TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025117996
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-13
出願番号
2024013037
出願日
2024-01-31
発明の名称
光ファイバの製造装置
出願人
住友電気工業株式会社
代理人
弁理士法人信栄事務所
主分類
C03B
37/027 20060101AFI20250805BHJP(ガラス;鉱物またはスラグウール)
要約
【課題】線引きされた光ファイバが、冷却装置における冷却管の光ファイバの入線部に接触して断線することを抑制できる、光ファイバの製造装置を提供する。
【解決手段】光ファイバの製造装置1Aは、光ファイバ用母材を加熱する加熱炉3と、光ファイバ用母材G1から線引きされた光ファイバFを冷却する冷却装置4と、を有する。冷却装置4は、内部に光ファイバFを走行させる冷却管11と、冷却管11における光ファイバFの入線部12を囲むように設置され、冷却管11の内部を通過する光ファイバFの断線を防止する断線防止用の接触部材13と、を有する。接触部材13の内径は、冷却管11の内径より小さい。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
光ファイバ用母材を加熱する加熱炉と、
前記光ファイバ用母材から線引きされた光ファイバを冷却する冷却装置と、
を有し、
前記冷却装置は、
内部に前記光ファイバを走行させる冷却管と、
前記冷却管における前記光ファイバの入線部を囲むように設置され、前記冷却管の内部を通過する前記光ファイバの断線を防止する断線防止用の接触部材と、
を有し、
前記接触部材の内径は前記冷却管の内径より小さい、
光ファイバの製造装置。
続きを表示(約 520 文字)
【請求項2】
前記接触部材は、前記光ファイバが通過する位置に対向する対向面における、前記冷却管の中心軸に最も近い表面の粗さRaが1μm以下である、
請求項1に記載の光ファイバの製造装置。
【請求項3】
前記冷却管と前記接触部材とは、半割構造で開閉可能な構造である、
請求項1または請求項2に記載の光ファイバの製造装置。
【請求項4】
前記冷却管の中心軸を含む平面における前記接触部材の断面形状は、
面取りされた形状である、請求項1または請求項2に記載の光ファイバの製造装置。
【請求項5】
前記接触部材は、
面取りされた部分以外の当該接触部材の内径が最も小さい部分に、前記中心軸と平行な平面がある、
請求項4に記載の光ファイバの製造装置。
【請求項6】
前記接触部材は、周溝の形状がU字である複数のローラを含み、
前記複数のローラは、ローラ回転軸が前記冷却管の中心軸に直交する方向であり、互いの周溝が走行する光ファイバに対して対向する位置に配置された、
請求項1または請求項2に記載の光ファイバの製造装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、光ファイバの製造装置に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、地震時に線引きタワーの揺れを抑制可能な制御部を備える光ファイバの製造装置が記載されている。
特許文献2には、線引きされたガラスファイバを冷却可能な冷却装置を備える光ファイバ線引き製造装置が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2017-178633号公報
特開2010-168245号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
光ファイバの製造装置には、線引きする光ファイバ用母材を吊るすためのタワーを備えたものがある。このようなタワーは、光ファイバ用母材を加熱する加熱炉と、線引きされた光ファイバを冷却する冷却装置と、を有している。
このような光ファイバの製造装置は、例えば地震等でタワーが振動した際に、線引きされた光ファイバが振れて、冷却装置における冷却管の光ファイバの入線部に光ファイバが接触し、光ファイバが断線するおそれがある。
【0005】
本開示は、線引きされた光ファイバが冷却装置に接触して断線することを抑制できる、光ファイバの製造装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様に係る光ファイバの製造装置は、
光ファイバ用母材を加熱する加熱炉と、
前記光ファイバ用母材から線引きされた光ファイバを冷却する冷却装置と、
を有し、
前記冷却装置は、
内部に前記光ファイバを走行させる冷却管と、
前記冷却管における前記光ファイバの入線部を囲むように設置され、前記冷却管の内部を通過する前記光ファイバの断線を防止する断線防止用の接触部材と、
を有し、
前記接触部材の内径は前記冷却管の内径より小さい。
【発明の効果】
【0007】
上記本開示によれば、線引きされた光ファイバが冷却装置に接触して断線することを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本開示の第一実施形態に係る光ファイバの製造装置の構成を示す模式図である。
光ファイバの製造装置における冷却管の上部と接触部材とを示す斜視図である。
図2に示す冷却管および接触部材の鉛直方向における断面図である。
第一実施形態において使用される接触部材の変形例を示す断面図である。
本開示の第二実施形態に係る光ファイバの製造装置における冷却管の上部と接触部材とを示す斜視図である。
図5に示す冷却管および接触部材の鉛直方向における断面図である。
本開示の第三実施形態に係る光ファイバの製造装置における冷却管の上部と接触部材とを示す平面図である。
図7に示す冷却管および接触部材の正面図である。
図8に示す冷却管および接触部材の鉛直方向における断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
(本開示の実施形態の説明)
最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
本開示の一態様に係る光ファイバの製造装置は、
(1)光ファイバ用母材を加熱する加熱炉と、
前記光ファイバ用母材から線引きされた光ファイバを冷却する冷却装置と、
を有し、
前記冷却装置は、
内部に前記光ファイバを走行させる冷却管と、
前記冷却管における前記光ファイバの入線部を囲むように設置され、前記冷却管の内部を通過する前記光ファイバの断線を防止する断線防止用の接触部材と、
を有し、
前記接触部材の内径は前記冷却管の内径より小さい。
上記光ファイバの製造装置によれば、地震等で光ファイバの製造装置が振動した際に線引きされた光ファイバが振れても、冷却管の入線部において、光ファイバは断線防止用の接触部材に接触することになる。したがって、上記光ファイバの製造装置は、線引きされた光ファイバが冷却装置における光ファイバの入線部に接触して断線することを抑制することができる。
【0010】
(2)上記(1)において、前記接触部材は、前記光ファイバが通過する位置に対向する対向面における、前記冷却管の中心に最も近い表面の粗さRaが1μm以下であってもよい。
上記光ファイバの製造装置によれば、断線防止用の接触部材における光ファイバが接触する可能性のある表面の粗さRaが1μm以下であるので、光ファイバが接触する面と光ファイバとの間の摩擦が少ない。したがって、光ファイバの断線をさらに抑制することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
住友電気工業株式会社
線条体の巻取装置
9日前
住友電気工業株式会社
光ファイバの製造装置
4日前
住友電気工業株式会社
光ファイバ母材の製造方法
2日前
住友電気工業株式会社
半導体光素子およびその製造方法
4日前
住友電気工業株式会社
スクランブル装置およびスクランブル方法
3日前
住友電気工業株式会社
ガラス母材の延伸方法およびガラス母材の延伸装置
4日前
住友電気工業株式会社
レドックスフロー電池用電解液、およびレドックスフロー電池システム
2日前
住友電気工業株式会社
情報処理装置、車載装置、不正通信判別方法、及びコンピュータプログラム
3日前
株式会社オートネットワーク技術研究所
シールド電線とコネクタとの接続構造
4日前
株式会社オートネットワーク技術研究所
異常判定装置、異常判定方法および異常判定プログラム
3日前
住友電気工業株式会社
充放電指示スケジュールの更新方法、蓄電システム、コンピュータプログラム、コンピュータ、及び記憶媒体
4日前
日本電気硝子株式会社
ガラス材
3か月前
個人
ガラス製品の製造方法
1か月前
株式会社フジクラ
シール装置
2か月前
日本電気硝子株式会社
ガラスの製造方法
2か月前
日本電気硝子株式会社
ガラス繊維用組成物
3か月前
日本電気硝子株式会社
ガラス繊維用組成物
1か月前
日本板硝子株式会社
自動車用窓ガラス
4か月前
株式会社オハラ
光学ガラス
2か月前
AGC株式会社
ガラス板の製造方法
3か月前
日東電工株式会社
ガラス樹脂複合体
4か月前
信越化学工業株式会社
ガラス母材の延伸方法
1か月前
日本電気硝子株式会社
ガラスの製造方法
9日前
日本電気硝子株式会社
フィーダー
3か月前
AGC株式会社
ガラスペースト
3か月前
信越化学工業株式会社
光ファイバ母材の製造方法
1か月前
株式会社オハラ
光学ガラスおよび光学素子
2か月前
日本板硝子株式会社
車両用合わせガラス体
1か月前
白金科技股分有限公司
微小球およびその調製方法
1か月前
AGC株式会社
複層ガラス、及び複層ガラスの製造方法
3か月前
AGC株式会社
複層ガラス、及び複層ガラスの製造方法
3か月前
日本板硝子株式会社
車両用調光合わせガラス
1か月前
信越化学工業株式会社
光ファイバ用多孔質母材の搬送装置
2か月前
AGC株式会社
洗浄部材の位置決め方法
2か月前
日本電気硝子株式会社
ガラス物品の製造方法
4か月前
AGC株式会社
ガラス及びその製造方法
1か月前
続きを見る
他の特許を見る