TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025129333
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-04
出願番号
2025112906,2021174406
出願日
2025-07-03,2021-10-26
発明の名称
インフラ影響度算出装置
出願人
株式会社NTTドコモ
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G06Q
50/08 20120101AFI20250828BHJP(計算;計数)
要約
【課題】工事によるインフラへの影響を検知すること。
【解決手段】インフラ影響度算出装置1は、工事に関する1又は複数のオブジェクトである工事オブジェクトと、道路の下、上又は周辺に敷設されたインフラである道路インフラとの距離に対して当該工事オブジェクトの種別に応じた重み付けを行って、工事による道路インフラへの影響度であるインフラ影響度を算出する算出部13を備える。重み付けは、工事オブジェクトが道路インフラに与える影響に基づいてもよい。算出部13は、所定の基準を満たす距離に基づいてインフラ影響度を算出してもよい。算出部13は、道路インフラの深さ又は高さにさらに基づいてインフラ影響度を算出してもよい。算出部13は、道路インフラの敷設年数にさらに基づいてインフラ影響度を算出してもよい。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
工事に関する1又は複数のオブジェクトである工事オブジェクトと、道路の下、上又は周辺に敷設されたインフラである道路インフラとの距離に対して当該工事オブジェクトの種別に応じた重み付けを行って、工事による道路インフラへの影響度であるインフラ影響度を算出する算出部を備えるインフラ影響度算出装置。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記重み付けは、工事オブジェクトが道路インフラに与える影響に基づく、
請求項1に記載のインフラ影響度算出装置。
【請求項3】
前記算出部は、所定の基準を満たす前記距離に基づいてインフラ影響度を算出する、
請求項1又は2に記載のインフラ影響度算出装置。
【請求項4】
前記算出部は、道路インフラの深さ又は高さにさらに基づいてインフラ影響度を算出する、
請求項1~3の何れか一項に記載のインフラ影響度算出装置。
【請求項5】
前記算出部は、道路インフラの敷設年数にさらに基づいてインフラ影響度を算出する、
請求項1~4の何れか一項に記載のインフラ影響度算出装置。
【請求項6】
前記算出部は、道路インフラ又は工事箇所と、工事関係者又は工事関係者の待機場所との距離にさらに基づいてインフラ影響度を算出する、
請求項1~5の何れか一項に記載のインフラ影響度算出装置。
【請求項7】
道路上を撮像した道路画像を取得する取得部と、
前記取得部によって取得された道路画像に含まれる工事オブジェクトを抽出する抽出部と、
をさらに備え、
前記算出部は、前記抽出部によって抽出された工事オブジェクトと道路インフラとの距離に基づいてインフラ影響度を算出する、
請求項1~6の何れか一項に記載のインフラ影響度算出装置。
【請求項8】
前記取得部は、ドライブレコーダにより撮像された道路画像を取得する、
請求項7に記載のインフラ影響度算出装置。
【請求項9】
前記取得部は、道路画像を撮像した位置に関する撮像位置情報をさらに取得し、
前記抽出部は、前記取得部によって取得された撮像位置情報に基づいて、道路画像を撮像した位置と工事オブジェクトそれぞれの位置との相対位置に関する相対位置情報をさらに抽出し、
前記算出部は、前記取得部によって取得された撮像位置情報と、前記抽出部によって抽出された相対位置情報と、予め設定された道路インフラの位置に関する情報とに基づいて、工事オブジェクトと道路インフラとの距離を算出する、
請求項7又は8に記載のインフラ影響度算出装置。
【請求項10】
前記算出部によって算出されたインフラ影響度に基づく表示を地図上で行う表示部をさらに備える、請求項1~9の何れか一項に記載のインフラ影響度算出装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示の一側面は、工事によるインフラへの影響度を算出するインフラ影響度算出装置に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
下記特許文献1では、車両が走行する道路について工事区間の情報を含む工事情報を取得する自車位置認識装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2009-156783号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
一般的に、道路の下には水道管などのインフラが敷設されている。上記自車位置認識装置は、道路について工事情報を取得することはできても、例えば、工事によるインフラへの影響を検知することはできない。
【0005】
そこで、工事によるインフラへの影響を検知することが望まれている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一側面に係るインフラ影響度算出装置は、工事に関する1又は複数のオブジェクトである工事オブジェクトと、道路の下、上又は周辺に敷設されたインフラである道路インフラとの距離に対して当該工事オブジェクトの種別に応じた重み付けを行って、工事による道路インフラへの影響度であるインフラ影響度を算出する算出部を備える。
【0007】
このような側面においては、工事による道路インフラへの影響度であるインフラ影響度が算出されるので、工事によるインフラへの影響を検知することができる。
【発明の効果】
【0008】
本開示の一側面によれば、工事によるインフラへの影響を検知することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施形態に係るインフラ影響度算出装置を含むインフラ影響度算出システムのシステム構成の一例を示す図である。
実施形態に係るインフラ影響度算出装置の機能構成の一例を示す図である。
工事オブジェクトと道路インフラとの距離の一例を示す図である。
工事オブジェクトの種別に応じた重みのテーブル例である。
道路インフラの深さに応じた工事オブジェクトの重みのテーブル例である。
道路インフラと工事関係者との距離の一例を示す図である。
地図上でのインフラ影響度に基づく表示の一例を示す図である。
インフラ影響度算出システムが実行する処理の一例を示すシーケンス図である。
実施形態に係るインフラ影響度算出装置で用いられるコンピュータのハードウェア構成の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図面を参照しながら本開示での実施形態を詳細に説明する。なお、図面の説明においては同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。また、以下の説明における本開示での実施形態は、本発明の具体例であり、特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの実施形態に限定されないものとする。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社NTTドコモ
端末及び方法
11日前
株式会社NTTドコモ
端末及び通信方法
13日前
株式会社NTTドコモ
評価装置及び評価方法
9日前
株式会社NTTドコモ
装置、生成装置および方法
5日前
株式会社NTTドコモ
処理サーバおよび制御方法
12日前
株式会社NTTドコモ
通信制御装置及び通信制御方法
16日前
株式会社NTTドコモ
情報処理装置および情報処理方法
18日前
株式会社NTTドコモ
誘導体イメージ線路アンテナ及びアンテナ装置
5日前
株式会社NTTドコモ
インフラ影響度算出装置
10日前
株式会社NTTドコモ
端末、通信システム、及び通信方法
12日前
個人
裁判のAI化
1か月前
個人
工程設計支援装置
1か月前
個人
情報処理システム
2か月前
個人
フラワーコートA
1か月前
個人
検査システム
2か月前
個人
冷凍食品輸出支援構造
10日前
個人
為替ポイント伊達夢貯
10日前
個人
介護情報提供システム
1か月前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
携帯情報端末装置
1か月前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
表変換編集支援システム
3日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
2か月前
個人
結婚相手紹介支援システム
27日前
個人
知財出願支援AIシステム
10日前
個人
不動産売買システム
2か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
2か月前
個人
パスワード管理支援システム
3日前
個人
AIによる情報の売買の仲介
12日前
株式会社カクシン
支援装置
1か月前
個人
行動時間管理システム
5日前
個人
AIキャラクター制御システム
3日前
個人
アンケート支援システム
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
2か月前
日本精機株式会社
施工管理システム
12日前
個人
パスポートレス入出国システム
16日前
続きを見る
他の特許を見る