TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025133733
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-11
出願番号2025032301
出願日2025-02-28
発明の名称スルフィド結合含有重合体、その製造方法、スルフィド結合含有重合体組成物、及び光学材料
出願人学校法人早稲田大学,株式会社日本触媒
代理人弁理士法人WisePlus
主分類C08G 75/04 20160101AFI20250904BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】高屈折率で、透明性が高く、光学用途に好適に使用することができる重合体を提供する。
【解決手段】下記一般式(1)で表される構成単位を有することを特徴とするスルフィド結合含有重合体。
[化1]
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>JPEG</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025133733000015.jpg</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">21</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">156</com:WidthMeasure> </com:Image>
(式中、R1は、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1~18のアルキル基、又は芳香環含有基を表す。R2は、2価の芳香環含有基を表す。)
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
下記一般式(1)で表される構成単位を有することを特徴とするスルフィド結合含有重合体。
JPEG
2025133733000014.jpg
21
156
(式中、R

は、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1~18のアルキル基、又は芳香環含有基を表す。R

は、芳香環含有基を表す。)
続きを表示(約 880 文字)【請求項2】
重量平均分子量が1000~10000000であることを特徴とする請求項1に記載のスルフィド結合含有重合体。
【請求項3】
ガラス転移温度が30~450℃であることを特徴とする請求項1に記載のスルフィド結合含有重合体。
【請求項4】
非晶質性であることを特徴とする請求項1に記載のスルフィド結合含有重合体。
【請求項5】
前記スルフィド結合含有重合体は、該スルフィド結合含有重合体からなる厚さ2μmの膜としたときの可視光透過率が70%以上であることを特徴とする請求項1に記載のスルフィド結合含有重合体。
【請求項6】
スルフィド結合含有重合体の製造方法であって、
該製造方法は、アルデヒド化合物とチオール化合物を含む単量体成分を重合する工程を含み、
該アルデヒド化合物は、下記一般式(2)で表されるモノアルデヒド化合物を含み、
該チオール化合物は、下記一般式(3)で表されるジチオール化合物及び/又は下記一般式(4)で表されるトリチオール化合物を含む
ことを特徴とするスルフィド結合含有重合体の製造方法。


-CHO (2)
(式中、R

は、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1~18のアルキル基、又は芳香環含有基を表す。)
HS-R

-SH (3)
(式中、R

は、2価の芳香環含有基を表す。)


(SH)

(4)
(式中、R

は、3価の芳香環含有基を表す。)
【請求項7】
請求項1に記載のスルフィド結合含有重合体と、該スルフィド結合含有重合体以外の他の成分とを含むことを特徴とするスルフィド結合含有重合体組成物。
【請求項8】
請求項7に記載のスルフィド結合含有重合体組成物からなることを特徴とする光学材料。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、スルフィド結合含有重合体、その製造方法、スルフィド結合含有重合体組成物、及び光学材料に関する。より詳しくは、高屈折率で、透明性が高い、スルフィド結合含有重合体、その製造方法、スルフィド結合含有重合体組成物、及び光学材料に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
高屈折率材料として、ポリジチオアセタールが期待されている。ポリジチオアセタールは、アルデヒドモノマーとジチオールモノマーから合成可能であり、これまでに種々の合成方法が報告されている。例えば、特許文献1には、多官能アルデヒドモノマーとジチオールモノマーとで架橋性ポリジチオアセタールが合成可能であることが記載されている。また例えば、非特許文献1には、ジチオールモノマーとしてアルキルジチオールを用いた合成方法が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2022/178254号
【非特許文献】
【0004】
Yang,Y.et al.Angew.Chem.Int.Ed.2023,62,(26),No.e202303039.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、従来の方法で得られるポリマーは屈折率が高いものとは言えず、例えば屈折率が1.7以上の高い屈折率が要求される用途に適用するには未だ不十分で、改善の余地があった。また、透明性が低く、光学用途に使用するには十分な材料ではなかった。
【0006】
本発明は、上記現状に鑑みて、高屈折率で、透明性が高く、光学用途に好適に使用することができる重合体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者は、高屈折率材料について種々検討したところ、ジチオアセタール骨格を含む特定の構成単位を有することにより、高屈折率で透明性に優れ、光学材料に適した重合体となることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】
すなわち、本発明は、下記の態様を含む。
<1>下記一般式(1)で表される構成単位を有することを特徴とするスルフィド結合含有重合体。
【0009】
JPEG
2025133733000001.jpg
21
156
【0010】
(式中、R

は、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1~18のアルキル基、又は芳香環含有基を表す。R

は、芳香環含有基を表す。)
<2>重量平均分子量が1000~10000000であることを特徴とする上記<1>に記載のスルフィド結合含有重合体。
<3>ガラス転移温度が30~450℃であることを特徴とする上記<1>又は<2>に記載のスルフィド結合含有重合体。
<4>非晶質性であることを特徴とする上記<1>~<3>のいずれかに記載のスルフィド結合含有重合体。
<5>上記スルフィド結合含有重合体は、該スルフィド結合含有重合体からなる厚さ2μmの膜としたときの可視光透過率が70%以上であることを特徴とする上記<1>~<4>のいずれかに記載のスルフィド結合含有重合体。
<6>スルフィド結合含有重合体の製造方法であって、該製造方法は、アルデヒド化合物とチオール化合物を含む単量体成分を重合する工程を含み、該アルデヒド化合物は、下記一般式(2)で表されるモノアルデヒド化合物を含み、該チオール化合物は、下記一般式(3)で表されるジチオール化合物及び/又は下記一般式(4)で表されるトリチオール化合物を含むことを特徴とするスルフィド結合含有重合体の製造方法。


-CHO (2)
(式中、R

は、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1~18のアルキル基、又は芳香環含有基を表す。)
HS-R

-SH (3)
(式中、R

は、2価の芳香環含有基を表す。)


(SH)

(4)
(式中、R

は、3価の芳香環含有基を表す。)
<7>上記<1>~<5>のいずれかに記載のスルフィド結合含有重合体と、該スルフィド結合含有重合体以外の他の成分とを含むことを特徴とするスルフィド結合含有重合体含有組成物。
<8>上記<7>に記載のスルフィド結合含有重合体組成物からなることを特徴とする光学材料。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

学校法人早稲田大学
蛍光分析装置
1か月前
学校法人早稲田大学
周波数フィルタ
2か月前
学校法人早稲田大学
熱界面接合部材及びその製造方法
1日前
オルト株式会社
オートファジー活性化剤
2か月前
学校法人早稲田大学
気象観測装置、気象観測方法及びプログラム
9日前
学校法人早稲田大学
カーボンナノチューブの製造装置および製造方法
今日
学校法人早稲田大学
量子計算方法、量子計算システム、及びプログラム
2か月前
NTT株式会社
検索装置、検索方法及びプログラム
今日
国立大学法人 鹿児島大学
評価方法、評価装置及びプログラム
2か月前
NTT株式会社
配送計画装置、配送計画方法、及びプログラム
1か月前
公立大学法人横浜市立大学
データ収集システムおよびプログラム
13日前
国立大学法人 熊本大学
パルス電流発生装置及びパルス電流発生方法
27日前
国立大学法人東京科学大学
アニーリング処理装置、アニーリング処理方法及びプログラム
29日前
学校法人早稲田大学
スルフィド結合含有重合体、その製造方法、スルフィド結合含有重合体組成物、及び光学材料
今日
日産自動車株式会社
DC/DCコンバータの制御方法、及び、DC/DCコンバータの制御装置
1か月前
古河電気工業株式会社
熱電変換モジュールおよび熱電変換モジュールの製造方法
1か月前
大学共同利用機関法人情報・システム研究機構
情報処理装置、情報処理方法、および、情報処理プログラム
1か月前
学校法人早稲田大学
カーボンナノチューブの精製方法および精製装置、ならびに、これらによって製造されるカーボンナノチューブの集合体
3日前
東ソー株式会社
摺動部材
3か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
3か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
4か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
4か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
4か月前
ユニチカ株式会社
透明シート
20日前
東レ株式会社
CPUソケット
4か月前
東レ株式会社
CPUソケット
4か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
2か月前
東レ株式会社
熱硬化性樹脂組成物
24日前
ユニチカ株式会社
ビスマレイミド
3か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
2か月前
東レ株式会社
引抜成形品の製造方法
17日前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
今日
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
今日
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
1か月前
愛知電機株式会社
加熱処理設備
2か月前
花王株式会社
樹脂組成物
2か月前
続きを見る