TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025122768
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-22
出願番号
2024018398
出願日
2024-02-09
発明の名称
電子機器
出願人
セイコーエプソン株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G01S
19/22 20100101AFI20250815BHJP(測定;試験)
要約
【課題】測位環境を精度よく判定することが可能な電子機器を提供すること。
【解決手段】複数の衛星から送信される複数の衛星信号を受信するアンテナと、前記複数の衛星信号に基づいて、第1~第Nの測位を互いに異なるタイミングで行う測位部と、前記第1~第Nの測位を行う環境である測位環境を判定する判定部と、を備え、前記測位部は、1以上N以下の各整数iに対して、前記第iの測位により得られた受信点の第iの位置と前記第iの測位に用いられた複数の前記衛星の各々の位置との距離及び前記第iの測位に用いられた複数の前記衛星信号の各々が伝搬した距離に基づく第iの測位残差を算出し、2以上N以下の各整数iに対して、前記第i-1の位置から前記第iの位置までの距離である第i-1の距離を算出し、前記判定部は、前記第1~第Nの測位残差と前記第1~第N-1の距離とに基づいて、前記測位環境を判定する、電子機器。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
Nを2以上の整数とし、
複数の衛星から送信される複数の衛星信号を受信するアンテナと、
前記複数の衛星信号に基づいて、第1~第Nの測位を互いに異なるタイミングで行う測位部と、
前記第1~第Nの測位を行う環境である測位環境を判定する判定部と、を備え、
前記測位部は、
1以上N以下の各整数iに対して、前記第iの測位により得られた受信点の第iの位置と前記第iの測位に用いられた複数の前記衛星の各々の位置との距離及び前記第iの測位に用いられた複数の前記衛星信号の各々が伝搬した距離に基づく第iの測位残差を算出し、
2以上N以下の各整数iに対して、前記第i-1の位置から前記第iの位置までの距離である第i-1の距離を算出し、
前記判定部は、
前記第1~第Nの測位残差と前記第1~第N-1の距離とに基づいて、前記測位環境を判定する、電子機器。
続きを表示(約 810 文字)
【請求項2】
請求項1において、
前記判定部は、前記第1~第Nの測位残差の平均値と前記第1~第N-1の距離の累積値とに基づいて、前記測位環境を判定する、電子機器。
【請求項3】
請求項2において、
前記判定部は、前記第1~第Nの測位残差の平均値と前記第1~第N-1の距離の累積値との和に基づいて、前記測位環境を判定する、電子機器。
【請求項4】
請求項3において、
前記第iの測位に用いられた複数の前記衛星を第1~第Mの衛星とし、前記第iの測位に用いられた複数の前記衛星信号を前記第1~第Mの衛星からそれぞれ送信された第1~第Mの衛星信号とし、1以上M以下の各整数jに対して、前記第iの位置と前記第jの衛星の位置との距離と、前記第jの衛星信号が伝搬した距離との差を第jの残差としたとき、
前記第iの測位残差は、前記第1~第Mの残差の標準偏差である、電子機器。
【請求項5】
請求項1において、
前記電子機器の移動距離を検出する検出部を備え、
前記判定部は、前記第1~第Nの測位残差の平均値と前記第1~第N-1の距離の累積値との和と、前記移動距離との差に基づいて、前記測位環境を判定する、電子機器。
【請求項6】
請求項1において、
時間を計測する時間計測部と、
前記判定部が判定した前記測位環境の判定結果に応じて、前記時間計測部に前記複数の衛星のいずれかの時刻と同期したタイミング信号を出力する出力部と、を備える、電子機器。
【請求項7】
請求項6において、
前記判定部は、前記測位環境を評価するための指標が所定の閾値以下であるか否かを判定し、
前記出力部は、前記指標が所定の閾値以下である場合に、前記時間計測部に前記タイミング信号を出力する、電子機器。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子機器に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、GPS衛星から発信されているGPS衛星信号を含むRF信号を受信し、受信信号の電界強度を用いる測位環境判定条件に従って測位環境を随時判定し、複数種類のサーチモードの何れに捕捉対象衛星を割り当てるかを測位環境に応じて随時設定し、捕捉対象衛星を、割り当てられたサーチモードに従って捕捉する、携帯型電話機が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2012-103021号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、測位環境が悪い場合には、受信信号にはGPS衛星信号だけでなくビルなどで反射された信号等のノイズも含まれているが、特許文献1に記載の携帯型電話機では、受信信号にノイズが含まれたとしても電界強度が高ければ測位環境が良いと判定してしまい、測位環境を精度よく判定することが難しい。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明に係る電子機器の一態様は、
Nを2以上の整数とし、
複数の衛星から送信される複数の衛星信号を受信するアンテナと、
前記複数の衛星信号に基づいて、第1~第Nの測位を互いに異なるタイミングで行う測位部と、
前記第1~第Nの測位を行う環境である測位環境を判定する判定部と、を備え、
前記測位部は、
1以上N以下の各整数iに対して、前記第iの測位により得られた受信点の第iの位置と前記第iの測位に用いられた複数の前記衛星の各々の位置との距離及び前記第iの測位に用いられた複数の前記衛星信号の各々が伝搬した距離に基づく第iの測位残差を算出し、
2以上N以下の各整数iに対して、前記第i-1の位置から前記第iの位置までの距離である第i-1の距離を算出し、
前記判定部は、
前記第1~第Nの測位残差と前記第1~第N-1の距離とに基づいて、前記測位環境を判定する。
【図面の簡単な説明】
【0006】
第1実施形態の電子機器の構成例を示す図。
GPSにおける航法メッセージの構成を示す図。
指標、イネーブル信号及びタイミング信号の波形の一例を示す図。
第1実施形態における測位部及び判定部による測位環境の判定処理の手順の一例を示すフローチャート図。
指標の評価結果を示す図。
指標の評価結果を示す図。
第2実施形態の電子機器の構成例を示す図。
第2実施形態における測位部及び判定部による測位環境の判定処理の手順の一例を示すフローチャート図。
変形例の電子機器の構成例を示す図。
変形例の電子機器の構成例を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、本発明の好適な実施形態について図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
【0008】
1.第1実施形態
1-1.電子機器の構成
図1は、第1実施形態の電子機器1の構成例を示す図である。電子機器1は、以下に詳細に説明するように、複数の衛星2から送信された衛星信号を受信し、高精度のクロック信号CKを生成するクロック信号生成装置である。図1に示すように、第1実施形態の電子機器1は、GNSS受信端末10と計測処理端末20とを備える。
【0009】
GNSS受信端末10は、測位部11、出力部12及び判定部13を含む。また、GNSS受信端末10は、アンテナ30を含む。ただし、GNSS受信端末10は、これらの構成要素の一部を省略又は変更し、あるいは他の要素を追加した構成としてもよい。
【0010】
アンテナ30は、複数の衛星2の各々から送信される衛星信号を含む各種の電波を受信するアンテナであり、測位部11に接続されている。測位部11は、アンテナ30を介して、複数の衛星2のから送信される複数の衛星信号を受信し、受信した衛星信号に基づいて測位を行う。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
ユニパルス株式会社
力変換器
16日前
横浜ゴム株式会社
音響窓
18日前
三菱電機株式会社
計測器
10日前
個人
センサーを備えた装置
20日前
株式会社辰巳菱機
システム
4日前
日置電機株式会社
測定装置
17日前
IPU株式会社
距離検出装置
16日前
日本精機株式会社
施工管理システム
20日前
株式会社東芝
センサ
19日前
株式会社FRPカジ
FRP装置
6日前
学校法人立命館
液面レベルセンサ
3日前
日本精工株式会社
分注装置
2日前
大和製衡株式会社
組合せ計量装置
6日前
富士レビオ株式会社
嵌合システム
9日前
株式会社CAST
センサ固定治具
23日前
アズビル株式会社
火炎状態判定装置
17日前
本多電子株式会社
超音波ソナー装置
11日前
株式会社熊平製作所
刃物類判別装置
23日前
富士電機株式会社
半導体パッケージ
12日前
三菱マテリアル株式会社
温度センサ
2日前
戸田建設株式会社
測量機
2日前
已久工業股ふん有限公司
空気圧縮機構造
19日前
東ソー株式会社
クロマトグラムの形状判定方法
12日前
トヨタ自動車株式会社
表面傷の検査方法
18日前
三和テッキ株式会社
架線の高さ、偏位測定装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
データの補正方法
11日前
本田技研工業株式会社
外界認識装置
6日前
アクト電子株式会社
レーザドップラ速度計
6日前
本田技研工業株式会社
物体検出装置
2日前
大豊建設株式会社
直線精度測定装置
6日前
愛知時計電機株式会社
超音波流量計
16日前
大豊建設株式会社
鉛直精度測定装置
6日前
株式会社エイアンドティー
電解質分析装置
2日前
ミネベアミツミ株式会社
ひずみゲージ
23日前
新明和工業株式会社
ダンプカー
23日前
株式会社エス・テイ・ジャパン
試料加工部材
2日前
続きを見る
他の特許を見る