TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025120680
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-18
出願番号2024015664
出願日2024-02-05
発明の名称アレイ基板および液晶表示装置
出願人シャープディスプレイテクノロジー株式会社
代理人弁理士法人暁合同特許事務所
主分類G02F 1/1335 20060101AFI20250808BHJP(光学)
要約【課題】表示不具合や歩留り低下の問題を低減して、より精細度の高い液晶表示装置及びこれに用いるアレイ基板を提供する。
【解決手段】アレイ基板は、第1の方向に沿って複数の画素電極が配列された第1の電極列と、前記第1の電極列に隣り合い、前記第1の方向に沿って複数の画素電極が配列された第2の電極列と、前記第1の電極列および前記第2の電極列における各画素電極の間を少なくとも透過する光を遮光する遮光部と、を備え、前記第1の電極列および前記第2の電極列における前記複数の画素電極のそれぞれの寸法は実質的に同じであり、前記遮光部は、前記第2の電極列における前記複数の画素電極のそれぞれについて、所定の開口率条件を満たすように当該複数の画素電極のそれぞれを透過する光を遮光する。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
第1の方向に沿って複数の画素電極が配列された第1の電極列と、
前記第1の電極列に隣り合い、前記第1の方向に沿って複数の画素電極が配列された第2の電極列と、
前記第1の電極列および前記第2の電極列における各画素電極の間を少なくとも透過する光を遮光する遮光部と、
を備え、
前記第1の電極列および前記第2の電極列における前記複数の画素電極のそれぞれの寸法は実質的に同じであり、
前記遮光部は、前記第2の電極列における前記複数の画素電極のそれぞれについて、所定の開口率条件を満たすように当該複数の画素電極のそれぞれを透過する光を遮光する、アレイ基板。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記遮光部は、
前記第1の電極列および前記第2の電極列における各画素電極よりも下層に設けられる第1遮光部と、
前記第1の電極列および前記第2の電極列における各画素電極よりも上層に設けられる第2遮光部と、
を含む、請求項1に記載のアレイ基板。
【請求項3】
前記遮光部は、前記第2の電極列における前記複数の画素電極のそれぞれについて、前記第1の方向における一方と他方の端部を透過する光を遮光する、
請求項1に記載のアレイ基板。
【請求項4】
前記遮光部は、前記第2の電極列における前記複数の画素電極のそれぞれについて、前記第1の方向に沿って2n番目に配置される画素電極については一方の端部を透過する光を遮光し、2n+1番目に配置される画素電極については他方の端部を透過する光を遮光するように構成されている、
請求項1に記載のアレイ基板。
【請求項5】
請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のアレイ基板と、
前記アレイ基板に対向するよう配される対向基板と、前記アレイ基板と前記対向基板との間に配される液晶層と、を備え、
前記対向基板は、
前記第1の電極列における各画素電極に対応する位置に、第1カラーフィルタと第2カラーフィルタとを交互に備え、
前記第2の電極列における各画素電極に対応する位置に、第3カラーフィルタを備える、液晶表示装置。
【請求項6】
前記第1カラーフィルタは赤色カラーフィルタであり、
前記第2カラーフィルタは青色カラーフィルタであり、
前記第3カラーフィルタは緑色カラーフィルタである、
請求項5に記載の液晶表示装置。
【請求項7】
前記遮光部は、前記第2の電極列における前記複数の画素電極のそれぞれについて、所定の白色度が得られるように当該複数の画素電極のそれぞれを透過する光を遮光する、
請求項5に記載の液晶表示装置。
【請求項8】
請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のアレイ基板と、
前記アレイ基板に対向するよう配される対向基板と、前記アレイ基板と前記対向基板との間に配される液晶層と、を備え、
前記アレイ基板と前記対向基板との間には、前記遮光部に対応する位置に、フォトスペーサが備えられている、液晶表示装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本明細書が開示する技術は、アレイ基板および液晶表示装置に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
液晶ディスプレイ等の表示装置において、映像を表示するための画素は、一般的にRGB配列とされている。RGB配列は、例えば図20(A)に示すように、同じ大きさの赤(R)、緑(G)、青(B)の副画素(サブピクセル)が、略正方形となるように配置されることで構成されている。近年の表示装置の高精細化で、例えばヘッドマウントディスプレイ(Head-Mounted Display:HMD)用途の表示装置の場合、このサブピクセルの幅寸法が5μm程度まで微細化され、加工精度の限界により更なる超高精細化が困難となっている。
【0003】
これに対し、例えば有機ELディスプレイ等においては、サブピクセルをペンタイル配列とし、より少ないサブピクセル数でスペック上の解像度を上げる工夫がなされている。サブピクセルのペンタイル配列としては様々なものが提案されているが、例えば図20(B)に示すように、RGB・BGRの千鳥配列のうち、隣り合うRRとBBを連続させたものが挙げられる。このような構成によるとRGB配列に比してサブピクセルの数が3分の2に減少するため、みかけ上の解像度を維持したままサブピクセルの最小の幅寸法を1.5倍にすることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2007-240806号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
これに対し、液晶ディスプレイにおいてサブピクセルの面積が異なると、画素電極の容量に差異が生じ、フリッカや焼き付きの問題が生じやすくなる。そのため、例えば特許文献1においては、画素電極の容量の差異を補助電極による容量で緩衝し、全てのサブピクセルにおける画素容量と補助容量との和が実質的に同一となるようにしている。しかしながら、例えばサブピクセルの幅寸法が10μm以下程度の超高精細パネルでは、補助容量を確保するための補助電極を画素電極とは別に設けること自体、配置面積の点で困難である。また、容量が小さい画素電極(G)についてはリーク不良が生じ易くなり、歩留り低下の原因になり得る。これらの表示不具合や歩留り低下の問題は、精細度の高いディスプレイにおいてより一層顕著になる。
【0006】
本技術は、上記のような実情に鑑みてなされたものであり、表示不具合や歩留り低下の問題を低減して、より精細度の高い液晶表示装置及びこれに用いるアレイ基板を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
(1)本技術に係るアレイ基板は、第1の方向に沿って複数の画素電極が配列された第1の電極列と、前記第1の電極列に隣り合い、前記第1の方向に沿って複数の画素電極が配列された第2の電極列と、前記第1の電極列および前記第2の電極列における各画素電極の間を少なくとも透過する光を遮光する遮光部と、を備え、前記第1の電極列および前記第2の電極列における前記複数の画素電極のそれぞれの寸法は実質的に同じであり、前記遮光部は、前記第2の電極列における前記複数の画素電極のそれぞれについて、所定の開口率条件を満たすように当該複数の画素電極のそれぞれを透過する光を遮光する。
【0008】
(2)上記(1)に記載のアレイ基板の好適な一態様において、前記遮光部は、前記第1の電極列および前記第2の電極列における各画素電極よりも下層に設けられる第1遮光部と、前記第1の電極列および前記第2の電極列における各画素電極よりも上層に設けられる第2遮光部と、を含む。
【0009】
(3)上記(1)または(2)に記載のアレイ基板の好適な一態様において、前記遮光部は、前記第2の電極列における前記複数の画素電極のそれぞれについて、前記第1の方向における一方と他方の端部を透過する光を遮光するように構成されている。
【0010】
(4)上記(1)または(2)に記載のアレイ基板の好適な一態様において、前記遮光部は、前記第2の電極列における前記複数の画素電極のそれぞれについて、前記第1の方向に沿って2n番目に配置される画素電極については一方の端部を透過する光を遮光し、2n+1番目に配置される画素電極については他方の端部を透過する光を遮光するように構成されている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
老眼改善メガネ
3日前
個人
眼鏡
16日前
個人
眼鏡
16日前
株式会社シグマ
ズームレンズ
14日前
東新産業株式会社
反射部材
今日
東レ株式会社
透明ディスプレイシステム
2日前
瀚宇彩晶股ふん有限公司
表示パネル
3日前
大日本印刷株式会社
光学素子
9日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ
3日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ
10日前
株式会社公洋商事
虹発生用プリズム
8日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
14日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
14日前
浜松ホトニクス株式会社
光源ユニット
今日
マクセル株式会社
空中浮遊映像表示装置
10日前
キヤノン株式会社
光学系および撮像装置
2日前
ダイキン工業株式会社
表面処理層を有する物品
今日
キヤノン株式会社
光学系および撮像装置
9日前
アルプスアルパイン株式会社
光学素子駆動装置
16日前
古河電気工業株式会社
光デバイス、光コネクタ接続構造
4日前
ダイキン工業株式会社
表面処理層を有する積層体
今日
住友電気工業株式会社
半導体光素子およびその製造方法
9日前
キヤノン株式会社
レンズ装置および撮像装置
3日前
日東電工株式会社
偏光子の製造方法
7日前
キヤノン株式会社
光学装置及び撮像装置
8日前
キヤノン株式会社
光学装置及び撮像装置
17日前
キヤノン株式会社
レンズユニット、及び撮像装置
7日前
AGC株式会社
光学異方性体、光学フィルタ
15日前
株式会社リコー
網膜投影型画像表示装置、及び検眼装置
9日前
キヤノン株式会社
レンズ装置および撮像システム
2日前
日東電工株式会社
長尺状積層体の製造方法
14日前
日東電工株式会社
長尺状積層体の製造方法
14日前
東レ株式会社
二軸配向ポリエステルフィルムロールおよびその製造方法
4日前
日東電工株式会社
長尺状積層体の製造方法
14日前
佳凌科技股ふん有限公司
光学結像レンズ装置
2日前
京セラ株式会社
波長変換素子および発光装置
15日前
続きを見る