TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025126077
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-28
出願番号2024022457
出願日2024-02-16
発明の名称会員制システム
出願人株式会社TSUMUGU
代理人個人
主分類G06Q 50/10 20120101AFI20250821BHJP(計算;計数)
要約【課題】イベント集客およびマーケティングに活用できる会員制システムを提供する。
【解決手段】会員制システムにおいて、サーバは、顧客毎のID、パスワード等を記憶する顧客情報管理部、インターネットを通じてアクセスしてきた端末に対して、ID及びパスワードによってユーザー認証を実施するユーザー認証処理部、複数種のランク毎に店舗から用意されたクーポンを記憶するクーポン管理部、店舗をジャンル、シチュエーション、シーンに応じて検索できる店舗検索手段、店舗情報管理部の情報を用いて店舗、料理内容及び発行クーポン並びにクーポンの使用ボタンが表示できるホームページ作成手段、クーポンの使用ボタンをクリックすることで、顧客情報管理部に使用履歴を送信して記録する手段、顧客のクーポン利用履歴を一覧で表示し、顧客をランク付けする手段、ランクに応じて表示するクーポンを変える表示手段及び有料会員に課金する決済手段を有する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
会員制システムであって、
顧客ごとのID、パスワード、メールアドレス、ランク種を記憶する顧客情報管理部と
インターネットを通じてアクセスしてきた端末に対して、ID及びパスワードによってユーザー認証を実施するユーザー認証処理部と、
複数種のランクごとに店舗から用意されたクーポンを記憶するクーポン管理部と、
店舗を、ジャンル、シチュエーション、シーンに応じて検索できる検索手段と、
店舗情報管理部の情報を用いて、店舗、料理内容および発行クーポンならびにクーポンの使用ボタンが表示できるホームページ作成手段と、
該クーポンの使用ボタンをクリックすることで、顧客情報管理部に使用履歴を送信して記録する手段と、
顧客のクーポン利用履歴を一覧で表示し、顧客をランク付けする手段と、
該ランクに応じて表示するクーポンを変える表示手段と、
有料会員に課金する決済手段と、を有する会員制システム。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記会員および店舗が地域限定である、請求項1の会員制システム。
【請求項3】
さらに、会員にアンケートを送付し、回答されたアンケート結果により顧客の嗜好を分析する手段を有する、請求項1の会員制システム。
【請求項4】
さらにイベント集客手段を含むシステムであって、
イベントの参加者に前記会員制システムに登録用QRコードを提示する手段と、
来場者が少なくとも名前、メールアドレスおよび/またはLINEに登録する手段と、
登録者に、クーポンおよび/またはNFTコインを発行し、配布する手段と、
登録者に、アンケート、店の情報およびクーポンを配信する手段と
登録者が希望すれば、有料会員に登録できる手段と、
有料会員には、登録されたメディアから飲食店で使える、無料または割引クーポンおよび/またはNFTコインを発行する手段と
飲食店で、誰がどのクーポンを使ったかを測定し、それに応じてメールマガジンおよび/またはLINEでお得な情報および/またはクーポンならびに/またはNFTコインを配信してリピート来店を促す手段と
イベントに連動するスタンプラリーを作成する手段と
スタンプラリーの達成度に応じて、無料または割引クーポンおよび/またはNFTコインを配布する手段と、
を有する、請求項1の会員制システム。
【請求項5】
さらに、登録者が飲食店で、店および/または店員にチップをクーポンまたはNFTコインで払える手段と
飲食店来店者が店員を評価する手段と
評価に応じて他店が店員をリクルートする手段と
店員の移動に紐付くNFTを発行する手段と
会員に店員に与えるためのNFTコインまたはクーポンを提供する手段と
移動した店員の移動に応じて、一定割合を店員を育成した店舗に支払う手段と
を有する、請求項1の会員制システム。
【請求項6】
会員を属性および/またはグレードごとに分類し、属性および/またはグレードに応じたクーポンの発行および/または情報発信に活用する、請求項3の会員制システム。
【請求項7】
イベントで登録した登録者にウォレットとNFTコインを提供することを含む、請求項4の会員制システム。
【請求項8】
店舗の評価をNFTコインまたはクーポンで行う、請求項5の会員制システム。
【請求項9】
マーケティング分析手段を含む、請求項3の会員制システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、会員制システムに関する。より詳しくは会員制マーケティングシステムに関する。
続きを表示(約 3,500 文字)【背景技術】
【0002】
従来、飲食店では、スタンプカードを配るなどして、リピート来店を促していた。しかしながら、スタンプカードは店毎に発行するので、種類が多くなると持ち運びに不便だったり、紛失するおそれがあった(例えば、特許文献1)。そこで、かさばったり、紛失しないシステムが求められていた。
また、スタンプカード方式だと、カードの持ち主にキャンペーンのお知らせをしたり、来店を促す方法がなかった。そこで、既存顧客に来店を促す手段が求められていた。
【0003】
さらに、スタンプカードでは、顧客の嗜好を詳細に把握することが難しく、マーケティングデータとしても活用できない。そこで顧客の嗜好や来店パターンを計測できるシステムが求められていた。
さらに、飲食店で優秀な店員を育成しても、他店舗に引き抜かれたり、独立することもある。せっかく育てた店員が店を移るとしても、育てた店にはなんらメリットがなかった。そこで、優秀な店員を育成した店に対して、何らかの報償を与える手段も求められていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第6759432号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
イベント集客およびマーケティングにも活用できる会員制システムを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本明細書によれば、以下の発明が提供される。
(1) 会員制システムであって、
顧客ごとのID、パスワード、メールアドレス、ランク種を記憶する顧客情報管理部と
インターネットを通じてアクセスしてきた端末に対して、ID及びパスワードによってユーザー認証を実施するユーザー認証処理部と、
複数種のランクごとに店舗から用意されたクーポンを記憶するクーポン管理部と、
店舗を、ジャンル、シチュエーション、シーンに応じて検索できる検索手段と、
店舗情報管理部の情報を用いて、店舗、料理内容および発行クーポンならびにクーポンの使用ボタンが表示できるホームページ作成手段と、
該クーポンの使用ボタンをクリックすることで、顧客情報管理部に使用履歴を送信して記録する手段と、
顧客のクーポン利用履歴を一覧で表示し、顧客をランク付けする手段と、
該ランクに応じて表示するクーポンを変える表示手段と、
有料会員に課金する決済手段と、を有する会員制システム。
(2)前記会員および店舗が地域限定である、(1)の会員制システム。
(3)さらに、会員にアンケートを送付し、回答されたアンケート結果により顧客の嗜好を分析する手段を有する、(1)の会員制システム。
(4)さらにイベント集客手段を含むシステムであって、
イベントの参加者に前記会員制システムに登録用QRコード(登録商標、二次元バーコードともいう。)を提示する手段と、
来場者が少なくとも名前、メールアドレスおよび/またはLINEに登録する手段と、
登録者に、クーポンおよび/またはNFTコインを発行し、配布する手段と、
登録者に、アンケート、店の情報およびクーポンを配信する手段と
登録者が希望すれば、有料会員に登録できる手段と、
有料会員には、登録されたメディアから飲食店で使える、無料または割引クーポンおよび/またはNFTコインを発行する手段と
飲食店で、誰がどのクーボンを使ったかを測定し、それに応じてメールマガジンおよび/またはLINEでお得な情報および/またはクーポンならびに/またはNFTコインを配信してリピート来店を促す手段と
イベントに連動するスタンプラリーを作成する手段と
スタンプラリーの達成度に応じて、無料または割引クーポンおよび/またはNFTコインを配布する手段と、
を有する、(1)の会員制システム。
(5)さらに、登録者が飲食店で、店および/または店員に対し、チップをクーポンまたはNFTコインで払える手段と
飲食店来店者が店員を評価する手段と
評価に応じて他店が店員をリクルートする手段と
店員の移動に紐付くNFTを発行する手段と
会員に店員に与えるためのNFTコインまたはクーポンを提供する手段と
移動した店員の移動に応じて、一定割合を店員を育成した店舗に支払う手段と
を有する、(1)の会員制システム。
(6)会員を属性および/またはグレードごとに分類し、属性および/またはグレードに応じたクーポンの発行および/または情報発信に活用する、(3)の会員制システム。
(7)イベントで登録した登録者にウォレットとNFTコインを提供することを含む、(4)の会員制システム。
(8)店舗の評価をNFTコインまたはクーポンで行う、(5)の会員制システム。
(9)マーケティング分析手段を含む、(3)の会員制システム。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、新規な会員制システムが提供される。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、本発明の全体スキームを示す図である。
図2は、本発明のシステムを示す図である。
図3は、会員情報データベースの表である。
図4は、店舗情報データベースの表である。
図5は、クーポン利用状況の表である。
図6は、店員のチップまたはクーポン獲得状況を示す表である。
図7は、本発明のシステムの端末側の目的別選択画面の一例である。
図8は、本発明のシステムの端末側の状況別選択画面の一例である。
図9は、本発明のシステムの端末側の料理別選択画面の一例である。
図10は、各店舗の料理の写真である。
図11は、クーポンを選択している写真である。
図12は、クーポンの画面の「使用する」ボタンを押している写真である。
図13は、クーポン使用後の画面の写真である。
図14は、新規店舗情報登録画面の図である。
図15は、既存店舗の修正&更新用の画面である。
図16は、クーポン利用履歴をまとめた表の例である。
図17は、月別の店名とクーポン使用回数、使用料金を示す表である。
図18は、QRコードのついた町田市の肉グルメフェスのチラシである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明の一態様によれば以下の発明が提供される。
(1) 会員制システムであって、
顧客ごとのID、パスワード、メールアドレス、ランク種を記憶する顧客情報管理部と
インターネットを通じてアクセスしてきた端末に対して、ID及びパスワードによってユーザー認証を実施するユーザー認証処理部と、
複数種のランクごとに店舗から用意されたクーポンを記憶するクーポン管理部と、
店舗を、ジャンル、シチュエーション、シーンに応じて検索できる検索手段と、
店舗情報管理部の情報を用いて、店舗、料理内容および発行クーポンならびにクーポンの使用ボタンが表示できるホームページ作成手段と、
該クーポンの使用ボタンをクリックすることで、顧客情報管理部に使用履歴を送信して記録する手段と、
顧客のクーポン利用履歴を一覧で表示し、顧客をランク付けする手段と、
該ランクに応じて表示するクーポンを変える表示手段と、
有料会員に課金する決済手段と、を有する会員制システム。
【0010】
本会員制システムによれば、顧客は店舗が発行する紙やプラスチックの来店カードを持ち運ばなくても、スマートホンやタブレット端末1を持ち運んでいれば、好みの店舗を検索し、そこで使用できるクーポンを表示させ、お得なサービスを受けられる。なお、端末およびサーバーには、入力手段、表示手段が付属しているが、図では省略している。なお、図2の端末は、システム管理者、顧客、店舗の少なくとも3種類の使用者がそれぞれの端末からアクセスして使用することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
裁判のAI化
1か月前
個人
フラワーコートA
22日前
個人
工程設計支援装置
14日前
個人
情報処理システム
1か月前
個人
検査システム
1か月前
個人
介護情報提供システム
29日前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
携帯情報端末装置
15日前
個人
不動産売買システム
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1か月前
個人
結婚相手紹介支援システム
11日前
株式会社カクシン
支援装置
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
1か月前
個人
パスポートレス入出国システム
今日
株式会社アジラ
進入判定装置
今日
個人
アンケート支援システム
24日前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
個人
食事受注会計処理システム
1日前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
28日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
大阪瓦斯株式会社
住宅設備機器
8日前
サクサ株式会社
中継装置
25日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
1か月前
株式会社アジラ
移動方向推定装置
23日前
個人
リテールレボリューションAIタグ
21日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
1か月前
株式会社村田製作所
ラック
10日前
株式会社東芝
電子機器
1か月前
株式会社ワコム
電子消去具
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
株式会社寺岡精工
システム
28日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
1か月前
株式会社やよい
美容支援システム
4日前
続きを見る