TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025114816
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-05
出願番号
2025081142,2023510228
出願日
2025-05-14,2021-12-10
発明の名称
映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、および映像復号方法
出願人
日本電気株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
H04N
19/105 20140101AFI20250729BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】SOP(Structure of Pictures)構造を用いて符号化が行われる場合に、圧縮効率を低下させない映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、映像復号方法および映像システムを提供する。
【解決手段】映像符号化装置10は、イントラ予測またはインター予測を用いて予測処理を行う予測手段11と、表示順が後であるピクチャを表示順が先であるピクチャに先行して符号化せず、かつ、下位層のピクチャが上位層のピクチャを参照しないという所定条件下で、予測手段が、下位層のピクチャを参照してピクチャを符号化するときに、表示順で符号化対象のピクチャに最も近接するピクチャを参照ピクチャとするように制御する符号化制御手段12と、を含む。
【選択図】図10
特許請求の範囲
【請求項1】
複数レベルの構造を含むSOP構造を使用してビットストリームを生成する映像符号化装置であって、
イントラ予測またはインター予測を用いて予測処理を行う予測手段と、
表示順が後であるピクチャを表示順が先であるピクチャに先行して符号化せず、かつ、下位層のピクチャが上位層のピクチャを参照しないという所定条件下で、前記予測手段が、下位層のピクチャを参照してピクチャを符号化するときに、表示順で符号化対象のピクチャに最も近接するピクチャを参照ピクチャとするように制御する符号化制御手段と
を備えたことを特徴とする映像符号化装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、映像復号方法および映像システムに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
映像コンテンツの配信システムにおいて、例えば、伝送側では映像信号はH.264/AVC(Advanced Video Coding )規格やHEVC(High Efficiency Video Coding)規格に基づいて符号化され、受信側では復号処理を経て映像信号が再生される。
【0003】
非特許文献1においてSOP(Structure of Pictures)という概念が導入されている。SOPは、時間方向階層符号化(時間スケーラブル符号化)が行われる場合には、各AU(Access Unit)の符号化順および参照関係が記述される単位になる。時間スケーラブル符号化は、複数フレームの映像の中から、部分的にフレームを取り出せるようにする符号化である。なお、1つのGOP(Group of Pictures)は、1つ以上のSOPで構成される。
【0004】
非特許文献1では、120/P(Progressive)以外の映像フォーマットに適用されるSOP構造や、120/Pの映像フォーマットに適用されるSOP構造が規定されている。
【0005】
図12は、120/P以外の映像フォーマットに適用されるSOP構造を示す説明図である。図12には、リオーダリング(ピクチャリオーダリング)が適用される場合のSOP構造が示されている。
【0006】
図12に示すSOP構造は、L=0の構造、L=1の構造、L=2の構造およびL=3の構造を含む。図12に示すように、Lx(x=0,1,2,3)は、以下のような構造である。Temporal IDは、各AUの階層を示す識別情報である。以下、L=xの構造を、Lx構造ということがある。また、Temporal IDがm(0以上の自然数)のAUを、Temporal IDがmのピクチャということがある。
【0007】
・L0構造:Temporal IDが0のピクチャだけで構成されるSOP構造(つまり、SOPに含まれるピクチャの段数(階層)は1つである。最大Temporal IDを示すLが0であるともいえる。)
・L1構造:Temporal IDが0のピクチャおよび1のピクチャで構成されるSOP構造(つまり、SOPに含まれる階層は2つである。最大Temporal IDを示すLが1であるともいえる。)
・L2構造:Temporal IDが0のピクチャ、1のピクチャ、および、2のピクチャで構成されるSOP構造(つまり、SOPに含まれる階層は3つである。最大Temporal IDを示すLが2であるともいえる。)
・L3構造:Temporal IDが0のピクチャ、1のピクチャ、2のピクチャ、および、3のピクチャで構成されるSOP構造(つまり、SOPに含まれる階層は4つである。最大Temporal IDを示すLが3であるともいえる。)
【0008】
図13は、120/Pの映像フォーマットに適用されるSOP構造を示す説明図である。なお、図13に示すSOP構造は、時間スケーラブル符号化に対応する。
【0009】
図13に示すSOP構造は、L0構造、L1構造、L2構造、L3構造およびL4構造を含む。図13に示すように、Lx(x=0,1,2,3,4)構造は、以下のような構造である。
【0010】
・L0構造:Temporal IDが0のピクチャだけで構成されるSOP構造(つまり、SOPに含まれる階層は1つである。最大Temporal IDを示すLが0であるともいえる。)
・L1構造:Temporal IDが0のピクチャおよびMのピクチャで構成されるSOP構造(つまり、SOPに含まれる階層は2つである。最大Temporal IDを示すLが1(またはM)であるともいえる。)
・L2構造:Temporal IDが0のピクチャ、1のピクチャ、および、Mのピクチャで構成されるSOP構造(つまり、SOPに含まれる階層は3つである。最大Temporal IDを示すLが2(またはM)であるともいえる。)
・L3構造:Temporal IDが0のピクチャ、1のピクチャ、2のピクチャ、およびMのピクチャで構成されるSOP構造(つまり、SOPに含まれる階層は4つである。最大Temporal IDを示すLが3(またはM)であるともいえる。)
・L4構造:Temporal IDが0のピクチャ、1のピクチャ、2のピクチャ、3のピクチャ、および、Mのピクチャで構成されるSOP構造(つまり、SOPに含まれる階層は5つである。最大Temporal IDを示すLが4(またはM)であるともいえる。)
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本電気株式会社
電子装置
14日前
日本電気株式会社
処理装置
1か月前
日本電気株式会社
システム及び方法
15日前
日本電気株式会社
測位装置及びその方法
1か月前
日本電気株式会社
信号処理装置及び方法
今日
日本電気株式会社
取付構造及び半導体部品
1か月前
日本電気株式会社
光モジュール及び通信装置
3日前
日本電気株式会社
情報処理システム及びその方法
6日前
日本電気株式会社
光通信システム及び光通信方法
1か月前
日本電気株式会社
光送信器及び光送信器の制御方法
1か月前
日本電気株式会社
電子装置及びネットワークシステム
14日前
日本電気株式会社
測定装置、測定方法及びプログラム
10日前
日本電気株式会社
超伝導デバイスおよびその製造方法
1か月前
日本電気株式会社
測定装置、測定方法及びプログラム
10日前
日本電気株式会社
判定装置、判定方法、及び判定プログラム
15日前
日本電気株式会社
検証可能証明書システム、方法、記録媒体
7日前
日本電気株式会社
情報提供装置、情報提供方法、及びプログラム
1か月前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
10日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
1か月前
日本電気株式会社
配送管理装置、配送管理方法、及びプログラム
21日前
日本電気株式会社
情報生成装置、情報生成方法およびプログラム
13日前
日本電気株式会社
画像生成装置、画像生成方法及び、プログラム
13日前
日本電気株式会社
測位方法、移動体、プログラム及び測位システム
29日前
日本電気株式会社
光ネットワークシステム、制御方法、プログラム
29日前
日本電気株式会社
光通信システム、光信号制御方法及び光通信装置
1か月前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
1か月前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
今日
日本電気株式会社
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
7日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
1か月前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
6日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
9日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
8日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
6日前
日本電気株式会社
情報処理装置、可視化方法、及び、可視化プログラム
1か月前
日本電気株式会社
飲食店分析システム、飲食店分析方法及びプログラム
2日前
日本電気株式会社
管理システム、管理装置、管理方法、及びプログラム
2日前
続きを見る
他の特許を見る