TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025118098
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-13
出願番号
2024013207
出願日
2024-01-31
発明の名称
車両の制御装置
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
B60G
17/015 20060101AFI20250805BHJP(車両一般)
要約
【課題】乗員の視覚的不快感を抑制しつつ、乗員への慣性力を相殺し、バッテリのSOCが低い場合には、車両姿勢制御によるバッテリのSOCのさらなる低下を抑制できるようにすること。
【解決手段】車両加速度による車両の姿勢変化を抑制するように車両の姿勢を制御する車両姿勢制御部と、乗員への慣性力を相殺するように車両シートの傾きを制御するシート制御部とを備える車両の制御装置であって、バッテリのSOC(State Of Charge)が高い場合、バッテリのSOCが低い場合と比較して、前記車両姿勢制御部による前記車両の姿勢の制御の割合を大きくする。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
車両加速度による車両の姿勢変化を抑制するように車両の姿勢を制御する車両姿勢制御部と、
乗員への慣性力を相殺するように車両シートの傾きを制御するシート制御部と
を備える車両の制御装置であって、
バッテリのSOC(State Of Charge)が高い場合、バッテリのSOCが低い場合と比較して、前記車両姿勢制御部による前記車両の姿勢の制御の割合を大きくする
ことを特徴とする車両の制御装置。
続きを表示(約 280 文字)
【請求項2】
前記バッテリのSOCが所定の閾値よりも低い場合、前記車両の傾きθ1に対して、ゲインk(0<k<1)を乗じることにより、前記車両姿勢制御部による前記車両の傾きの補正角度kθ1を算出する
ことを特徴とする請求項1に記載の車両の制御装置。
【請求項3】
前記バッテリのSOCが所定の閾値よりも低い場合、前記慣性力を相殺するための前記車両シートの傾きの補正角θ2に対して、(1-k)θ1を加算することにより、前記シート制御部による前記車両シートの傾きの制御量を算出する
ことを特徴とする請求項2に記載の車両の制御装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両の制御装置に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
下記特許文献1には、シートを傾動させるための傾動手段と、傾動手段を動作させる駆動手段と、車両の車速および操舵角により車両が受ける加速度を演算し、該演算された加速度に基づいて駆動手段の作動量を制御する制御手段と、を有するアクティブコントロールシートが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平07-047875号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1の技術では、シートの傾動のみを行うため、車両に対するシートの相対的な傾きが比較的大きくなり、乗員に視覚的不快感を与える虞がある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上述した課題を解決するために、一実施形態に係る車両の制御装置は、車両加速度による車両の姿勢変化を抑制するように車両の姿勢を制御する車両姿勢制御部と、乗員への慣性力を相殺するように車両シートの傾きを制御するシート制御部とを備える車両の制御装置であって、バッテリのSOC(State Of Charge)が高い場合、バッテリのSOCが低い場合と比較して、前記車両姿勢制御部による前記車両の姿勢の制御の割合を大きくする。
【発明の効果】
【0006】
一実施形態に係る車両の制御装置によれば、乗員の視覚的不快感を抑制しつつ、乗員への慣性力を相殺し、バッテリのSOCが低い場合には、車両姿勢制御によるバッテリのSOCのさらなる低下を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
一実施形態に係る車両の構成を示す図
一実施形態に係る制御装置による処理の手順の一例を示すフローチャート
一実施形態に係る制御装置による制御の具体例(第1例)を示す図
一実施形態に係る制御装置による制御の具体例(第2例)を示す図
一実施形態に係る制御装置によるゲインの設定例を示す図
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
【0009】
(車両10の構成)
図1は、一実施形態に係る車両10の構成を示す図である。図1に示す車両10は、例えば、車輪17の駆動用のモータジェネレータ16およびバッテリ15を備えた、ハイブリッド自動車、燃料電池自動車、電気自動車等の電動車両である。
【0010】
図1に示すように、車両10は、アクティブシート11、アクティブサスペンション12、ECU(Electronic Control Unit)13、IMU(Inertial Measurement Unit)14、バッテリ15、および制御装置100を備える。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
トヨタ自動車株式会社
車両
1か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
24日前
トヨタ自動車株式会社
車両
21日前
トヨタ自動車株式会社
車両
14日前
トヨタ自動車株式会社
車両
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電池
10日前
トヨタ自動車株式会社
電池
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電池
7日前
トヨタ自動車株式会社
方法
22日前
トヨタ自動車株式会社
車両
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電池
17日前
トヨタ自動車株式会社
車両
9日前
トヨタ自動車株式会社
電池
1か月前
トヨタ自動車株式会社
膜体
24日前
トヨタ自動車株式会社
車両
22日前
トヨタ自動車株式会社
方法
1か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
8日前
トヨタ自動車株式会社
車両
14日前
トヨタ自動車株式会社
方法
1か月前
トヨタ自動車株式会社
自動車
16日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
17日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
1か月前
トヨタ自動車株式会社
モータ
1か月前
トヨタ自動車株式会社
光電極
9日前
トヨタ自動車株式会社
移動体
1か月前
トヨタ自動車株式会社
減圧弁
11日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
2日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
1か月前
トヨタ自動車株式会社
モータ
15日前
トヨタ自動車株式会社
ロータ
11日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
11日前
トヨタ自動車株式会社
ロータ
2日前
トヨタ自動車株式会社
充電器
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電動車
11日前
トヨタ自動車株式会社
充電器
1か月前
続きを見る
他の特許を見る