TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025115868
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-07
出願番号2024010565
出願日2024-01-26
発明の名称コードリーダ及び画像処理装置
出願人株式会社キーエンス
代理人弁理士法人前田特許事務所
主分類G06K 7/10 20060101AFI20250731BHJP(計算;計数)
要約【課題】コードリーダを外部のフレームに取り付けて使用する場合に、フレームから搬送装置側へのコードリーダの突出量を小さくして設置自由度を向上させる。
【解決手段】定置式コードリーダ1Aは、第一の方向に沿って長く、側方に光を透過する受光窓622を有する筐体60と、筐体60に格納され、照射面が受光窓622と第一の方向に沿って並んで形成される照明部2aと、第一の方向に向けて設置される画像センサを有する撮像部と、筐体60内において、撮像部の視野に対応する光路を受光窓622の方向に折り返すミラー33と、筐体60の側方に設けられ、筐体60を外部のフレームに取り付けるための取付部とを備える。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
外部のフレームに取り付けられた状態で使用可能に構成され、搬送装置によって搬送されるワークに付されたコードを読み取る定置式コードリーダであって、
第一の方向に沿って長く、側方に光を透過する受光窓を有する筐体と、
前記筐体に格納され、ワークに照明光を照射するための照射面を前記受光窓と前記第一の方向に沿って並んで形成する照明部と、
二次元の受光面を有し、前記筐体内において、前記第一の方向に向けて設置される画像センサと、前記筐体内において前記画像センサの受光面にワークに付されたコードに対応する像を投影するレンズと、を有する撮像部と、
前記筐体内において、前記撮像部の視野に対応する光路を前記受光窓の方向に折り返すミラーと、
前記撮像部により生成された画像に基づいて、前記ワークに付されたコードのデコード処理を実行するデコーダと、
前記筐体の前記受光窓とは異なる側方に設けられ、前記筐体を前記外部のフレームに取り付けるための取付部とを備える、コードリーダ。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
請求項1に記載のコードリーダにおいて、
前記筐体の前記第一の方向の端部に設けられ、前記デコーダによるデコード処理の結果に関する情報を送信するための通信インタフェースをさらに備えている、コードリーダ。
【請求項3】
請求項1に記載のコードリーダにおいて、
前記筐体の外面を構成する複数の側面のうち、前記受光窓と前記照射面とを含む第1の側面と、前記取付部が設けられる第2の側面とは互いに隣接している、コードリーダ。
【請求項4】
請求項1に記載のコードリーダにおいて、
前記受光面は、前記レンズの光軸に対して傾斜しており、
前記レンズと前記画像センサとによりシャインプルーフ光学系が構成されている、コードリーダ。
【請求項5】
請求項1に記載のコードリーダにおいて、
前記撮像部は、前記視野において前記受光窓を形成する平面と直交する奥行方向の視野または深度を拡張するための前記レンズまたは複数の前記画像センサを有する、コードリーダ。
【請求項6】
請求項1に記載のコードリーダにおいて、
前記撮像部は、近方側を撮像する近方用撮像部と、遠方側を撮像する遠方用撮像部とを含み、
前記近方用撮像部が有する前記画像センサに入射する光量を低減することにより、前記遠方用撮像部が有する前記画像センサに入射する光量との光量差を小さくする光量低減部材をさらに備えている、コードリーダ。
【請求項7】
請求項6に記載のコードリーダにおいて、
前記光量低減部材は、前記近方用撮像部の光学系に設けられた減光フィルタで構成されている、コードリーダ。
【請求項8】
請求項6に記載のコードリーダにおいて、
前記光量低減部材は、前記受光窓における前記近方用撮像部の光路に対応する部分に設けられた減光フィルタで構成されている、コードリーダ。
【請求項9】
請求項1に記載のコードリーダにおいて、
前記照明部は、前記第一の方向に互いに間隔をあけて配置された第1照明部と第2照明部とを含んでいる、コードリーダ。
【請求項10】
請求項9に記載のコードリーダにおいて、
前記第1照明部と前記第2照明部との間に前記ミラーが配置されている、コードリーダ。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、搬送装置によって搬送されるワークに付されたコードを読み取るコードリーダ及びワークを撮像した画像を処理する画像処理装置に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
この種のコードリーダは、例えば物流現場等で搬送装置によって搬送されるワークに付されたコードを読み取る場合に使用されている。特許文献1に開示されているコードリーダは、ワークを照明する照明部と、ワークからの反射光を受光してコード画像を生成する撮像部とを備えている。照明部は、複数の照明ブロックで構成されており、コードリーダの正面側における照明ブロックで囲まれた部分には、ワークからの反射光を透過する受光窓が設けられている。受光窓を透過した光は、照明ブロックよりも背面側に配置された撮像部によって受光される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-149656号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、コードリーダは、外部のフレームに取り付けられた状態で使用される場合がある。コードリーダをフレームに取り付けて使用する場合、コードリーダがフレームから搬送装置側へ突出していると、搬送装置によって搬送されるワークとの干渉の問題が生じ易くなるので、フレームから搬送装置側へ向けてのコードリーダの突出量をできるだけ小さくしたいという要求がある。
【0005】
この点、特許文献1のコードリーダでは、複数の照明ブロックが受光窓を取り囲むように配置されていて、それら照明ブロックの背面側に撮像部が配置されているので、奥行方向の寸法が長くなってしまう。このため、仮に特許文献1のコードリーダをフレームに取り付けて運用する場合を想定すると、コードリーダが搬送装置側へ大きく突出した状態になってしまうことが考えられる。このことは、コードリーダの設置自由度を低下させる要因となり得る。
【0006】
本開示は、かかる点に鑑みたものであり、その目的とするところは、コードリーダを外部のフレームに取り付けて使用する場合に、フレームから搬送装置側へのコードリーダの突出量を小さくして設置自由度を向上させることにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本態様では、外部のフレームに取り付けられた状態で使用可能に構成され、搬送装置によって搬送されるワークに付されたコードを読み取る定置式コードリーダを前提とすることができる。コードリーダは、第一の方向に沿って長く、側方に光を透過する受光窓を有する筐体と、前記筐体に格納され、ワークに照明光を照射するための照射面を前記受光窓と前記第一の方向に沿って並んで形成する照明部と、二次元の受光面を有し、前記筐体内において、前記第一の方向に向けて設置される画像センサと、前記筐体内において前記画像センサの受光面にワークに付されたコードに対応する像を投影するレンズと、を有する撮像部と、前記筐体内において、前記撮像部の視野に対応する光路を前記受光窓の方向に折り返すミラーと、前記撮像部により生成された画像に基づいて、前記ワークに付されたコードのデコード処理を実行するデコーダと、前記筐体の前記受光窓とは異なる側方に設けられ、前記筐体を前記外部のフレームに取り付けるための取付部とを備えている。
【0008】
この構成によれば、第一の方向に沿って長い筐体となるので、例えば外部のフレームの長手方向と、筐体の第一の方向とを一致させるように配置した筐体を、取付部によって外部のフレームに取り付けることが可能になる。この筐体は、照明部によって形成される照明光の照射面が受光窓と第一の方向に沿って並んでいるので、コードへ照射する照明光の光軸方向を基準としたとき、その方向の筐体の寸法が短くなる。よって、外部のフレームから搬送装置側へのコードリーダの突出量が小さくなる。
【0009】
前記筐体の前記第一の方向の端部に、前記デコーダによるデコード処理の結果に関する情報を送信するための通信インタフェースを設けることができる。この場合、通信インタフェースに通信線を接続する際の方向が第一の方向に沿う方向になるので、通信線を含んだコードリーダの搬送装置側への突出量が小さくなる。
【発明の効果】
【0010】
以上説明したように、コードリーダを外部のフレームに取り付けて使用する場合に、フレームから搬送装置側へのコードリーダの突出量が小さくなるので、設置自由度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
対話装置
2か月前
個人
情報処理装置
2か月前
個人
裁判のAI化
25日前
個人
情報処理システム
1か月前
個人
フラワーコートA
4日前
個人
記入設定プラグイン
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
検査システム
1か月前
個人
介護情報提供システム
11日前
個人
設計支援システム
17日前
個人
設計支援システム
17日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1か月前
個人
情報入力装置
2か月前
個人
不動産売買システム
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
20日前
個人
物価スライド機能付生命保険
2か月前
個人
アンケート支援システム
6日前
個人
備蓄品の管理方法
1か月前
個人
マイホーム非電子入札システム
2か月前
サクサ株式会社
中継装置
7日前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
10日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
株式会社アジラ
移動方向推定装置
5日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
個人
リテールレボリューションAIタグ
3日前
株式会社ワコム
電子消去具
1か月前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
1か月前
株式会社寺岡精工
システム
10日前
株式会社東芝
電子機器
1か月前
続きを見る