TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025117529
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-12
出願番号
2024182228
出願日
2024-10-17
発明の名称
育成管理システム、および育成管理方法
出願人
TOPPANホールディングス株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G06Q
50/02 20240101AFI20250804BHJP(計算;計数)
要約
【課題】水産物の育成に関する技術の他者への伝達が円滑に行われるようにする。
【解決手段】ユーザ端末と育成管理装置とを備え、前記ユーザ端末にて、育成対象物の育成の開始から収穫までの単位育成期間における工程単位の作業内容を示す作業情報の入力を受け付ける入力受付部と、前記育成管理装置にて、前記入力受付部により入力が受け付けられた作業情報を取得し、取得した作業情報を記憶部に記憶させる情報登録部とを備えて育成管理システムを構成する。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
ユーザ端末と水産物の育成を管理する育成管理装置とを備え、
前記ユーザ端末にて、育成対象物の育成の開始から収穫までの単位育成期間における工程単位の作業内容を示す作業情報の入力を受け付ける入力受付部と、
前記育成管理装置にて、前記入力受付部により入力が受け付けられた作業情報を取得し、取得した作業情報を記憶部に記憶させる情報登録部と
を備える育成管理システム。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記入力受付部は、カレンダーに対する日付の指定が行われたことに応じて、指定された日付に対応付けられた作業内容を示す作業情報の入力を受け付ける
請求項1に記載の育成管理システム。
【請求項3】
前記入力受付部は、前記工程単位の作業内容を示す作業情報の入力の受け付けに加えて、前記工程単位に対応する工程が行われたときの育成対象物の育成状況の入力を受け付ける
請求項1または2に記載の育成管理システム。
【請求項4】
前記育成対象物は、藻類であり、
前記単位育成期間における工程単位は、種付、本張り、収穫、水揚げを少なくとも含み、前記入力受付部は、入力対象となる作業情報が対応する工程単位の指定を受け付ける
請求項1または2に記載の育成管理システム。
【請求項5】
前記情報登録部は、複数のユーザごとのユーザ端末から取得されて前記記憶部に記憶された作業情報について、前記複数のユーザのユーザ端末のそれぞれにて表示が可能なように設定する
請求項1または2に記載の育成管理システム。
【請求項6】
前記情報登録部は、共有不可として設定されたユーザに対応付けられた作業情報については、他のユーザのユーザ端末にて表示が不可となるように設定する
請求項5に記載の育成管理システム。
【請求項7】
前記入力受付部は、地図上で指定された位置の入力を受け付け可能とされ、
前記情報登録部は、前記入力受付部が入力を受け付けた位置を示す場所情報を記憶部に記憶させる
請求項1または2に記載の育成管理システム。
【請求項8】
前記情報登録部は、作業情報に対応付ける場所情報の入力を前記入力受付部が受け付けたことに応じて、入力された場所情報を前記作業情報に対応付けて記憶部に記憶させる
請求項7に記載の育成管理システム。
【請求項9】
前記育成管理装置にて、前記記憶部に記憶された作業情報を前記ユーザ端末の表示部に提示させる情報提示部をさらに備える
請求項1または2に記載の育成管理システム。
【請求項10】
前記情報提示部は、カレンダーに対する日付の指定が行われたことに応じて、指定された日付に対応付けられた作業情報を表示部に表示させる
請求項9に記載の育成管理システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、水産物の育成に対応する育成管理システム、および育成管理方法に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
圃場内の位置に作物情報、使用農薬情報などを対応付けるようにして記録された圃場情報のうちから、圃場管理端末装置にて測位された現在位置に対応する圃場情報を取得するようにされた技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2015-069450号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
例えばモズクなどの水産物の育成(養殖)では、これまでの経験、勘や各生産者のノウハウなどに依存していた。このため、モズクの高品質化や生産の効率化などのための技術を他者に伝えることが難しいという状況にあった。
【0005】
本発明は、水産物の育成に関する技術の他者への伝達が円滑に行われるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した課題を解決する本発明の一態様は、ユーザ端末と育成管理装置とを備え、前記ユーザ端末にて、育成対象物の育成の開始から収穫までの単位育成期間における工程単位の作業内容を示す作業情報の入力を受け付ける入力受付部と、前記育成管理装置にて、前記入力受付部により入力が受け付けられた作業情報を取得し、取得した作業情報を記憶部に記憶させる情報登録部とを備える育成管理システムである。
【0007】
本発明の一態様は、ユーザ端末と育成管理装置とを備える育成管理システムにおける育成管理方法であって、前記ユーザ端末にて、入力受付部が、育成対象物の育成の開始から収穫までの単位育成期間における工程単位の作業内容を示す作業情報の入力を受け付ける入力受付ステップと、前記育成管理装置にて、情報登録部が、前記入力受付ステップにより入力が受け付けられた作業情報を取得し、取得した作業情報を記憶部に記憶させる情報登録ステップとを備える育成管理方法である。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、水産物の育成に関する技術の他者への伝達が円滑に行われるようになるとの効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
第1実施形態における養殖管理システムの全体的な構成例を示す図である。
第1実施形態における初期画面とカレンダー画面の一例を示す図である。
第1実施形態における作業情報登録画面と、作業情報登録後のカレンダー画面の一例を示す図である。
第1実施形態における場所情報一覧画面と場所情報登録画面の一例を示す図である。
第1実施形態における作業情報登録画面の一例を示す図である。
第1実施形態におけるユーザ端末の機能構成例を示す図である。
第1実施形態における養殖管理装置の機能構成例を示す図である。
第1実施形態における養殖管理装置が記憶する情報の一例を示す図である。
第1実施形態におけるユーザ端末と養殖管理装置とが作業情報の登録に関連して実行する処理手順例を示すシーケンス図である。
第1実施形態におけるユーザ端末と養殖管理装置とが場所情報の登録に関連して実行する処理手順例を示すシーケンス図である。
第2実施形態における作業情報登録画面の一例を示す図である。
第2実施形態におけるカレンダー画面、場所状況画面、および作業一覧画面の一例を示す図である。
第2実施形態における収穫実績画面、網枚数履歴画面、および工程単位情報画面の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
<第1実施形態>
[養殖管理システムの全体的な構成例]
図1は、本実施形態の養殖管理システム(育成管理システムの一例)の全体的な構成例を示している。本実施形態の養殖管理システムは、例えば、「もずく、モズク」等の名称で流通している食用の海藻(以下、「モズク」と記載する)の養殖(育成の一例)の作業に関する管理、支援を行う。
同図において、ユーザUは、それぞれモズクの養殖に従事する生産者であり、モズクの養殖に関する作業を行う。ユーザUは、それぞれユーザ端末100を所持する。ユーザ端末100においては、養殖管理に対応するアプリケーション(養殖管理アプリケーション)が動作可能とされる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
裁判のAI化
1か月前
個人
情報処理システム
1か月前
個人
工程設計支援装置
2日前
個人
フラワーコートA
10日前
個人
検査システム
1か月前
個人
介護情報提供システム
17日前
個人
携帯情報端末装置
3日前
個人
設計支援システム
23日前
個人
設計支援システム
23日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1か月前
個人
不動産売買システム
1か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
26日前
個人
アンケート支援システム
12日前
個人
備蓄品の管理方法
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
16日前
サクサ株式会社
中継装置
13日前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社寺岡精工
システム
16日前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
1か月前
株式会社東芝
電子機器
1か月前
株式会社ワコム
電子消去具
1か月前
個人
リテールレボリューションAIタグ
9日前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
1か月前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
1か月前
株式会社アジラ
移動方向推定装置
11日前
飛鳥興産株式会社
物品買取システム
5日前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
1か月前
株式会社アザース
企業連携システム
17日前
株式会社ゼロワン
ケア支援システム
2日前
株式会社ゼロワン
ケア支援システム
2日前
株式会社JVCケンウッド
管理装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る