TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025134054
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-11
出願番号2025120430,2021208430
出願日2025-07-17,2021-03-03
発明の名称購買分析システム、購買分析方法、及びコンピュータプログラム
出願人しるし株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類G06Q 30/0201 20230101AFI20250904BHJP(計算;計数)
要約【課題】モール型ショッピングサイトへの出品商品に関し、多角的な情報から購買状況等を分析する。
【解決手段】 モール型ショッピングサイトに出品される対象商品の購買状況を分析する購買分析システム1であって、モール型ショッピングサイトにおける対象商品の売買履歴に関する情報を取得する売買履歴取得部11と、対象商品の広告に関する指標を取得する広告情報取得部12と、対象商品の、インターネット上における注目度を取得する注目度情報取得部13と、モール型ショッピングサイトを管理するモール管理サーバ2が、購入者の端末に表示させる購入画面の情報を取得する購入画面情報取得部14と、少なくとも、売買履歴と、広告に関する指標、注目度および購入画面の情報のいずれかと、に基づいて、対象商品の購買状況を分析する分析部15と、分析部による分析の結果を出力する出力部16と、を備える、購買分析システム1。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
モール型ショッピングサイトに出品される対象商品の購買状況を分析する購買分析システムであって、
前記モール型ショッピングサイトにおける前記対象商品の売買履歴に関する情報を取得する売買履歴取得部と、
前記対象商品の広告に関する指標を取得する広告情報取得部と、
前記売買履歴に関する情報と前記広告に関する指標とを同じ時間軸で表示する出力部と、
を備える、
購買分析システム。
続きを表示(約 1,600 文字)【請求項2】
前記広告情報取得部は、前記売買履歴取得部により前記売買履歴に関する情報を取得するタイミングと同時点に、前記広告に関する指標を取得する、
請求項1記載の購買分析システム。
【請求項3】
検索サイトにおける前記対象商品に関する情報の被検索回数又は一般消費者による投稿件数を、前記対象商品のインターネット上における注目度として取得する注目度情報取得部をさらに備え、
前記注目度情報取得部は、前記注目度を取得し、
前記出力部は、前記注目度と前記広告に関する指標とを、同じ時間軸で表示する、
請求項1又は2記載の購買分析システム。
【請求項4】
検索サイトにおける前記対象商品に関する情報の被検索回数又は一般消費者による投稿件数を、前記対象商品のインターネット上における注目度として取得する注目度情報取得部をさらに備え、
前記注目度情報取得部は、前記注目度を取得し、
前記出力部は、前記注目度と前記売買履歴に含まれる情報とを、同じ時間軸で表示する、
請求項1乃至3のいずれかに記載の購買分析システム。
【請求項5】
前記注目度情報取得部は、前記対象商品に対応する種々のワードの前記注目度を取得し、前記ワードごとに前記注目度を算出する、
請求項3又は4記載の購買分析システム。
【請求項6】
前記出力部は、前記売買履歴に含まれる前記対象商品の購入者の居住地域の情報に基づいて、前記対象商品の売上額を地域ごとに表示する、
請求項1乃至5のいずれかに記載の購買分析システム。
【請求項7】
モール型ショッピングサイトに出品される対象商品の購買状況を分析する購買分析システムであって、
前記モール型ショッピングサイトを管理するモール管理サーバにより購入者の端末に表示される購入画面の情報を定期的に取得する購入画面情報取得部と、
前記購入画面に変化があったことを検知するとその旨をユーザ端末に報知する出力部と、
を備える、
購買分析システム。
【請求項8】
コンピュータが、モール型ショッピングサイトに出品される対象商品の購買状況を分析する購買分析方法であって、
前記モール型ショッピングサイトにおける前記対象商品の売買履歴に関する情報を取得する売買履歴取得ステップと、
前記対象商品の広告に関する指標を取得する広告情報取得ステップと、
前記売買履歴に関する情報と前記広告に関する指標とを同じ時間軸で表示する出力ステップと、
を実行する、
購買分析方法。
【請求項9】
コンピュータが、モール型ショッピングサイトに出品される対象商品の購買状況を分析する購買分析方法であって、
前記モール型ショッピングサイトを管理するモール管理サーバにより購入者の端末に表示される購入画面の情報を定期的に取得するステップと、
前記購入画面に変化があったことを検知するとその旨をユーザ端末に報知するステップと、
を実行する、
購買分析方法。
【請求項10】
モール型ショッピングサイトに出品される対象商品の購買状況を分析するコンピュータプログラムであって、
前記モール型ショッピングサイトにおける前記対象商品の売買履歴に関する情報を取得する売買履歴取得命令と、
前記対象商品の広告に関する指標を取得する広告情報取得命令と、
前記売買履歴に関する情報と前記広告に関する指標とを同じ時間軸で表示する出力命令と、
をコンピュータに実行させる、
コンピュータプログラム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、購買分析システム、購買分析方法、及びコンピュータプログラムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
インターネット上において、多数の出品者が、同じドメインの下で様々な商品を販売するモール型のショッピングサイトが知られている。このモール型ショッピングサイトの管理者は例えば、複数の出品者の商品ページや売上等を統括管理している。モール型ショッピングサイトへの出品者は、当該サイトにおける購買傾向等の状況を勘案することで、販売方針や製品開発に活かすことができる。しかしながら、モール型ショッピングサイトの管理者があらかじめ用意したツールにより出品者が得られる情報は限定的であり、多角的な情報から購買状況等を分析することは困難である。
【0003】
特許文献1には、Webマーケティングにおいて、通信販売サイトにおける商品の表示状態によるユーザの購買行動の変化を分析する装置が提案されている。特許文献2には、ユーザの行動データに、画面操作から読み取れる感情データを組み合わせてユーザの動向を、より正確に活用できる行動データ及び感情データに基づくリマーケティング方法及びシステムが記載されている。特許文献3には、ユーザ端末により収集されたWeb閲覧データを受信し、当該Web閲覧データから商品情報を抽出した上で、統計処理及び可視化処理を行うことで、マーケティングデータを生成する装置が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2020-126566号公報
特開2017-188031号公報
特開2012-89014号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、モール型ショッピングサイトへの出品商品に関し、多角的な情報から購買状況等を分析することを目的の一つとする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本発明の一の観点に係る購買分析システムは、モール型ショッピングサイトに出品される対象商品の購買状況を分析する購買分析システムであって、前記モール型ショッピングサイトにおける前記対象商品の売買履歴に関する情報を取得する売買履歴取得部と、前記対象商品の広告に関する指標を取得する広告情報取得部と、前記対象商品の、インターネット上における注目度を取得する注目度情報取得部と、前記モール型ショッピングサイトを管理するモール管理サーバが、購入者の端末に表示させる購入画面の情報を取得する購入画面情報取得部と、少なくとも、前記売買履歴と、前記広告に関する指標、前記注目度および前記購入画面の情報のいずれかと、に基づいて、前記対象商品の購買状況を分析する分析部と、前記分析部による分析の結果を出力する出力部と、を備える。
【0007】
前記分析部は、前記売買履歴と、前記広告に関する指標と、に基づいて、前記対象商品の広告費用対効果を算出するものとしてもよい。
【0008】
前記対象商品の広告を記憶する広告情報記憶部をさらに備え、前記広告情報記憶部は、広告を、当該広告が属するキャンペーンと紐づけて記憶し、前記分析部は、前記キャンペーンごとに、前記広告に関する指標を抽出して、前記対象商品の広告費用対効果を算出するものとしてもよい。
【0009】
前記注目度情報取得部は、前記注目度の指標として、検索サイトにおける前記対象商品に関する情報の被検索回数又は一般消費者による投稿件数を時刻とともに取得し、前記出力部は、前記注目度と前記売買履歴に含まれる情報とを、同じ時間軸で表示するものとしてもよい。
【0010】
前記購入画面情報取得部は前記購入画面の情報を定期的に取得し、前記購入画面に変化があったことを検知するとその旨を報知するものとしてもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

しるし株式会社
電子商取引サイトの管理装置
1か月前
しるし株式会社
購買分析システム、購買分析方法、及びコンピュータプログラム
3日前
個人
対話装置
3か月前
個人
情報処理装置
3か月前
個人
裁判のAI化
1か月前
個人
フラワーコートA
1か月前
個人
情報処理システム
2か月前
個人
工程設計支援装置
1か月前
個人
検査システム
2か月前
個人
情報処理装置
3か月前
個人
記入設定プラグイン
2か月前
個人
冷凍食品輸出支援構造
10日前
個人
介護情報提供システム
1か月前
個人
為替ポイント伊達夢貯
10日前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
携帯情報端末装置
1か月前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
表変換編集支援システム
3日前
個人
情報入力装置
3か月前
個人
知財出願支援AIシステム
10日前
個人
結婚相手紹介支援システム
27日前
個人
不動産売買システム
2か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
2か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
2か月前
個人
行動時間管理システム
5日前
株式会社カクシン
支援装置
1か月前
個人
パスワード管理支援システム
3日前
個人
AIによる情報の売買の仲介
12日前
個人
物価スライド機能付生命保険
3か月前
株式会社アジラ
進入判定装置
16日前
個人
アンケート支援システム
1か月前
個人
マイホーム非電子入札システム
3か月前
日本精機株式会社
施工管理システム
12日前
個人
AIキャラクター制御システム
3日前
個人
パスポートレス入出国システム
16日前
個人
備蓄品の管理方法
2か月前
続きを見る