TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025115902
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-07
出願番号2024010614
出願日2024-01-26
発明の名称人員計画の推奨方法
出願人株式会社Goals
代理人個人,個人
主分類G06Q 10/105 20230101AFI20250731BHJP(計算;計数)
要約【課題】飲食店において、店舗の売上実績などに基づいて、人員計画を自動生成する。
【解決手段】サーバ端末、複数の店舗端末、店舗レジスター端末(POS端末)及び管理システムが、ネットワークを介して各々接続されるシステムにおいて、サーバ端末100は、記憶部120と、制御部130と、を備える。制御部130の情報受付部131は、店舗ユーザ端末から売上実績データ等の店舗に関する情報を受け付けて、記憶部120の店舗データ格納部121に格納する。制御部の店舗情報処理部132は、格納した情報を基に機械学習し、後述の売上予測等を行うために学習モデルを生成する。店舗情報処理部132は、店舗の売上実績データ及び予約データを参照して、学習モデルに基づいて店舗の今後の売上予測データを生成する。制御部の予測計算処理部133は、売上予測データを参照して、学習モデルに基づいて店舗の人員の必要労働時間予測を生成する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
飲食店の店舗の人員計画を推奨する方法であって、
サーバ端末の制御部は、
前記サーバ端末の記憶部に格納された、前記店舗の売上実績を参照し、
前記売上実績に基付いて、売上を予測し、前記店舗の人員の必要労働時間予測を生成する、方法。
続きを表示(約 290 文字)【請求項2】
請求項1に記載の方法であって、前記店舗の人員のシフトデータに基付いて、前記店舗の人員の必要労働時間予測を生成する、方法。
【請求項3】
請求項1に記載の方法であって、前記店舗の予約実績に基付いて、前記店舗の人員の必要労働時間予測を生成する、方法。
【請求項4】
請求項1に記載の方法であって、前記店舗周辺のイベントデータに基付いて、前記店舗の人員の必要労働時間予測を生成する、方法。
【請求項5】
請求項1に記載の方法であって、前記店舗周辺の気象データに基付いて、前記店舗の人員の必要労働時間予測を生成する、方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、飲食店の店舗の人員計画を推奨する方法に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来、飲食店では、POSシステムを導入し、注文処理から会計処理までを一貫して管理している。
【0003】
例えば、特許文献1に開示の技術に示すように、飲食店において、POSシステムを用いることで、注文処理から会計処理までを一貫して電子で管理することで、一日の売上実績や、どのような属性の顧客が来店しているか、といったことを後日、容易に把握することが出来、飲食店の経営管理に資することが出来る。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2005-234782
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、飲食店で用いられるPOSシステムでは、上述のように、売上実績や予約実績を管理するにとどまり、これ以外の機能を追加することが難しく、特に、実際のシフト作成などの人員計画に関しては、店長の経験に頼るところが大きく、店舗によるバラつきや、正確性に欠ける、という課題があった。
【0006】
そこで、本発明は、店舗の売上実績などに基づいて、売上を予測し、さらに、それらに基付いて、人員計画作成の基礎となる時間帯別必要労働時間予測を自動生成する方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一態様における、飲食店の店舗の人員計画を推奨する方法であって、サーバ端末の制御部は、サーバ端末の記憶部に格納された、店舗の売上実績等を参照し、売上を予測し、当該予測に基付いて、シフト表などの店舗の人員の必要労働時間予測を生成する。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、店舗の売上実績などに基づいて、人員計画の基礎となる時間帯別必要労働時間予測を自動生成する方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の第一実施形態に係る、時間帯別必要労働時間予測を自動生成する方法を実行するシステムを示すブロック構成図である。
図1のサーバ端末100を示す機能ブロック構成図である。
図1の店舗端末200を示す機能ブロック構成図である。
サーバ100に格納される店舗データの一例を示す図である。
本発明の第一実施形態に係る、店舗の売上実績などのデータの学習方法を示すフローチャートである。
本発明の第一実施形態に係る、店舗の売上予測、予約予測を生成する方法を示すフローチャートである。
本発明の第一実施形態に係る、店舗における、一日ごとの売上予測を表示した画面例である。
本発明の第一実施形態に係る、店舗の時間帯別必要労働時間予測を生成する方法を示すフローチャートである。
本発明の第一実施形態に係る、店舗における、一時間ごとの売上予測を表示した画面例である。
本発明の第一実施形態に係る、店舗における、一時間ごとの売上予測と必要人員を表示した画面例である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また、実施形態に示される構成要素のすべてが、本発明の必須の構成要素であるとは限らない。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
対話装置
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
裁判のAI化
23日前
個人
フラワーコートA
2日前
個人
情報処理システム
1か月前
個人
記入設定プラグイン
1か月前
個人
検査システム
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
介護情報提供システム
9日前
個人
プラグインホームページ
2か月前
個人
設計支援システム
15日前
個人
設計支援システム
15日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1か月前
個人
情報入力装置
1か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1か月前
個人
不動産売買システム
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
18日前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
1か月前
個人
アンケート支援システム
4日前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
5日前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
8日前
株式会社東芝
電子機器
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
サクサ株式会社
カードの制動構造
2か月前
株式会社ワコム
電子消去具
1か月前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
1か月前
株式会社アジラ
移動方向推定装置
3日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
1か月前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
2か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
続きを見る