TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025121322
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-19
出願番号
2024016712
出願日
2024-02-06
発明の名称
導電層選択保護膜用材料および成膜方法
出願人
住友精化株式会社
代理人
主分類
H01L
21/312 20060101AFI20250812BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】本発明は、十分な保護膜性と高温耐性を有する膜を形成することを可能にした導電層選択保護膜用材料を提供することにある。
【解決手段】8-フェニル-1-オクタンチオールもしくは2-フェニル-1,3-プロパンジチオールからなる導電層選択保護膜用材料。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
8-フェニル-1-オクタンチオールからなる導電層選択保護膜用材料。
続きを表示(約 240 文字)
【請求項2】
2-フェニル-1,3-プロパンジチオールからなる導電層選択保護膜用材料。
【請求項3】
(A)真空装置内のステージに基板を設置し、ステージを加熱することと、
(B)真空装置内に混合ガスを注入し、基板表面の酸化膜を除去することと、
(C)真空装置内のステージ温度を下げて、8-フェニル-1-オクタンチオールもしくは2-フェニル-1,3-プロパンジチオールからなる硫黄系化合物を注入し、基板上の導電層に吸着させることを含む、成膜方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、導電層選択保護膜用材料及び成膜方法に関するものである。より具体的には、特定の硫黄系化合物の導電層選択保護膜用材料及びその材料を成膜させる方法に関するものである。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
半導体を製造する際に、基板に極端紫外線やフッ化アルゴンレーザーなどで回路パターンを転写する手法をリソグラフィと呼ばれる。リソグラフィの手法では、基板の導電層としてコバルトや銅などが用いられるが、保護膜としてコバルトや銅等の金属へ選択的に吸着する選択膜材料が好ましく用いられる。
【0003】
特許文献1では、均一な自己組織化単分子膜を所望の領域に選択的に形成できる成膜方法が開示されている。
【0004】
特許文献2では、簡単な操作にて、基板上の非金属無機材料を含む表面領域に対してよりも、金属元素を含む表面領域に選択的に有機物の膜を堆積させることができる選択的膜堆積方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2018-137435号公報
再公表WO2022/163825号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、リソグラフィのみを利用した金属配線を形成した場合、成膜の位置ずれが発生し配線のショートリスクが増大してしまうため、リスク低減のための、新規な導電層選択保護膜用材料が望まれていた。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者は、特定の硫黄系化合物を用いることにより、十分な保護膜性と高温耐性を有する成膜となることを見出し、本発明に完成させるに至った。
【発明の効果】
【0008】
本発明は、十分な保護膜性と高温耐性を有する膜を形成することを可能にした導電層選択保護膜用材料を提供することにある。また、その材料を用いた成膜方法も提供する。
【発明を実施するための形態】
【0009】
(導電層選択保護膜用材料)
本発明の導電層選択保護膜用材料は、硫黄系化合物が挙げられ、具体的には8-フェニル-1-オクタンチオールもしくは2-フェニル-1,3-プロパンジチオールである。
【0010】
(8-フェニル-1-オクタンチオールの製造方法)
本発明の導電層選択保護膜用材料である8-フェニル-1-オクタンチオールの製造方法は、下記工程(a)~(e)を含む。(a)反応、(b)抽出、(c)洗浄、(d)乾燥、(e)濾過及び留去。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
住友精化株式会社
吸水剤の製造方法
20日前
住友精化株式会社
炭素原子含有膜のドライエッチング方法
1か月前
東レ株式会社
多孔質炭素シート
29日前
日本発條株式会社
積層体
10日前
ローム株式会社
半導体装置
6日前
ローム株式会社
半導体装置
8日前
個人
防雪防塵カバー
10日前
ローム株式会社
半導体装置
8日前
ローム株式会社
半導体装置
29日前
キヤノン株式会社
電子機器
29日前
ローム株式会社
半導体装置
8日前
ローム株式会社
半導体装置
1日前
株式会社ティラド
面接触型熱交換器
21日前
ニチコン株式会社
コンデンサ
22日前
ニチコン株式会社
コンデンサ
22日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
6日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
10日前
個人
半導体パッケージ用ガラス基板
9日前
東レ株式会社
ガス拡散層の製造方法
29日前
太陽誘電株式会社
全固体電池
6日前
株式会社ホロン
冷陰極電子源
6日前
オムロン株式会社
電磁継電器
今日
ローム株式会社
電子装置
10日前
TDK株式会社
電子部品
6日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
10日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
6日前
トヨタ自動車株式会社
バッテリ
今日
日本特殊陶業株式会社
保持装置
8日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
6日前
日東電工株式会社
積層体
今日
マクセル株式会社
配列用マスク
21日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
10日前
住友電装株式会社
コネクタ
10日前
日本特殊陶業株式会社
電極
6日前
日本特殊陶業株式会社
電極
6日前
日本特殊陶業株式会社
電極
6日前
続きを見る
他の特許を見る