株式会社大林組
サクション構造体及びサクション構造体貫入方法
7日前
株式会社大林組
二酸化炭素管理システム及び二酸化炭素管理方法
1か月前
株式会社大林組
免震構造の設計システム、設計方法及び設計プログラム
28日前
株式会社大林組
施工支援システム、施工支援方法及び施工支援プログラム
1か月前
株式会社大林組
施工支援システム、施工支援方法及び施工支援プログラム
1か月前
株式会社大林組
掘削撹拌機、掘削攪拌部の回転を停止する回転の停止方法
11日前
続きを見る
他の特許を見る