TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025131033
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-09
出願番号2024028515
出願日2024-02-28
発明の名称学習プログラム、学習方法及び学習装置
出願人住友電気工業株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類G06T 7/00 20170101AFI20250902BHJP(計算;計数)
要約【課題】疑似画像を用いた機械学習によって生成した学習済みモデルの精度の向上が図れる学習プログラム、学習方法及び学習装置を提供する。
【解決手段】学習プログラムは、撮影された良品画像、及び、擬似的に生成され且つ不良部分を含む不良画像を取得する画像取得ステップと、良品画像の第一特徴、及び、不良画像において不良部分以外の領域の第二特徴を取得する特徴取得ステップと、特徴取得ステップにおいて取得された第一特徴と第二特徴とが類似するか否かを判定する判定ステップと、判定ステップにおいて第一特徴と第二特徴とが類似すると判定された場合、当該第二特徴を有する不良画像を用いて、学習モデルの機械学習を行う学習ステップと、をコンピュータに実行させる。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
少なくとも一つのプロセッサにおいて実行され、学習モデルの機械学習を行う学習プログラムであって、
擬似的に生成された疑似画像を取得する取得ステップと、
前記取得ステップにおいて取得された前記疑似画像が所定の条件を満たすか否かを判定する判定ステップと、
前記判定ステップにおいて前記所定の条件を満たすと判定された前記疑似画像を用いて、前記学習モデルの機械学習を行う学習ステップと、
をコンピュータに実行させる、学習プログラム。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記取得ステップでは、撮影された実画像を取得し、
前記判定ステップでは、前記疑似画像及び前記実画像を敵対的生成ネットワークに入力し、前記敵対的生成ネットワークの出力結果に基づいて、前記疑似画像が前記所定の条件を満たすか否かを判定する、請求項1に記載の学習プログラム。
【請求項3】
前記取得ステップでは、撮影された実画像を取得し、
前記疑似画像及び前記実画像のそれぞれの特徴点を含む特徴空間において、前記疑似画像の特徴点と前記実画像の特徴点との間に存在し得る仮想画像を生成する生成ステップを前記コンピュータに実行させ、
前記判定ステップでは、前記仮想画像及び前記実画像を敵対的生成ネットワークに入力し、前記敵対的生成ネットワークの出力結果に基づいて、前記疑似画像が前記所定の条件を満たすか否かを判定する、請求項1に記載の学習プログラム。
【請求項4】
前記取得ステップでは、撮影された実画像を取得し、
前記疑似画像及び前記実画像のそれぞれの特徴点を含む特徴空間において、前記疑似画像の特徴点と前記実画像の特徴点との間に存在し得る仮想画像を生成する生成ステップを前記コンピュータに実行させ、
前記判定ステップでは、前記疑似画像及び前記仮想画像のそれぞれを判定モデルに入力し、前記判定モデルの出力結果に基づいて、前記疑似画像が前記所定の条件を満たすか否かを判定する、請求項1に記載の学習プログラム。
【請求項5】
少なくとも一つのプロセッサにおいて実行され、学習モデルの機械学習を行う学習方法であって、
擬似的に生成された疑似画像を取得する取得ステップと、
前記取得ステップにおいて取得された前記疑似画像が所定の条件を満たすか否かを判定する判定ステップと、
前記判定ステップにおいて前記所定の条件を満たすと判定された前記疑似画像を用いて、前記学習モデルの機械学習を行う学習ステップと、を含む、学習方法。
【請求項6】
少なくとも一つのプロセッサを備え、学習モデルの機械学習を行う学習装置であって、
擬似的に生成された疑似画像を取得する取得部と、
前記取得部によって取得された前記疑似画像が所定の条件を満たすか否かを判定する判定部と、
前記判定部において前記所定の条件を満たすと判定された前記疑似画像を用いて、前記学習モデルの機械学習を行う学習部と、を備える、学習装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、学習プログラム、学習方法及び学習装置に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、不良部画像の画像データである不良部データを記憶する不良部データ記憶部と、良品画像の画像データである良品データを記憶する良品データ記憶部と、不良部データ、良品データ、及び生成パラメータに基づいて、良品画像に不良部画像を合成した学習画像の画像データである学習データを生成する学習データ生成部と、学習データを記憶する学習データ記憶部と、生成パラメータを設定する生成パラメータ設定部と、を備える学習データ生成装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-27424号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
物品の検査方法として、機械学習によって生成された学習済みモデルに物品を含む画像を入力して、学習済みモデルから出力される予測結果に応じて物品を検査する方法がある。予測精度を向上させるためには、多くの教師データを用いて学習済みモデルを生成することが好ましい。しかしながら、実際の検査工程においては、不良品の発生は多くないため、不良品に関する不良画像(実画像)を多く得ることは困難である。そのため、多くの不良画像を得るために時間を要するため、学習済みモデルの生成に時間を要する。そこで、上記のように、不良画像の疑似画像を生成し、疑似画像を教師データとして用いて学習モデルの機械学習を行っている。
【0005】
しかしながら、生成された疑似画像の特徴は、実際に撮影された実画像の特徴と同等であるとは限らない。疑似画像の特徴と実画像の特徴とに大きな差異がある場合、その疑似画像を用いて学習モデルの機械学習を行ったとしても、学習済みモデルの精度は向上しない。
【0006】
本開示は、疑似画像を用いた機械学習によって生成した学習済みモデルの精度の向上が図れる学習プログラム、学習方法及び学習装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の一実施形態に係る学習プログラムは、少なくとも一つのプロセッサにおいて実行され、学習モデルの機械学習を行う学習プログラムであって、擬似的に生成された疑似画像を取得する取得ステップと、取得ステップにおいて取得された疑似画像が所定の条件を満たすか否かを判定する判定ステップと、判定ステップにおいて所定の条件を満たすと判定された疑似画像を用いて、学習モデルの機械学習を行う学習ステップと、をコンピュータに実行させる。
【発明の効果】
【0008】
本開示によれば、疑似画像を用いた機械学習によって生成した学習済みモデルの精度の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、一実施形態に係る予測システムで用いられるコンピュータのハードウェア構成の一例を示す図である。
図2は、予測システムの機能構成の一例を示す図である。
図3は、敵対的生成ネットワークのアーキテクチャを示す図である。
図4は、仮想空間における特徴点の分布の一例の示す図である。
図5は、仮想空間における特徴点の分布の一例の示す図である。
図6は、ニューラルネットワークの一例を示す図である。
図7は、学習方法、及び、学習済みモデルの生成の一例を処理フローとして示すフローチャートである。
図8は、予測方法の一例を処理フローとして示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
[本開示の実施形態の説明]
最初に、本開示の実施形態の内容を列記して説明する。以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

住友電気工業株式会社
充放電装置
4日前
住友電気工業株式会社
電力変換装置
17日前
住友電気工業株式会社
線条体の巻取装置
1か月前
住友電気工業株式会社
複合材および成形体
4日前
住友電気工業株式会社
光ファイバケーブル
17日前
住友電気工業株式会社
光ファイバの製造方法
25日前
住友電気工業株式会社
マルチコア光ファイバ
17日前
住友電気工業株式会社
光ファイバの製造装置
1か月前
住友電気工業株式会社
ワイヤ放電加工用電極線
2日前
住友電気工業株式会社
ワイヤ放電加工用電極線
2日前
住友電気工業株式会社
光ファイバ母材の製造方法
28日前
住友電気工業株式会社
位相シフタおよび波長セレクタ
1か月前
住友電気工業株式会社
半導体光素子およびその製造方法
1か月前
住友電気工業株式会社
防振装置、および防振装置の製造方法
3日前
住友電気工業株式会社
SI再送信方法およびSI再送信装置
22日前
住友電気工業株式会社
学習プログラム、学習方法及び学習装置
3日前
住友電気工業株式会社
予測プログラム、予測方法及び予測装置
3日前
住友電気工業株式会社
学習プログラム、学習方法及び学習装置
3日前
住友電気工業株式会社
光ファイバおよび光ファイバの製造方法
18日前
住友電気工業株式会社
スクランブル装置およびスクランブル方法
29日前
住友電気工業株式会社
光モジュールおよび光モジュールの製造方法
18日前
住友電気工業株式会社
半導体光素子、および半導体光素子の製造方法
24日前
住友電気工業株式会社
半導体光素子、および半導体光素子の製造方法
24日前
住友電気工業株式会社
テープファイバおよびテープファイバの製造方法
18日前
住友電気工業株式会社
配線モジュールおよび配線モジュールの製造方法
1か月前
住友電気工業株式会社
車載装置、制御方法及びコンピュータプログラム
9日前
住友電気工業株式会社
ガラス母材の延伸方法およびガラス母材の延伸装置
1か月前
住友電気工業株式会社
炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
25日前
住友電気工業株式会社
旋削工具
10日前
株式会社オートネットワーク技術研究所
電線
14日前
住友電気工業株式会社
熱電変換材料、熱電変換素子、熱電変換モジュールおよび光センサ
7日前
株式会社オートネットワーク技術研究所
電気機器
11日前
住友電気工業株式会社
レドックスフロー電池用電解液、およびレドックスフロー電池システム
28日前
株式会社オートネットワーク技術研究所
コネクタ
21日前
株式会社オートネットワーク技術研究所
コネクタ
21日前
株式会社オートネットワーク技術研究所
コネクタ
21日前
続きを見る