TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025118190
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-13
出願番号2024013351
出願日2024-01-31
発明の名称リチウム電池
出願人FDK株式会社
代理人弁理士法人扶桑国際特許事務所
主分類H01M 6/16 20060101AFI20250805BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】低温時の放電特性に優れたリチウム電池を実現する。
【解決手段】リチウム電池100は、二酸化マンガンが用いられた正極11と、リチウムが用いられた負極12と、それらの間に設けられるセパレータ13とを有するリチウム電池用の電池要素10を含む。リチウム電池100は更に、電池要素10が収容される外装体30と、外装体30内に収容される電解液20とを含む。電解液20として、リチウム電解質塩とフッ素非含有有機溶媒とを含む非水電解液成分と、フルオロアルキル基を有する無機酸エステル化合物とを含むものが用いられる。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
二酸化マンガンが用いられた正極と、リチウムが用いられた負極と、前記正極と前記負極との間に設けられるセパレータとを有するリチウム電池用の電池要素と、
前記電池要素が収容される外装体と、
前記外装体内に収容される電解液と、
を含み、
前記電解液は、
リチウム電解質塩とフッ素非含有有機溶媒とを含む非水電解液成分と、
フルオロアルキル基を有する無機酸エステル化合物と、
を含む、リチウム電池。
続きを表示(約 270 文字)【請求項2】
前記無機酸エステル化合物は、前記非水電解液成分の体積に対して2体積%以上20体積%以下の範囲で含まれる、請求項1に記載のリチウム電池。
【請求項3】
前記無機酸エステル化合物は、フルオロアルキル基を有する炭酸エステルである、請求項1に記載のリチウム電池。
【請求項4】
前記無機酸エステル化合物は、フルオロアルキル基を有するリン酸エステルである、請求項1に記載のリチウム電池。
【請求項5】
放電可能温度範囲に-40℃が含まれる、請求項1に記載のリチウム電池。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、リチウム電池に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
電解液を用いる電池として、リチウムイオン電池(「リチウム二次電池」とも言う)やリチウム電池(「リチウム一次電池」とも言う)が知られている。
例えば、正極と、リチウムを含む負極と、それらの間のセパレータと、電解液とを備えたリチウム電池が知られており、このようなリチウム電池に関し、負極表面の電解液との反応を抑えるため、負極表面に炭素材含有層を設ける技術が知られている(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2009-140648号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
リチウム電池の1種として、二酸化マンガンが用いられた正極と、リチウムが用いられた負極と、それら正極と負極との間に設けられるセパレータとを有する電池要素が、電解液と共に、フィルムや缶等の外装体内に収容された構成を有するものが知られている。このようなリチウム電池は、メーター通信や各種バックアップ電源等、様々な用途に使用され、その使用温度範囲は広く、広い温度範囲で高い放電特性が発揮されることが望まれる。しかし、従来の電解液を用いるリチウム電池では、低温環境下、例えば、-40℃といった0℃以下の低温環境下において、十分な放電特性が得られない場合があった。
【0005】
1つの側面では、本発明は、低温時の放電特性に優れたリチウム電池を実現することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
1つの態様では、二酸化マンガンが用いられた正極と、リチウムが用いられた負極と、前記正極と前記負極との間に設けられるセパレータとを有するリチウム電池用の電池要素と、前記電池要素が収容される外装体と、前記外装体内に収容される電解液と、を含み、前記電解液は、リチウム電解質塩とフッ素非含有有機溶媒とを含む非水電解液成分と、フルオロアルキル基を有する無機酸エステル化合物と、を含む、リチウム電池が提供される。
【発明の効果】
【0007】
1つの側面では、低温時の放電特性に優れたリチウム電池を実現することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
リチウム電池の一例について説明する図である。
リチウム電池のパルス放電グラフの一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
はじめに、リチウム電池の一例について述べる。
リチウム電池(リチウム一次電池)は、例えば、二酸化マンガンが用いられた正極と、リチウムが用いられた負極と、それら正極と負極との間に設けられるセパレータとを有するリチウム電池用の電池要素が、電解液と共に、外装体内に収容される構成を有する。リチウム電池の形態としては、袋状のラミネートフィルムを外装体に用いる薄形電池の形態のほか、所定の形状の缶を外装体に用いるコイン形電池、円筒形電池、角形電池等の形態が知られている。
【0010】
図1はリチウム電池の一例について説明する図である。図1(A)には、リチウム電池の一例の要部平面図を模式的に示している。図1(B)には、リチウム電池の一例の要部断面図を模式的に示している。図1(B)は図1(A)のI-I断面模式図である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

FDK株式会社
基板
2日前
FDK株式会社
圧着端子
1日前
FDK株式会社
駆動装置
15日前
FDK株式会社
捲回型電池
1か月前
FDK株式会社
リチウム電池
1日前
FDK株式会社
リチウム電池
1か月前
FDK株式会社
アルカリ電池
2か月前
FDK株式会社
アルカリ電池
3日前
FDK株式会社
アルカリ電池
5日前
FDK株式会社
リチウムイオン電池
24日前
FDK株式会社
リチウムイオン電池
1か月前
FDK株式会社
リチウムイオン電池
1か月前
FDK株式会社
挿入実装部品用台座
1か月前
FDK株式会社
固体電解質及び固体電池
1か月前
FDK株式会社
全固体電池及びその製造方法
15日前
FDK株式会社
電極、電池及び電極の製造方法
15日前
FDK株式会社
無線通信ユニットおよび蓄電デバイス
2か月前
FDK株式会社
ニッケル水素電池及びニッケル水素電池の製造方法
24日前
個人
安全なNAS電池
29日前
個人
フリー型プラグ安全カバー
1か月前
日本発條株式会社
積層体
5日前
東レ株式会社
多孔質炭素シート
24日前
ローム株式会社
半導体装置
3日前
ローム株式会社
半導体装置
24日前
エイブリック株式会社
半導体装置
26日前
ローム株式会社
半導体装置
1日前
エイブリック株式会社
半導体装置
26日前
個人
防雪防塵カバー
5日前
キヤノン株式会社
電子機器
24日前
ローム株式会社
半導体装置
3日前
ローム株式会社
半導体装置
3日前
沖電気工業株式会社
アンテナ
1か月前
ニチコン株式会社
コンデンサ
17日前
ニチコン株式会社
コンデンサ
17日前
太陽誘電株式会社
全固体電池
1日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1か月前
続きを見る