TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025113661
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-04
出願番号
2024007928
出願日
2024-01-23
発明の名称
プログラム、ゲーム支援装置、およびゲーム支援方法
出願人
株式会社ネクサス
代理人
個人
主分類
G06Q
30/0207 20230101AFI20250728BHJP(計算;計数)
要約
【課題】注文と他のアプリケーションとを連携する技術が存在しなかった。
【解決手段】ユーザの注文に関する注文情報を端末装置2から受信する注文受信処理と、前記注文情報の受信に応答して前記端末装置2に表示される応答画面に重畳して、前記端末装置2において他のアプリケーションを開始するための要素を、前記端末装置2に表示させる工程とをコンピュータに実行させるプログラムにより、注文と他のアプリケーションとが連携できる。
【選択図】図28
特許請求の範囲
【請求項1】
ユーザの注文に関する注文情報を端末装置から受信する注文受信処理と、
前記注文情報の受信に応答して前記端末装置に表示される応答画面に重畳して、前記端末装置において他のアプリケーションを開始するための要素を、前記端末装置に表示させる工程と、
をコンピュータに実行させるプログラム。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
前記応答画面は、前記注文の処理状況を表示する画面である請求項1に記載のプログラム。
【請求項3】
前記端末装置において前記要素が操作されることに応答して、前記他のアプリケーションとしてゲーム処理が開始され、
前記ゲーム処理において、前記端末装置にゲーム画面を表示させる工程と、
前記端末装置において前記ゲーム画面を表示する画面の一部に、前記注文の処理状況を表示する画面に遷移するためのアイコンを、前記端末装置に表示させる工程と、
をコンピュータに実行させる請求項1に記載のプログラム。
【請求項4】
前記注文は、飲食店への食品の注文であり
前記処理状況は、前記食品を配達員が配達中であるというステータスを含み、
前記ゲーム処理は、クレーンゲームに関する処理であり、
前記ゲーム画面は、前記クレーンゲームに関する画面であって、景品を選択する画面またはクレーンを操作する画面を含む、
請求項3記載のプログラム。
【請求項5】
ユーザの注文に関する注文情報を端末装置から受信する注文受信部と、
前記注文情報が受信された場合に、前記端末装置において前記ユーザがゲームを行うためのゲーム処理を行うゲーム処理部とを具備するゲーム支援装置。
【請求項6】
前記ゲーム処理部は、
前記注文情報が受信された場合に、前記端末装置において前記ユーザが前記ゲームを開始できるための前記ゲーム処理を行う請求項5記載のゲーム支援装置。
【請求項7】
注文受信部と、ゲーム処理部とにより実現されるゲーム支援方法であって、
前記注文受信部が、ユーザの注文に関する注文情報を端末装置から受信する注文受信ステップと、
前記ゲーム処理部が、前記注文情報が受信された場合に、前記端末装置において前記ユーザがゲームを行うためのゲーム処理を行うゲーム処理ステップとを具備するゲーム支援方法。
【請求項8】
ゲーム処理部と、結果取得部と、注文受信部と、注文処理部とにより実現されるゲーム支援方法であって、
前記ゲーム処理部が、ユーザが端末装置においてゲームを行うためのゲーム処理を行うゲーム処理ステップと、
前記結果取得部が、前記端末装置における前記ゲームの遂行に応じたゲーム結果を取得する結果取得ステップと、
前記注文受信部が、ユーザの注文に関する注文情報を端末装置から受信する注文受信ステップと、
前記注文処理部が、前記注文受信部が受信した前記注文情報に対する注文処理を行う注文処理ステップと、
前記ゲーム処理部が、前記結果取得部が取得したゲーム結果に応じたポイントを前記ユーザに対応付けて蓄積するステップと、
前記注文処理部が、前記ユーザの前記端末装置から注文情報が送信された場合に、前記ユーザに対応付くポイントを用いた注文処理を行うステップとを具備するゲーム支援方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ゲーム支援装置等に関するものである。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、ユーザの希望した景品の種類の如何を問わず、ネットワークを介して遠隔操作の対象となる複数の獲得装置の中から効率的にゲームを開始できる、とするゲーム方法があった(特許文献1参照)。
【0003】
かかるゲーム方法は、以下の工程を経る。つまり、ネットワークを介した遠隔操作が可能な複数の獲得装置から獲得できる獲得可能景品を、ユーザ端末に表示する景品表示工程を経る。次に、ユーザ端末に表示された獲得可能景品の中から、ユーザが希望する希望景品をユーザ端末から受け付ける希望景品受付工程を経る。次に、ユーザ端末から前記希望景品を受け付けた場合に、複数の獲得装置の中から、ユーザ端末による遠隔操作の対象となる遠隔操作装置を決定する遠隔操作装置決定工程を経る。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2023-82734号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、従来、注文と他のアプリとを連携する技術が存在しなかった。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本の発明の一例であるプログラムは、ユーザの注文に関する注文情報を端末装置から受信する注文受信処理と、注文情報が受信に応答して前記端末装置に表示される応答画面に重畳して、前記端末装置において他のアプリケーションを開始するための要素を、前記端末装置に表示させる工程とをコンピュータに実行させるプログラムである。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、注文と他のアプリとが連携できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施の形態1におけるゲームシステムAの概念図
同ゲームシステムAのブロック図
同ゲーム支援装置1のブロック図
同ゲーム支援装置1の動作例について説明するフローチャート
同第一画面取得処理の例について説明するフローチャート
同変更判断処理の例について説明するフローチャート
同変更処理の例について説明するフローチャート
同第二画面取得処理の例について説明するフローチャート
同端末装置2の動作例について説明するフローチャート
同台管理表を示す図
同景品管理表を示す図
同ユーザ管理表を示す図
同第一画面の例を示す図
同ゲーム画面の例を示す図
同第二画面の例を示す図
同画面例を示す図
実施の形態2におけるゲームシステムBの概念図
実施の形態3におけるゲームシステムCの概念図
同ゲームシステムCを構成するゲーム支援装置4のブロック図
同ゲーム支援装置4の動作例について説明するフローチャート
同ゲーム判断処理の例について説明するフローチャート
同ゲーム処理の例について説明するフローチャート
同ゲーム実施処理の例について説明するフローチャート
同第一画面取得処理の例について説明するフローチャート
同端末装置2の動作例について説明するフローチャート
同ユーザ管理表を示す図
同ユーザランク・台対応表を示す図
同画面例を示す図
実施の形態4におけるゲーム支援装置6のブロック図
同ゲーム支援装置6の動作例について説明するフローチャート
上記実施の形態におけるコンピュータシステムのブロック図
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、ゲーム支援装置等の実施形態について図面を参照して説明する。なお、実施の形態において同じ符号を付した構成要素は同様の動作を行うので、再度の説明を省略する場合がある。
【0010】
(実施の形態1)
本実施の形態において、景品が変更可能となるゲーム支援装置について説明する。特に、本実施の形態において、ユーザがプレイしていたゲーム機を変更することなく、希望獲得景品を変更可能にするゲーム支援装置について説明する。なお、希望獲得景品とは、ユーザが獲得を希望する景品である。希望獲得景品は、通常、ユーザにより選択された景品である。なお、ゲーム機は、例えば、クレーンゲームにおいて景品を獲得する獲得装置である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社ネクサス
プログラム、ゲーム支援装置、およびゲーム支援方法
2日前
株式会社ネクサス
プログラム、ゲーム支援装置、およびゲーム支援方法
2日前
個人
対話装置
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
裁判のAI化
20日前
個人
情報処理システム
27日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
検査システム
29日前
個人
記入設定プラグイン
1か月前
個人
介護情報提供システム
6日前
個人
設計支援システム
12日前
個人
設計支援システム
12日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
28日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
28日前
個人
情報入力装置
1か月前
個人
不動産売買システム
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
15日前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
27日前
個人
アンケート支援システム
1日前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
28日前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
5日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
28日前
サクサ株式会社
中継装置
2日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
28日前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
28日前
東洋電装株式会社
操作装置
28日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
1か月前
株式会社寺岡精工
システム
5日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
1か月前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
1か月前
株式会社東芝
電子機器
1か月前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
29日前
株式会社ワコム
電子消去具
1か月前
続きを見る
他の特許を見る