TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025117716
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-13
出願番号
2024012588
出願日
2024-01-31
発明の名称
プログラム及び情報処理装置
出願人
株式会社MaaS Tech Japan
代理人
個人
主分類
G06Q
50/10 20120101AFI20250805BHJP(計算;計数)
要約
【課題】ユーザの交通費を考慮した報酬を提供し、ユーザに移動する動機付けを与える。
【解決手段】プログラムがコンピュータを、ユーザの位置情報を取得する取得手段52、位置情報に基づいて、ユーザが用いる移動手段と移動距離を含む移動データを生成する生成手段54、移動データに応じて、ユーザの交通費を算出する算出手段56、ユーザに対して、交通費に対応する課題を表示させる表示手段58、ユーザによって課題が達成されたことを条件として、当該ユーザに報酬を提供する提供手段60、として機能させる。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
コンピュータを、
ユーザの位置情報を取得する取得手段、
前記位置情報に基づいて、前記ユーザが用いる移動手段と移動距離を含む移動データを生成する生成手段、
前記移動データに応じて、前記ユーザの交通費を算出する算出手段、
前記ユーザに対して、前記交通費に対応する課題を表示させる表示手段、
前記ユーザによって前記課題が達成されたことを条件として、当該ユーザに報酬を提供する提供手段、
として機能させる、
プログラム。
続きを表示(約 480 文字)
【請求項2】
前記報酬は、前記交通費に充当することができるポイントである、
請求項1に記載のプログラム。
【請求項3】
前記報酬は、他のユーザの交通費に充当することができるポイントである、
請求項1に記載のプログラム。
【請求項4】
前記提供手段は、前記ユーザが課題を達成する毎にポイントを提供し、当該ユーザから当該ポイントを交換する指示を受け付けた場合に、商品を提供する、
請求項1乃至3の何れか1項に記載のプログラム。
【請求項5】
ユーザの位置情報を取得する取得手段と、
前記位置情報に基づいて、前記ユーザが用いる移動手段と移動距離を含む移動データを生成する生成手段と、
前記移動データに応じて、前記ユーザの交通費を算出する算出手段と、
前記ユーザに対して、前記交通費に対応する課題を表示させる表示手段と、
前記ユーザによって前記課題が達成されたことを条件として、当該ユーザに報酬を提供する提供手段と、
を備える、
情報処理装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、プログラム及び情報処理装置に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から、ユーザの位置情報を取得して、当該ユーザの移動データを収集する技術が知られている。
【0003】
これに関し、非特許文献1には、ユーザの移動距離や歩数に応じてマイル(ポイント)が貯まり、当該マイルを他社ポイントや電子マネーに交換することができる技術が開示されている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
ジオテクノロジーズ株式会社、“β版を公開しました。ポイ活アプリ「トリマ」β版を公開いたしました。”、[online]、令和2年7月7日、[令和6年1月16日検索]、インターネット<URL:https://www.trip-mile.com/post/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%CE%B2%E7%89%88%E3%82%92%E5%85%AC%E9%96%8B%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82>
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、非特許文献1に記載された技術では、移動距離や歩数に応じてマイルを提供しているため、移動手段に応じた交通費を考慮しておらず、ユーザ間の公平性を担保することができなかった。
【0006】
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ユーザの交通費を考慮した報酬を提供し、ユーザに移動する動機付けを与えることができるプログラム及び情報処理装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、本発明の第一態様に係るプログラムは、コンピュータを、ユーザの位置情報を取得する取得手段、前記位置情報に基づいて、前記ユーザが用いる移動手段と移動距離を含む移動データを生成する生成手段、前記移動データに応じて、前記ユーザの交通費を算出する算出手段、前記ユーザに対して、前記交通費に対応する課題を表示させる表示手段、前記ユーザによって前記課題が達成されたことを条件として、当該ユーザに報酬を提供する提供手段、として機能させる。
【0008】
また、本発明の第二態様では、前記報酬は、前記交通費に充当することができるポイントである。
【0009】
また、本発明の第三態様では、前記報酬は、他のユーザの交通費に充当することができるポイントである。
【0010】
また、本発明の第四態様では、前記提供手段は、前記ユーザが課題を達成する毎にポイントを提供し、当該ユーザから当該ポイントを交換する指示を受け付けた場合に、商品を提供する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
対話装置
2か月前
個人
裁判のAI化
1か月前
個人
情報処理装置
2か月前
個人
フラワーコートA
10日前
個人
工程設計支援装置
2日前
個人
情報処理システム
1か月前
個人
記入設定プラグイン
1か月前
個人
検査システム
1か月前
個人
情報処理装置
2か月前
個人
介護情報提供システム
17日前
個人
設計支援システム
23日前
個人
設計支援システム
23日前
個人
携帯情報端末装置
3日前
個人
不動産売買システム
1か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1か月前
個人
情報入力装置
2か月前
株式会社カクシン
支援装置
26日前
個人
物価スライド機能付生命保険
2か月前
個人
アンケート支援システム
12日前
個人
備蓄品の管理方法
1か月前
個人
マイホーム非電子入札システム
2か月前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
16日前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
13日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
1か月前
株式会社ワコム
電子消去具
1か月前
株式会社アジラ
移動方向推定装置
11日前
株式会社寺岡精工
システム
16日前
個人
リテールレボリューションAIタグ
9日前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
1か月前
続きを見る
他の特許を見る