TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025120218
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-15
出願番号2025091255,2024060960
出願日2025-05-30,2020-11-04
発明の名称ルマ成分及びクロマ成分に対するBDPCMに基づく画像デコード方法及びその装置
出願人エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド,LG ELECTRONICS INC.
代理人個人,個人,個人,個人,個人
主分類H04N 19/593 20140101AFI20250807BHJP(電気通信技術)
要約【課題】画像デコード方法の提供。
【解決手段】本文書によるデコード装置により行われる画像デコード方法は、クロマブロック及びルマブロックに対して、BDPCM(Block-based Delta Pulse Code Modulation)が利用可能かどうかに対するBDPCM利用可能フラグを取得するステップと、前記BDPCM利用可能フラグに基づいて、現在ルマブロックのBDPCMの適用可否に対するBDPCMルマフラグを取得するステップと、前記BDPCM利用可能フラグに基づいて、現在クロマブロックのBDPCMの適用可否に対するBDPCMクロマフラグを取得するステップと、を含むことを特徴とする。
【選択図】図11
特許請求の範囲【請求項1】
デコード装置により行われる画像デコード方法において、
BDPCM(Block-based Delta Pulse Code Modulation)がルマブロック及びクロマブロックの両方に対して利用可能かどうかを指示するBDPCM利用可能フラグを取得するステップと、
前記BDPCM利用可能フラグに基づいて、前記BDPCMが現在ルマブロックに適用されるかどうかに対するBDPCMルマフラグを取得するステップと、
前記BDPCMルマフラグに基づいて、前記現在ルマブロックの予測方向に対するBDPCMルマ方向フラグを取得するステップと、
前記BDPCMルマ方向フラグに基づいて導出されたイントラ予測モードに基づいて、前記現在ルマブロックの予測サンプルを導出するステップと、
前記BDPCM利用可能フラグに基づいて、前記BDPCMが現在クロマブロックに適用されるかどうかに対するBDPCMクロマフラグを取得するステップと、
前記BDPCMクロマフラグに基づいて、前記現在クロマブロックの予測方向に対するBDPCMクロマ方向フラグを取得するステップと、
前記BDPCMクロマ方向フラグに基づいて導出されたイントラ予測モードに基づいて、前記現在クロマブロックの予測サンプルを導出するステップと、
を含み、
前記BDPCM利用可能フラグは、SPS(sequence parameter set)を介してシグナリングされ、
前記BDPCMルマフラグ、前記BDPCMルマ方向フラグ、前記BDPCMクロマフラグ及び前記BDPCMクロマ方向フラグは、コーディングユニットの単位でシグナリングされ、
前記BDPCM利用可能フラグの値が0に等しいことは、前記BDPCMが前記ルマブロック及び前記クロマブロックの両方に対して利用可能でないことを指示し、
前記BDPCM利用可能フラグの前記値が1に等しいことは、前記BDPCMが前記ルマブロック及び前記クロマブロックの両方に対して利用可能であることを指示し、
前記BDPCM利用可能フラグの前記値が0に等しいことに基づいて、前記BDPCMルマフラグ及び前記BDPCMクロマフラグが取得されず、
前記BDPCM利用可能フラグの前記値が1に等しいことに基づいて、前記BDPCMルマフラグ及び前記BDPCMクロマフラグが取得される、画像デコード方法。
続きを表示(約 2,400 文字)【請求項2】
前記BDPCMルマフラグの値が1であることに基づいて、前記BDPCMルマフラグは、前記BDPCMが前記現在ルマブロックに適用され、前記BDPCMルマ方向フラグが存在することを示し、
前記BDPCMクロマフラグの値が1であることに基づいて、前記BDPCMクロマフラグは、前記BDPCMが前記現在クロマブロックに適用され、前記BDPCMクロマ方向フラグが存在することを示す、請求項1に記載の画像デコード方法。
【請求項3】
前記BDPCMルマ方向フラグの値が0である場合、前記現在ルマブロックの前記予測方向は、水平方向として導出され、
前記BDPCMルマ方向フラグの前記値が1である場合、前記現在ルマブロックの前記予測方向は、垂直方向として導出される、請求項2に記載の画像デコード方法。
【請求項4】
前記BDPCMクロマ方向フラグの値が0である場合、前記現在クロマブロックの前記予測方向は、水平方向として導出され、
前記BDPCMクロマ方向フラグの前記値が1である場合、前記現在クロマブロックの前記予測方向は、垂直方向として導出される、請求項2に記載の画像デコード方法。
【請求項5】
前記現在クロマブロックは、現在クロマCbブロック及び現在クロマCrブロックを含む、請求項1に記載の画像デコード方法。
【請求項6】
画像のクロマフォーマットがYUV420、YUV444又はYUV422の少なくとも1つである場合、前記BDPCM利用可能フラグがシグナリングされる、請求項1に記載の画像デコード方法。
【請求項7】
前記BDPCMが前記現在ルマブロックに適用され、前記現在ルマブロックの前記予測方向が垂直方向として導出された場合、レジデュアル情報は、前記現在ルマブロックの対象のレジデュアルサンプルに対するシンタックスエレメントを含み、
前記対象のレジデュアルサンプルに対する前記シンタックスエレメントは、前記対象のレジデュアルサンプルのレジデュアル係数値と前記対象のレジデュアルサンプルの上側周辺レジデュアルサンプルのレジデュアル係数値との差分を示す、請求項6に記載の画像デコード方法。
【請求項8】
前記差分は、前記対象のレジデュアルサンプルに対する前記シンタックスエレメントに基づいて導出され、
前記対象のレジデュアルサンプルのレジデュアル係数は、前記上側周辺レジデュアルサンプルの前記レジデュアル係数値と前記差分との和として導出される、請求項7に記載の画像デコード方法。
【請求項9】
エンコード装置により行われる画像エンコード方法において、
BDPCM(Block-based Delta Pulse Code Modulation)がクロマブロック及びルマブロックに対して利用可能かどうかを判断するステップと、
前記判断の結果に基づいて、前記BDPCMが前記クロマブロック及び前記ルマブロックに対して利用可能かどうかに対するBDPCM利用可能フラグを生成するステップと、
前記BDPCMに基づいて現在ルマブロックに対する予測サンプルを生成するステップと、
前記BDPCMに基づいて現在クロマブロックに対する予測サンプルを生成するステップと、
前記現在ルマブロックに対するBDPCM関連情報、及び前記現在クロマブロックに対するBDPCM関連情報を生成するステップと、
前記BDPCM利用可能フラグ、前記現在ルマブロックに対する前記BDPCM関連情報、及び前記現在クロマブロックに対する前記BDPCM関連情報を含む画像情報をエンコードするステップと、を含み、
前記現在ルマブロックに対する前記BDPCM関連情報は、前記BDPCMが前記現在ルマブロックに適用されるかどうかに対するBDPCMルマフラグ、及び前記現在ルマブロックの予測方向に対するBDPCMルマ方向フラグを含み、
前記現在クロマブロックに対する前記BDPCM関連情報は、前記BDPCMが前記現在クロマブロックに適用されるかどうかに対するBDPCMクロマフラグ、及び前記現在クロマブロックの予測方向に対するBDPCMクロマ方向フラグを含み、
前記BDPCM利用可能フラグは、SPS(sequence parameter set)を介してシグナリングされ、
前記BDPCMルマフラグ、前記BDPCMルマ方向フラグ、前記BDPCMクロマフラグ及び前記BDPCMクロマ方向フラグは、コーディングユニットの単位でシグナリングされ、
前記BDPCM利用可能フラグの値が0に等しいことは、前記BDPCMが前記ルマブロック及び前記クロマブロックの両方に対して利用可能でないことを指示し、
前記BDPCM利用可能フラグの前記値が1に等しいことは、前記BDPCMが前記ルマブロック及び前記クロマブロックの両方に対して利用可能であることを指示し、
前記BDPCM利用可能フラグの前記値が0に等しいことに基づいて、前記BDPCMルマフラグ及び前記BDPCMクロマフラグがシグナリングされず、
前記BDPCM利用可能フラグの前記値が1に等しいことに基づいて、前記BDPCMルマフラグ及び前記BDPCMクロマフラグがシグナリングされる、画像エンコード方法。
【請求項10】
画像のクロマフォーマットがYUV420、YUV444又はYUV422の少なくとも1つである場合、前記BDPCM利用可能フラグがシグナリングされる、請求項9に記載の画像エンコード方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本文書は、画像コーディング技術に関し、より詳細には、画像コーディングシステムでBDPCMを行う画像デコード方法及びその装置に関する。
続きを表示(約 3,800 文字)【背景技術】
【0002】
最近、HD(High Definition)画像及びUHD(Ultra High Definition)画像のような高解像度、高品質の画像に対する需要が様々な分野で増加している。画像データが高解像度、高品質になるほど、既存の画像データに比べて相対的に送信される情報量またはビット量が増加するため、既存の有無線広帯域回線のような媒体を利用して画像データを送信し、または既存の格納媒体を利用して画像データを格納する場合、送信費用と格納費用が増加される。
【0003】
それによって、高解像度、高品質画像の情報を効果的に送信または格納し、再生するために、高効率の画像圧縮技術が要求される。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本文書の技術的課題は、画像コーディング効率を上げる方法及び装置を提供することにある。
【0005】
本文書の別の技術的課題は、BDPCMの効率を上げる方法及び装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本文書の一実施形態によると、デコード装置により行われる画像デコード方法が提供される。前記方法は、クロマブロック及びルマブロックに対して、BDPCM(Block-based Delta Pulse Code Modulation)が利用可能かどうかに対するBDPCM利用可能フラグを取得するステップと、前記BDPCM利用可能フラグに基づいて、現在ルマブロックのBDPCMの適用可否に対するBDPCMルマフラグを取得するステップと、前記BDPCMルマフラグに基づいて、前記現在ルマブロックの予測方向に対するBDPCMルマ方向フラグを取得するステップと、前記BDPCMルマ方向フラグに基づいて導出されたイントラ予測モードに基づいて、前記現在ルマブロックの予測サンプルを導出するステップと、前記BDPCM利用可能フラグに基づいて、現在クロマブロックのBDPCMの適用可否に対するBDPCMクロマフラグを取得するステップと、前記BDPCMクロマフラグに基づいて、前記現在クロマブロックの予測方向に対するBDPCMクロマ方向フラグを取得するステップと、前記BDPCMクロマ方向フラグに基づいて導出されたイントラ予測モードに基づいて、前記現在クロマブロックの予測サンプルを導出するステップと、前記現在ルマブロックの前記予測サンプル及び前記現在クロマブロックの前記予測サンプルに基づいて、復元ピクチャを生成するステップと、を含むことを特徴とする。
【0007】
本文書の別の一実施形態によると、画像デコードを行うデコード装置が提供される。前記デコード装置は、クロマブロック及びルマブロックに対して、BDPCM(Block-based Delta Pulse Code Modulation)が利用可能かどうかに対するBDPCM利用可能フラグを取得し、前記BDPCM利用可能フラグに基づいて、現在ルマブロックのBDPCMの適用可否に対するBDPCMルマフラグを取得し、前記BDPCMルマフラグに基づいて、前記現在ルマブロックの予測方向に対するBDPCMルマ方向フラグを取得し、前記BDPCM利用可能フラグに基づいて、現在クロマブロックのBDPCMの適用可否に対するBDPCMクロマフラグを取得し、前記BDPCMクロマフラグに基づいて、前記現在クロマブロックの予測方向に対するBDPCMクロマ方向フラグを取得するエントロピーデコード部及び前記BDPCMルマ方向フラグに基づいて導出されたイントラ予測モードに基づいて、前記現在ルマブロックの予測サンプルを導出し、前記BDPCMクロマ方向フラグに基づいて導出されたイントラ予測モードに基づいて、前記現在クロマブロックの予測サンプルを導出する予測部及び前記現在ルマブロックの前記予測サンプル及び前記現在クロマブロックの前記予測サンプルに基づいて、復元ピクチャを生成する加算部を含むことを特徴とする。
【0008】
本文書のまた別の一実施形態によると、エンコード装置により行われるビデオエンコード方法を提供する。前記方法は、クロマブロック及びルマブロックに対して、BDPCM(Block-based Delta Pulse Code Modulation)が利用可能かどうかを判断するステップと、前記判断の結果に基づいて、前記クロマブロック及び前記ルマブロックに対して、前記BDPCMが利用可能かどうかに対するBDPCM利用可能フラグを生成するステップと、前記BDPCMに基づいて現在ルマブロックに対する予測サンプルを生成するステップと、前記BDPCMに基づいて現在クロマブロックに対する予測サンプルを生成するステップと、前記現在ルマブロックに対するBDPCM関連情報及び前記現在クロマブロックに対するBDPCM関連情報を生成するステップと、前記BDPCM利用可能フラグ、前記現在ルマブロックに対する前記BDPCM関連情報、及び前記現在クロマブロックに対する前記BDPCM関連情報を含む画像情報をエンコードするステップと、を含み、前記現在ルマブロックに対する前記BDPCM関連情報は、前記現在ルマブロックの前記BDPCMの適用可否に対するBDPCMルマフラグ及び前記現在ルマブロックの予測方向に対するBDPCMルマ方向フラグを含み、前記現在クロマブロックに対する前記BDPCM関連情報は、前記現在クロマブロックの前記BDPCMの適用可否に対するBDPCMクロマフラグ及び前記現在クロマブロックの予測方向に対するBDPCMクロマ方向フラグを含むことを特徴とする。
【0009】
本文書のまた別の一実施形態によると、ビデオエンコード装置を提供する。前記エンコード装置は、クロマブロック及びルマブロックに対して、BDPCM(Block-based Delta Pulse Code Modulation)が利用可能かどうかを判断し、前記BDPCMに基づいて、現在ルマブロックに対する予測サンプルを生成し、前記BDPCMに基づいて、現在クロマブロックに対する予測サンプルを生成する予測部、並びに前記判断の結果に基づいて、前記クロマブロック、及び前記ルマブロックに対して前記BDPCMが利用可能かどうかに対するBDPCM利用可能フラグを生成し、前記現在ルマブロックに対するBDPCM関連情報及び前記現在クロマブロックに対するBDPCM関連情報を生成し、前記BDPCM利用可能フラグ、前記現在ルマブロックに対する前記BDPCM関連情報、及び前記現在クロマブロックに対する前記BDPCM関連情報を含む画像情報をエンコードするエントロピーエンコード部を含み、前記現在ルマブロックに対する前記BDPCM関連情報は、前記現在ルマブロックの前記BDPCMの適用可否に対するBDPCMルマフラグ及び前記現在ルマブロックの予測方向に対するBDPCMルマ方向フラグを含み、前記現在クロマブロックに対する前記BDPCM関連情報は、前記現在クロマブロックの前記BDPCMの適用可否に対するBDPCMクロマフラグ及び前記現在クロマブロックの予測方向に対するBDPCMクロマ方向フラグを含むことを特徴とする。
【0010】
本文書のまた別の一実施形態によると、画像デコード方法を行うように引き起こす画像情報を含むビットストリームが格納されたコンピュータ読み取り可能なデジタル格納媒体を提供する。コンピュータ読み取り可能なデジタル格納媒体において、前記画像デコード方法は、クロマブロック及びルマブロックに対して、BDPCM(Block-based Delta Pulse Code Modulation)が利用可能かどうかに対するBDPCM利用可能フラグを取得するステップと、前記BDPCM利用可能フラグに基づいて、現在ルマブロックのBDPCMの適用可否に対するBDPCMルマフラグを取得するステップと、前記BDPCMルマフラグに基づいて、前記現在ルマブロックの予測方向に対するBDPCMルマ方向フラグを取得するステップと、前記BDPCMルマ方向フラグに基づいて導出されたイントラ予測モードに基づいて、前記現在ルマブロックの予測サンプルを導出するステップと、前記BDPCM利用可能フラグに基づいて、現在クロマブロックのBDPCMの適用可否に対するBDPCMクロマフラグを取得するステップと、前記BDPCMクロマフラグに基づいて、前記現在クロマブロックの予測方向に対するBDPCMクロマ方向フラグを取得するステップと、前記BDPCMクロマ方向フラグに基づいて導出されたイントラ予測モードに基づいて、前記現在クロマブロックの予測サンプルを導出するステップと、前記現在ルマブロックの前記予測サンプル及び前記現在クロマブロックの前記予測サンプルに基づいて、復元ピクチャを生成するステップと、を含むことを特徴とする。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
店内配信予約システム
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
15日前
日本精機株式会社
画像投映システム
1か月前
キヤノン電子株式会社
モバイル装置
1か月前
ブラザー工業株式会社
読取装置
10日前
株式会社ニコン
撮像装置
25日前
キヤノン電子株式会社
シート材搬送装置
11日前
DXO株式会社
情報処理システム
22日前
パテントフレア株式会社
水中電波通信法
19日前
日本無線株式会社
無線通信システム
4日前
テックス通信株式会社
電話システム
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
2日前
日本無線株式会社
無線通信システム
2日前
株式会社オーディオテクニカ
受光器
1か月前
サクサ株式会社
ダウンロード支援装置
11日前
住友建機株式会社
表示システム
1か月前
シャープ株式会社
画像形成装置
11日前
八重洲無線株式会社
無線中継システム
1か月前
17LIVE株式会社
サーバおよび方法
10日前
株式会社エクシング
双方向通信システム
18日前
株式会社アイシン
制御装置
4日前
株式会社エクシング
双方向通信システム
15日前
学校法人立命館
情報埋め込み方法
17日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
シャープ株式会社
端末装置および通信方法
2日前
シャープ株式会社
端末装置および通信方法
2日前
シャープ株式会社
端末装置および通信方法
2日前
大和ハウス工業株式会社
ニッチ構造
1か月前
シャープ株式会社
端末装置および通信方法
10日前
京セラ株式会社
会議システム
1か月前
ソニーグループ株式会社
移動体
1か月前
大阪瓦斯株式会社
通信システム
1か月前
株式会社国際電気
監視システム
23日前
株式会社デンソー
通信装置
22日前
続きを見る