TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025110610
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-29
出願番号2024004544
出願日2024-01-16
発明の名称電池
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類H01M 10/052 20100101AFI20250722BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】エネルギー密度及び容量維持率を向上させることができる電池を提供する。
【解決手段】正極集電体と、正極層と、電解質層と、負極層と、負極集電体とをこの順番で備える電池であって、前記負極層は、厚み方向において前記電解質層側に配置される第1層と、前記第1層よりも厚み方向において前記負極集電体側に配置される第2層と、を有し、前記第1層と前記第2層はそれぞれ負極活物質としてSi系活物質と固体電解質とを含み、前記第1層のイオン伝導度から前記第2層のイオン伝導度を引いた値が、0.08mS/cm以上であり、前記第1層中の固体電解質比率が47.5体積%以下である、電池。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
正極集電体と、正極層と、電解質層と、負極層と、負極集電体とをこの順番で備える電池であって、
前記負極層は、厚み方向において前記電解質層側に配置される第1層と、前記第1層よりも厚み方向において前記負極集電体側に配置される第2層と、を有し、
前記第1層と前記第2層はそれぞれ負極活物質としてSi系活物質と固体電解質とを含み、
前記第1層のイオン伝導度から前記第2層のイオン伝導度を引いた値が、0.08mS/cm以上であり、
前記第1層中の固体電解質比率が47.5体積%以下である、電池。
続きを表示(約 270 文字)【請求項2】
前記第1層中の固体電解質比率が35.3体積%以上である、請求項1に記載の電池。
【請求項3】
前記Si系活物質は、多孔質である、請求項1に記載の電池。
【請求項4】
前記第1層中の前記負極活物質に対する前記固体電解質の体積比(SE/AM)が前記第2層中の前記負極活物質に対する前記固体電解質の体積比(SE/AM)よりも大きい、請求項1に記載の電池。
【請求項5】
前記第1層の厚さが、7~25μmであり、
前記負極層の厚さが、40μm以上である、請求項1に記載の電池。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、電池に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1~4において開示されるような電池に関して様々な技術が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-044620号公報
特開2015-225855号公報
特開2012-104270号公報
特開2011-124028号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の固体電解質を含む電極を用いた電池では、充放電サイクルにおける容量維持率(サイクル特性)に関して改善の余地がある。容量維持率向上のために、電極中の固体電解質の含有量を多くすると電池のエネルギー密度が低下するという問題がある。
【0005】
本開示は、上記実情に鑑みてなされたものであり、エネルギー密度及び容量維持率を向上させることができる電池を提供することを主目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
すなわち、本開示には、以下の態様が含まれる。
<1> 正極集電体と、正極層と、電解質層と、負極層と、負極集電体とをこの順番で備える電池であって、
前記負極層は、厚み方向において前記電解質層側に配置される第1層と、前記第1層よりも厚み方向において前記負極集電体側に配置される第2層と、を有し、
前記第1層と前記第2層はそれぞれ負極活物質としてSi系活物質と固体電解質とを含み、
前記第1層のイオン伝導度から前記第2層のイオン伝導度を引いた値が、0.08mS/cm以上であり、
前記第1層中の固体電解質比率が47.5体積%以下である、電池。
【0007】
<2> 前記第1層中の固体電解質比率が35.3体積%以上である、<1>に記載の電池。
【0008】
<3> 前記Si系活物質は、多孔質である、<1>又は<2>に記載の電池。
【0009】
<4> 前記第1層中の前記負極活物質に対する前記固体電解質の体積比(SE/AM)が前記第2層中の前記負極活物質に対する前記固体電解質の体積比(SE/AM)よりも大きい、<1>~<3>のいずれか1つに記載の電池。
【0010】
<5> 前記第1層の厚さが、7~25μmであり、
前記負極層の厚さが、40μm以上である、<1>~<4>のいずれか1つに記載の電池。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

トヨタ自動車株式会社
方法
23日前
トヨタ自動車株式会社
車両
22日前
トヨタ自動車株式会社
車両
8日前
トヨタ自動車株式会社
車両
5日前
トヨタ自動車株式会社
方法
20日前
トヨタ自動車株式会社
電池
23日前
トヨタ自動車株式会社
車両
21日前
トヨタ自動車株式会社
車両
27日前
トヨタ自動車株式会社
膜体
8日前
トヨタ自動車株式会社
車両
20日前
トヨタ自動車株式会社
車両
6日前
トヨタ自動車株式会社
電池
1日前
トヨタ自動車株式会社
方法
6日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
20日前
トヨタ自動車株式会社
充電器
23日前
トヨタ自動車株式会社
充電器
20日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
1日前
トヨタ自動車株式会社
自動車
今日
トヨタ自動車株式会社
電動車
23日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
22日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
22日前
トヨタ自動車株式会社
移動体
22日前
トヨタ自動車株式会社
車両構造
5日前
トヨタ自動車株式会社
通知装置
27日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
22日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
22日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
8日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
27日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
22日前
トヨタ自動車株式会社
評価方法
8日前
トヨタ自動車株式会社
コネクタ
8日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
27日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
電源装置
22日前
続きを見る