TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025124948
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-27
出願番号
2022081861
出願日
2022-05-18
発明の名称
三次元再構成方法、及び三次元再構成システム
出願人
株式会社Preferred Networks
代理人
個人
,
個人
主分類
G06T
19/00 20110101AFI20250820BHJP(計算;計数)
要約
【課題】多様なオブジェクトを再構成可能な三次元再構成システムを提供すること。
【解決手段】三次元再構成方法は、オブジェクトを異なる方向から撮影して得られる複数の画像に基づく前記オブジェクトの三次元再構成方法であって、前記複数の画像ごとに含まれる前記オブジェクトの背景画像領域は、パターンを有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
オブジェクトを異なる方向から撮影して得られる複数の画像に基づく前記オブジェクトの三次元再構成方法であって、
前記複数の画像ごとに含まれる前記オブジェクトの背景画像領域は、パターンを有する、三次元再構成方法。
続きを表示(約 850 文字)
【請求項2】
前記複数の画像ごとに含まれる前記オブジェクトの背景画像領域は、同じパターンを有する、請求項1に記載の三次元再構成方法。
【請求項3】
前記複数の画像は、パターンを有する同じ背景部材を背にした前記オブジェクトを撮影することにより得られる、請求項1に記載の三次元再構成方法。
【請求項4】
前記複数の画像は、固定された前記背景部材を背にして回転させた前記オブジェクトを撮影することにより得られる、請求項3に記載の三次元再構成方法。
【請求項5】
前記複数の画像のうち少なくとも2つの画像は、前記オブジェクトを回転させた角度が異なる状態で前記背景部材を背にして撮影して得られる、請求項4に記載の三次元再構成方法。
【請求項6】
前記パターンは、白黒の模様である、請求項1から5の何れか1項に記載の三次元再構成方法。
【請求項7】
前記パターンは、黒地に白ドットが配置された模様である、請求項6に記載の三次元再構成方法。
【請求項8】
前記オブジェクトの三次元再構成は、前記オブジェクトの背景を表現するデータとは別のデータとして扱われる、前記オブジェクトの形状及び色を表現するデータに基づいて行われる、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の三次元再構成方法。
【請求項9】
オブジェクトを異なる方向から撮影可能なカメラと、
前記カメラにより撮影される複数の画像に基づき、前記オブジェクトの再構成情報を出力するように構成されている制御装置と、を有し、
前記複数の画像ごとに含まれる前記オブジェクトの背景画像領域は、パターンを有する、三次元再構成システム。
【請求項10】
前記複数の画像のそれぞれは、撮影方向に応じて変化するオブジェクト画像領域と、前記撮影方向によらず同じである前記背景画像領域と、を含む、請求項9に記載の三次元再構成システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、三次元再構成方法、及び三次元再構成システムに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、カメラにより異なる方向からオブジェクトを撮影して得られる複数の画像に基づき、オブジェクトの三次元モデルを生成する三次元再構成方法が知られている。このような三次元再構成方法は、3DCG(3 Dimensional Computer Graphics)等において使用される。
【0003】
また、ニューラルネットワークを用いたボリュームレンダリングにより、三次元再構成を行う技術が存在している。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
Peng Wang他、「35th Conference on Neural Information Processing Systems」,16,December,2021、インターネット<URL:https://arxiv.org/pdf/2106.10689.pdf>、インターネット<URL:https://lingjie0206.github.io/papers/NeuS/index.htm>
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、従来の三次元再構成方法では、背景色と同じ色のオブジェクトの部分を再構成できないため、再構成可能なオブジェクトが制限される場合がある。このため、多様なオブジェクトを再構成可能な三次元再構成システムが求められている。
【0006】
本開示は、多様なオブジェクトを再構成可能な三次元再構成システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の実施形態の一観点に係る三次元再構成方法は、オブジェクトを異なる方向から撮影して得られる複数の画像に基づく前記オブジェクトの三次元再構成方法であって、前記複数の画像ごとに含まれる前記オブジェクトの背景画像領域は、パターンを有する。
【0008】
同様に、本開示の実施形態の一観点に係る三次元再構成システムは、オブジェクトを異なる方向から撮影可能なカメラと、前記カメラによる複数の画像に基づき、前記オブジェクトの再構成情報を出力するように構成されている制御装置と、を有し、前記複数の画像ごとに含まれる前記オブジェクトの背景画像領域は、パターンを有する。
【発明の効果】
【0009】
本開示によれば、多様なオブジェクトを再構成可能な三次元再構成システムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
実施形態に係る三次元再構成システムの全体構成を例示する図である。
実施形態に係る背景画像領域を含む撮影画像を例示する図である。
実施形態に係るモデル生成部の機能構成例を示すブロック図である。
三次元シーンの一例を説明する図である。
実施形態に係る制御装置による処理例を示すフローチャートである。
実施形態に係る制御装置のレンダリング部による処理例のフロー図である。
実施形態に係る制御装置のモデル生成部による処理例のフロー図である。
実施形態に係る制御装置のハードウェア構成例のブロック図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
対話装置
2か月前
個人
情報処理装置
2か月前
個人
裁判のAI化
1か月前
個人
情報処理システム
1か月前
個人
工程設計支援装置
19日前
個人
フラワーコートA
27日前
個人
検査システム
1か月前
個人
情報処理装置
2か月前
個人
記入設定プラグイン
2か月前
個人
介護情報提供システム
1か月前
個人
携帯情報端末装置
20日前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
不動産売買システム
2か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1か月前
個人
結婚相手紹介支援システム
16日前
個人
情報入力装置
2か月前
個人
物価スライド機能付生命保険
2か月前
個人
AIによる情報の売買の仲介
1日前
株式会社カクシン
支援装置
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
1か月前
個人
パスポートレス入出国システム
5日前
個人
アンケート支援システム
29日前
日本精機株式会社
施工管理システム
1日前
株式会社アジラ
進入判定装置
5日前
個人
マイホーム非電子入札システム
2か月前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
1か月前
個人
食事受注会計処理システム
6日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
大阪瓦斯株式会社
住宅設備機器
13日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社BONNOU
管理装置
2か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
株式会社東芝
電子機器
2か月前
続きを見る
他の特許を見る