TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025110224
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-28
出願番号
2024004036
出願日
2024-01-15
発明の名称
面会システム
出願人
個人
代理人
弁理士法人平和国際特許事務所
主分類
G06Q
50/10 20120101AFI20250718BHJP(計算;計数)
要約
【課題】システムに登録された面会要員及びユーザの面会をスムーズに成立させることにより、店舗の集客の向上を期待できる面会システムを提供する。
【解決手段】面会システムのサーバ40の制御部49は、ユーザ端末10からの要求に基づいて、ユーザが面会要員との面会を予約する予約店舗として、認定店舗テーブル46cに記憶された認定店舗と、認定店舗テーブル46cに記憶されていない不認定店舗との何れかの店舗の指定を受け付ける店舗選択受付処理と、予約店舗の面会予約を許可するか否かを判定する店舗予約判定処理とを実行し、店舗予約判定処理では、予約店舗が認定店舗であった場合には、適切な店舗であることの店舗調査結果の入力を受け付けることなく面会予約を許可し、予約店舗が不認定店舗であった場合には、適切な店舗であることの店舗調査結果の入力を受け付けた場合に、面会予約を許可する。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
ユーザが所持するユーザ端末と、
ユーザの要求に応じて、店舗でユーザと面会する面会要員が所有する面会要員端末と、
運営者が管理するサーバとを備え、
前記サーバは、
ユーザに関する情報を記憶するユーザ情報記憶部と、
面会要員に関する情報を記憶する面会要員情報記憶部と、
認定操作を受け付けることにより登録される認定店舗に関する店舗情報を記憶する認定店舗情報記憶部と、
面会要員及びユーザの待ち合わせに関する処理を行う制御部とを備え、
前記サーバの制御部は、
前記ユーザ端末からの要求に基づいて、ユーザが面会要員との面会を予約する予約店舗として、前記認定店舗情報記憶部に記憶された認定店舗と、前記認定店舗情報記憶部に記憶されていない不認定店舗との何れかの店舗の指定を受け付ける店舗選択受付処理と、
予約店舗の面会予約を許可するか否かを判定する店舗予約判定処理とを実行し、
前記店舗予約判定処理では、
予約店舗が前記認定店舗情報記憶部に記憶された認定店舗であった場合には、適切な店舗であることの店舗調査結果の入力を受け付けることなく、面会予約を許可し、
予約店舗が前記認定店舗情報記憶部に記憶されていない不認定店舗であった場合には、適切な店舗であることの店舗調査結果の入力を受け付けた場合に、面会予約を許可する
ことを特徴とする面会システム。
続きを表示(約 1,700 文字)
【請求項2】
前記サーバは、
面会要員及び認定店舗を対応付けて記憶する面会要員-認定店舗対応付け記憶部を備え、
前記サーバの制御部は、
前記面会要員端末の操作を受け付けることにより、面会要員及び認定店舗を対応付けて前記面会要員-認定店舗対応付け記憶部に記憶し、
前記ユーザ端末の操作を受け付けることにより、面会要員の指名を受け付ける面会要員指名処理と、
前記面会要員-認定店舗対応付け記憶部を参照することにより、面会要員指名処理で指名された面会要員に対応付いた認定店舗を抽出し、抽出した認定店舗の情報を前記ユーザ端末に送信する認定店舗情報送信処理とを実行し、
前記店舗選択受付処理では、認定店舗情報送信処理で送信した認定店舗を含む店舗のなかから選択を受け付ける
ことを特徴とする請求項1に記載の面会システム。
【請求項3】
前記サーバは、
面会要員及び認定店舗を対応付けて記憶する面会要員-認定店舗対応付け記憶部を備え、
前記サーバの制御部は、
前記面会要員端末の操作を受け付けることにより、面会要員及び認定店舗を対応付けて前記面会要員-認定店舗対応付け記憶部に記憶し、
前記サーバは、
前記店舗選択受付処理において認定店舗の選択を受け付けたことに応じて、前記面会要員-認定店舗対応付け記憶部を参照することにより、選択された認定店舗に対応付いた面会要員を抽出し、抽出した面会要員の情報を前記ユーザ端末に送信する面会要員情報送信処理とを実行し、
面会要員情報送信処理で送信した面会要員のなかから、前記ユーザ端末の操作に応じて、面会予約する面会要員の指名を受け付ける面会要員指名処理とを実行する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の面会システム。
【請求項4】
前記認定店舗情報記憶部は、
認定店舗情報として、認定店舗の位置情報である認定店舗位置情報を有し、
前記店舗選択受付処理では、
前記ユーザ端末の位置情報と、前記認定店舗情報記憶部の認定店舗位置情報とに基づいて、前記認定店舗情報記憶部から認定店舗を抽出し、抽出した認定店舗の情報を前記ユーザ端末に送信する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の面会システム。
【請求項5】
前記サーバの制御部は、
前記ユーザ端末の操作を受け付けることにより、面会要員の指名を受け付ける面会要員指名処理を実行し、
前記店舗予約判定処理において指定された不認定店舗が予約店舗として許可された後、指名された面会要員の前記面会要員端末から不認定店舗を予約店舗として承諾することの操作を受け付けた場合には、面会予約成立の処理を実行し、
前記店舗予約判定処理において指定された不認定店舗が予約店舗として許可された後、指名された面会要員の前記面会要員端末から不認定店舗を予約店舗として拒否することの操作を受け付けた場合には、前記ユーザ端末から、予約店舗を不認定店舗から認定店舗へと変更する操作を受け付ける店舗変更処理を実行する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の面会システム。
【請求項6】
前記面会要員端末は、前記面会要員端末の位置情報を前記サーバに送信する位置情報検出部を備え、
前記サーバの制御部は、
面会予約時間帯において、前記面会要員端末の前記位置情報検出部の出力に基づいて、前記面会要員端末を追跡する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の面会システム。
【請求項7】
前記サーバの制御部は、
前記ユーザ端末が店舗識別情報、前記サーバへの接続情報を含む店舗コードを読み込むことに基づいて、前記サーバにアクセスすることにより、前記ユーザ端末を所有するユーザをサービスに登録可能であり、
店舗コードに基づいてサービスに登録したユーザのユーザ識別情報と、店舗識別情報とを対応付けて記憶し、
前記ユーザ端末からサービスが利用されたことに基づいて、店舗に対して特典を付与する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の面会システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ユーザが面会要員と面会する面会システムに関するものである。
続きを表示(約 2,800 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、サービスに登録した顧客が選択した店舗を、顧客どうしの出会いの場として設定するシステムがあった(例えば特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2002-149882号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、従来のシステムは、改善の余地があった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の一形態は、ユーザが所持するユーザ端末と、ユーザの要求に応じて、店舗でユーザと面会する面会要員が所有する面会要員端末と、運営者が管理するサーバとを備え、前記サーバは、ユーザに関する情報を記憶するユーザ情報記憶部と、面会要員に関する情報を記憶する面会要員情報記憶部と、認定操作を受け付けることにより登録される認定店舗に関する店舗情報を記憶する認定店舗情報記憶部と、面会要員及びユーザの待ち合わせに関する処理を行う制御部とを備え、前記サーバの制御部は、前記ユーザ端末からの要求に基づいて、ユーザが面会要員との面会を予約する予約店舗として、前記認定店舗情報記憶部に記憶された認定店舗と、前記認定店舗情報記憶部に記憶されていない不認定店舗との何れかの店舗の指定を受け付ける店舗選択受付処理と、予約店舗の面会予約を許可するか否かを判定する店舗予約判定処理とを実行し、前記店舗予約判定処理では、予約店舗が前記認定店舗情報記憶部に記憶された認定店舗であった場合には、適切な店舗であることの店舗調査結果の入力を受け付けることなく、面会予約を許可し、予約店舗が前記認定店舗情報記憶部に記憶されていない不認定店舗であった場合には、適切な店舗であることの店舗調査結果の入力を受け付けた場合に、面会予約を許可することを特徴とする面会システムである。
【図面の簡単な説明】
【0006】
実施形態の面会システム1の概要を説明する図である。
実施形態の面会システム1のブロック図である。
実施形態のユーザテーブル46a、キャストテーブル46b、認定店舗テーブル46cを示す図である。
実施形態のユーザ端末10、キャスト端末20、店舗端末30からサービス登録をサーバ40が受け付ける際の一連の処理のフローチャートである。
実施形態のユーザ端末10の予約方法選択画面D1を示す図である。
実施形態のキャスト優先予約処理時のユーザ端末10のタッチパネル12の画面遷移を説明する図である。
実施形態のキャスト優先予約処理時のユーザ端末10のタッチパネル12の画面遷移を説明する図である。
実施形態のキャスト優先予約処理時のユーザ端末10のタッチパネル12の画面遷移を説明する図である。
実施形態のキャスト優先予約処理時のユーザ端末10のタッチパネル12の画面遷移を説明する図である。
実施形態の店舗優先予約処理時のユーザ端末10、サーバ40の処理の流れを説明する図である。
実施形態の店舗優先予約処理時のユーザ端末10のタッチパネル12の画面遷移を説明する図である。
実施形態の店舗優先予約処理時のユーザ端末10のタッチパネル12の画面遷移を説明する図である。
実施形態のサーバ40のキャストへの面会要請処理のフローチャートである。
実施形態のサーバ40のキャストへの面会要請処理のフローチャートである。
実施形態のユーザ端末10の面会不成立画面D83aを示す図である。
実施形態のキャスト端末20の面会要請受付画面D91,D92,D93を示す図である。
実施形態のユーザ端末10の面会予約成立画面D85a、店舗変更依頼画面D86a、面会予約不成立画面D87aを示す図である。
実施形態の面会開始時の処理のフローチャートである。
実施形態の面会時のユーザ端末10、キャスト端末20の表示画面を示す図である。
実施形態の共通サイト100を説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
(実施形態)
以下、図面等を参照して、本発明の実施形態の一例について説明する。
図1は、実施形態の面会システム1の概要を説明する図である。
図2は、実施形態の面会システム1のブロック図である。
図3は、実施形態のユーザテーブル46a、キャストテーブル46b(面会要員-認定店舗対応付け記憶部)、認定店舗テーブル46cを示す図である。
(面会システム1の構成)
実施形態の面会システム1は、ユーザがキャスト(面会要員)と店舗で面会をするためのサービスを提供するシステムである。面会システム1は、例えば、ユーザ及びキャストの店舗での面会の予約(単に面会予約ともいう)の管理、実際に面会が行なわれている際の管理、ユーザに対する決済等に関する処理等を行う。
実施形態において、面会とは、ユーザ及びキャストが店舗等で直接会うことをいう。
【0008】
ユーザは、サービスを利用する者である。ユーザは、保有しているポイントを消費することにより、サービスを利用できる。
キャストは、面会を行う要員としてサービスに登録されており、ユーザの要求に応じてユーザと店舗で面会して食事等を行う。キャストは、面会システム1の運営者の従業員等であることは不要である。つまり、実施形態のキャストは、面会の要請を受諾した場合のみ、店舗に来店し、ユーザと面会する要員といった概念である。
【0009】
店舗は、面会が行われる飲食店等である。店舗は、認定店舗、不認定店舗に分類される。
認定店舗は、運営者によって審査されることにより、認定されてシステムに登録された店舗である。認定店舗は、面会予約時において、適否の調査を要することなく、面会可能な店舗として判定される。
不認定店舗は、運営者によって審査されていない店舗である。不認定店舗は、面会予約時において、逐次、適否の調査が必要である。
サービス提供者は、このシステムを提供するものであり、面会システム1の運営等を行う。実施形態では、サービス提供者を運営者ともいう。
【0010】
面会システム1は、ユーザ端末10、キャスト端末20、店舗端末30、サーバ40、決済サーバ51、銀行サーバ52を備える。
ユーザ端末10、キャスト端末20、店舗端末30、サーバ40は、インターネット等を利用した通信網2を利用して、必要に応じて通信することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
対話装置
1か月前
個人
裁判のAI化
24日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
情報処理システム
1か月前
個人
フラワーコートA
3日前
個人
検査システム
1か月前
個人
記入設定プラグイン
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
介護情報提供システム
10日前
個人
設計支援システム
16日前
個人
設計支援システム
16日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1か月前
個人
不動産売買システム
1か月前
個人
情報入力装置
1か月前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
19日前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
1か月前
個人
アンケート支援システム
5日前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
6日前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
9日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
サクサ株式会社
カードの制動構造
2か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
1か月前
株式会社寺岡精工
システム
9日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
1か月前
株式会社東芝
電子機器
1か月前
個人
リテールレボリューションAIタグ
2日前
株式会社アジラ
移動方向推定装置
4日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る