TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025136719
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-19
出願番号2024035516
出願日2024-03-08
発明の名称サーバ、システム、および、方法
出願人ブラザー工業株式会社
代理人鳳国際弁理士法人
主分類G06F 3/12 20060101AFI20250911BHJP(計算;計数)
要約【課題】複数のデバイスの被印刷媒体に関する情報を外部装置に提供する。
【解決手段】サーバは、被印刷媒体に画像を印刷する印刷実行部とセンサとを備える複数のデバイスの検出情報を格納する第1格納領域と、複数のデバイスの被印刷媒体の状態に関する状態情報を、デバイス識別情報に対応付けられる検出情報を用いて生成する生成部と、状態情報要求に応じて、複数のデバイス識別情報のそれぞれに対応付けられた状態情報と、を含む出力情報を出力する出力部と、を備える。検出情報は、センサを用いて被印刷媒体の特性を検出することによって得られる情報を含む。
【選択図】 図12
特許請求の範囲【請求項1】
サーバであって、
被印刷媒体に画像を印刷する印刷実行部とセンサとを備える複数のデバイスの検出情報を格納する第1格納領域であって、前記検出情報は、前記センサを用いて前記被印刷媒体の特性を検出することによって得られる情報を含み、前記デバイスを識別するデバイス識別情報と対応付けて格納される、前記第1格納領域と、
複数の前記デバイスの前記被印刷媒体の状態に関する状態情報を、前記デバイス識別情報に対応付けられる前記検出情報を用いて生成する生成部と、
状態情報要求に応じて、複数の前記デバイス識別情報のそれぞれに対応付けられた前記状態情報を含む出力情報を出力する出力部と、
を備える、サーバ。
続きを表示(約 2,300 文字)【請求項2】
請求項1に記載のサーバであって、
前記デバイスは、管理者によって管理され、かつ、前記管理者によって使用され、
前記デバイスは、さらに、前記管理者とは異なるユーザであり、かつ、予め登録されたユーザである登録ユーザによって使用され、
前記サーバは、さらに、前記登録ユーザを識別するユーザ識別情報のリストである登録ユーザリストを格納する第2格納領域を備え、
前記出力部は、前記登録ユーザリストに含まれる前記ユーザ識別情報と対応付けて送信される前記状態情報要求を端末装置から受信する場合に、前記出力情報を前記端末装置に送信する、サーバ。
【請求項3】
請求項2に記載のサーバであって、さらに、
前記デバイスの位置を示すデバイス位置情報を前記デバイス識別情報と対応付けて格納する第3格納領域を備え、
前記出力部は、さらに、複数の前記デバイス識別情報のそれぞれに対応付けられた前記デバイス位置情報に基づく情報を含む前記出力情報を前記端末装置に送信する、サーバ。
【請求項4】
請求項3に記載のサーバであって、
前記状態情報要求は、前記端末装置の位置を示す端末位置情報を含み、
前記サーバは、さらに、前記端末位置情報と前記デバイス位置情報とを用いて、複数の前記デバイスの中から対象デバイスを選択する選択部であって、前記対象デバイスは、前記対象デバイスとは異なる非対象デバイスよりも前記端末装置との距離が近いデバイスを含む、前記選択部を備え、
前記出力部は、前記対象デバイスの前記デバイス識別情報に対応付けられた前記状態情報および前記デバイス位置情報に基づく情報を含む前記出力情報を、前記端末装置に送信する、サーバ。
【請求項5】
請求項4に記載のサーバであって、
前記状態情報は、前記被印刷媒体の状態の評価を示す評価情報を含み、
前記選択部は、複数の前記デバイスのうち、前記被印刷媒体の評価が基準以上であるデバイスの中から、前記対象デバイスを選択する、サーバ。
【請求項6】
請求項1に記載のサーバであって、
前記状態情報は、前記被印刷媒体の状態の評価を示す評価情報を含み、
前記評価情報は、
前記検出情報に基づく前記被印刷媒体の特性値と、予め定められた基準値と、の比較に基づいて決定される評価に基づく情報であり、
前記被印刷媒体の厚さと、前記被印刷媒体の欠陥と、のうちの少なくとも一つの評価に基づく情報を含む、サーバ。
【請求項7】
請求項6に記載のサーバであって、
前記印刷実行部は、シート状の前記被印刷媒体を搬送する搬送部を備え、
前記サーバは、さらに、
前記デバイスの前記搬送部にて発生した前記被印刷媒体の搬送エラーに関するエラー情報を前記デバイス識別情報と対応付けて格納する第4格納領域と、
前記評価情報を前記エラー情報に基づいて調整する第1評価調整部と、
を備え、
前記出力部は、調整済みの前記評価情報を含む前記出力情報を出力する、サーバ。
【請求項8】
請求項7に記載のサーバであって、
前記第1評価調整部は、
前記エラー情報に基づいて前記デバイスにおける前記搬送エラーの発生頻度を特定し、
調整前の前記評価情報によって示される前記被印刷媒体の評価が第1基準未満であり、かつ、前記搬送エラーの発生頻度が第2基準以上である場合に、調整後の前記評価情報が調整前の前記評価情報よりも低い評価を示すように、前記評価情報を調整する、サーバ。
【請求項9】
請求項6に記載のサーバであって、
前記サーバは、さらに、
前記デバイスの使用者によって入力される前記被印刷媒体の評価を示す入力情報を前記デバイス識別情報と対応付けて格納する第5格納領域と、
前記評価情報を前記入力情報に基づいて調整する第2評価調整部と、
を備え、
前記出力部は、調整済みの前記評価情報を含む前記出力情報を出力する、サーバ。
【請求項10】
システムであって、
被印刷媒体に画像を印刷する印刷実行部とセンサとを備える複数のデバイスと、
サーバと、
表示部を備える端末装置と、
を備え、
前記サーバは、
複数の前記デバイスの検出情報を格納する第1格納領域であって、前記検出情報は、前記センサを用いて前記被印刷媒体の特性を検出することによって得られる情報を含み、前記デバイスを識別するデバイス識別情報と対応付けて格納される、前記第1格納領域と、
複数の前記デバイスの前記被印刷媒体の状態に関する状態情報を、前記デバイス識別情報に対応付けられる前記検出情報を用いて生成する生成部と、
状態情報要求に応じて、複数の前記デバイス識別情報のそれぞれに対応付けられた前記状態情報を含む出力情報を出力する出力部と、
を備え、
前記端末装置は、
前記状態情報要求を前記サーバに送信することによって、前記サーバから前記出力情報を受信する受信部と、
前記出力情報に基づいて、複数の前記デバイスの前記状態情報を前記表示部に表示する表示制御部と、
を備える、システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本明細書は、被印刷媒体に関する情報を出力する技術に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、複写機、ファクシミリ、プリンタなどのオフィス機器が開示されている。このオフィス機器は、紙質情報要求を受け取ると、紙質評価手段に紙質を評価させ、紙質評価結果を要求元に返送する。これによって、オフィス機器から離れたところにいる操作者は、オフィス機器における用紙の紙質に関する情報を得ることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2000-216924号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本明細書は、印刷実行部を備える複数のデバイスの被印刷媒体に関する情報を外部装置に提供できる新たな技術を開示する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本明細書に開示された技術は、以下の適用例として実現することが可能である。
【0006】
[適用例1]サーバであって、被印刷媒体に画像を印刷する印刷実行部とセンサとを備える複数のデバイスの検出情報を格納する第1格納領域であって、前記検出情報は、前記センサを用いて前記被印刷媒体の特性を検出することによって得られる情報を含み、前記デバイスを識別するデバイス識別情報と対応付けて格納される、前記第1格納領域と、複数の前記デバイスの前記被印刷媒体の状態に関する状態情報を、前記デバイス識別情報に対応付けられる前記検出情報を用いて生成する生成部と、状態情報要求に応じて、複数の前記デバイス識別情報のそれぞれに対応付けられた前記状態情報と、を含む出力情報を出力する出力部と、を備える、サーバ。
【0007】
上記構成によれば、状態情報要求に応じて複数のデバイスの被印刷媒体の状態に関する状態情報を出力するので、複数のデバイスの被印刷媒体に関する情報を外部装置に提供できる。
【0008】
なお、本明細書に開示された技術は、種々の形態で実現可能であり、例えば、サーバ、サーバとデバイスと端末装置とを含むシステム、該サーバや該システムにて用いられる方法尾、これらのサーバ、システム、方法の機能を実現するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体、等の形態で実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
一実施例としてのシステムを示す説明図。
プリンタ100の概略構成を示す図。
管理者の登録処理の例を示すシーケンス図。
プリンタ情報テーブルD3d1の例を示す図。
管理者による印刷処理の例を示すシーケンス図。
管理者による印刷処理時における情報更新処理のフローチャート。
検出データDDの説明図。
用紙情報テーブルD3d2の一例を示す図。
ユーザの登録処理の例を示すシーケンス図。
ユーザテーブルD3uの例を示す図。
ユーザによる印刷処理の例を示すシーケンス図。
出力情報生成処理のフローチャート。
ユーザ評価情報テーブルD3d3の一例を示す図。
出力画像Izmの例を示す図。
ユーザによる印刷処理時における情報更新処理のフローチャート。
【発明を実施するための形態】
【0010】
A.第1実施例:
A1.システムの構成:
図1は、一実施例としてのシステムを示す説明図である。このシステム1000は、プリンタ100(第1プリンタ100A、第2プリンタ100B)と、端末装置200(管理者端末装置200A、第1端末装置200B1、第2端末装置200B2)と、管理サーバ300と、を含む。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
裁判のAI化
2か月前
個人
フラワーコートA
1か月前
個人
情報処理システム
2か月前
個人
工程設計支援装置
1か月前
個人
検査システム
2か月前
個人
介護情報提供システム
2か月前
個人
為替ポイント伊達夢貯
25日前
個人
冷凍食品輸出支援構造
25日前
個人
設計支援システム
2か月前
個人
設計支援システム
2か月前
個人
携帯情報端末装置
1か月前
個人
表変換編集支援システム
18日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
2か月前
個人
結婚相手紹介支援システム
1か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
2か月前
個人
知財出願支援AIシステム
25日前
個人
AIによる情報の売買の仲介
27日前
個人
パスワード管理支援システム
18日前
個人
行動時間管理システム
20日前
株式会社カクシン
支援装置
2か月前
個人
備蓄品の管理方法
2か月前
個人
パスポートレス入出国システム
1か月前
個人
AIキャラクター制御システム
18日前
個人
システム及びプログラム
11日前
株式会社アジラ
進入判定装置
1か月前
個人
アンケート支援システム
1か月前
日本精機株式会社
施工管理システム
27日前
個人
海外支援型農作物活用システム
10日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
2か月前
個人
社会還元・施設向け供給支援構造
18日前
サクサ株式会社
中継装置
2か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
2か月前
サクサ株式会社
中継装置
18日前
大同特殊鋼株式会社
疵判定方法
4日前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
個人
冷凍加工連携型農場運用システム
25日前
続きを見る