TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025137235
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-19
出願番号2024036312
出願日2024-03-08
発明の名称クロロプレン系重合体ラテックス組成物、及び、浸漬成形体
出願人デンカ株式会社
代理人SK弁理士法人,個人,個人
主分類C08L 11/02 20060101AFI20250911BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】柔軟性に優れ、かつ、切断時引張強さに優れる浸漬成形体を得ることができる、クロロプレン系重合体ラテックス組成物、及び、柔軟性に優れ、かつ、切断時引張強さに優れる、該クロロプレン系重合体ラテックス組成物の浸漬成形体を提供する。
【解決手段】本発明によれば、クロロプレン系重合体ラテックス、金属酸化物、メルカプト系化合物を含む、クロロプレン系重合体ラテックス組成物であって、前記クロロプレン系重合体ラテックス組成物は、前記クロロプレン系重合体ラテックスの固形分100質量部に対して、前記金属酸化物を0.3~15.0質量部、前記メルカプト系化合物を0.10~10.00質量部含む、クロロプレン系重合体ラテックス組成物が提供される。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
クロロプレン系重合体ラテックス、金属酸化物、メルカプト系化合物を含む、クロロプレン系重合体ラテックス組成物であって、
前記クロロプレン系重合体ラテックス組成物は、前記クロロプレン系重合体ラテックスの固形分100質量部に対して、前記金属酸化物を0.3~15.0質量部、前記メルカプト系化合物を0.10~10.00質量部含む、クロロプレン系重合体ラテックス組成物。
続きを表示(約 510 文字)【請求項2】
前記クロロプレン系重合体ラテックス組成物は、前記クロロプレン系重合体ラテックスの固形分100質量部に対して、酸化防止剤0.5~10.0質量部を含有する、請求項1に記載のクロロプレン系重合体ラテックス組成物。
【請求項3】
前記クロロプレン系重合体ラテックス中のテトラヒドロフラン可溶分を、ゲル浸透クロマトグラフィー測定することにより得られる分子量分布において、重量平均分子量が5,000~80,000であるピークを有する、請求項1又は請求項2に記載のクロロプレン系重合体ラテックス組成物。
【請求項4】
前記クロロプレン系重合体ラテックス組成物は、前記クロロプレン系重合体ラテックスの固形分100質量部に対する硫黄の含有量が5質量部以下である、請求項1又は請求項2に記載のクロロプレン系重合体ラテックス組成物。
【請求項5】
請求項1又は請求項2に記載のクロロプレン系重合体ラテックス組成物の、浸漬成形体。
【請求項6】
工業用家庭用手袋、一般家庭用手袋、医療用手袋、風船、カテーテル及び長靴のいずれかである、請求項5に記載の浸漬成形体。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、クロロプレン系重合体ラテックス組成物、及び浸漬成形体に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
クロロプレン系重合体は、医療用手術手袋、医療用検査手袋、工業用手袋、風船、カテーテル、ゴム長靴などの浸漬成形製品の材料として知られている。
【0003】
浸漬成形製品用のクロロプレン系重合体に関する技術は種々提案されている。特許文献1には、防振ゴム用途に関し、数平均分子量500~50,000範囲の低分子量クロロプレン重合体を混合させることで、減衰性能が向上することが記載されている。特許文献2には、浸漬成形製品用途に関し、クロロプレンとメタクリル酸を共重合させて得られる変性ポリクロロプレン100質量部と、水90~150質量部と、乳化剤1~5質量部と、カリウムイオン0.5~2.5質量部を含有する、pH7~14のポリクロロプレンラテックスが記載されている。特許文献3には、浸漬成形製品用途に関し、クロロプレンと2,3-ジクロロ-1,3-ブタジエンを共重合させ、ポリクロロプレンの13C-固体NMRスペクトルにおいて、126.2~127.6ppmのピーク面積(A)、122.0~126.2ppmのピーク面積(B)、129.9~130.3ppmのピーク面積(C)が下記一般式(I)で示される範囲であるメルカプタン変性ポリクロロプレンラテックスが記載されている。特許文献4には、浸漬成形製品用途に関し、高分子量体と低分子量体を含むことにより、浸漬成形により作製された加硫ゴムにおいて優れた柔軟性と力学物性を両立できるクロロプレン重合体ラテックスが記載されている。
【0004】
JPEG
2025137235000001.jpg
14
68
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開平7-292165号公報
特開2014-114342号公報
国際公開第2019/009038号
特開2019-143002号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
クロロプレン系重合体を用いた浸漬成形体においては、天然ゴムやポリイソプレンを用いて得られた浸漬成形体と同様に高い柔軟性が求められ、さらに、高い切断時引張強さが求められる傾向がある。また、柔軟性の向上は、装着感や被膜の風合いの向上に関連する。そこで、柔軟性に優れ、かつ、切断時引張強さに優れる浸漬成形体を得ることができる、クロロプレン系重合体ラテックス組成物が望まれていた。
【0007】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、従来のクロロプレン系重合体ラテックス組成物では困難であった、柔軟性に優れ、かつ、切断時引張強さに優れる浸漬成形体を得ることができる、クロロプレン系重合体ラテックス組成物、及び、柔軟性に優れ、かつ、切断時引張強さに優れる、該クロロプレン系重合体ラテックス組成物の浸漬成形体を提供することを目的とする。
【0008】
すなわち、本発明は、クロロプレン系重合体ラテックス、金属酸化物、メルカプト系化合物を含む、クロロプレン系重合体ラテックス組成物であって、
前記クロロプレン系重合体ラテックス組成物は、前記クロロプレン系重合体ラテックスの固形分100質量部に対して、前記金属酸化物を0.3~15.0質量部、前記メルカプト系化合物を0.10~10.00質量部含む、クロロプレン系重合体ラテックス組成物である。
【0009】
以下、本発明の種々の実施形態を例示する。以下に示す実施形態は互いに組み合わせ可能である。
[1]クロロプレン系重合体ラテックス、金属酸化物、メルカプト系化合物を含む、クロロプレン系重合体ラテックス組成物であって、前記クロロプレン系重合体ラテックス組成物は、前記クロロプレン系重合体ラテックスの固形分100質量部に対して、前記金属酸化物を0.3~15.0質量部、前記メルカプト系化合物を0.10~10.00質量部含む、クロロプレン系重合体ラテックス組成物。
[2]前記クロロプレン系重合体ラテックス組成物は、前記クロロプレン系重合体ラテックスの固形分100質量部に対して、酸化防止剤0.5~10.0質量部を含有する、[1]に記載のクロロプレン系重合体ラテックス組成物。
[3]前記クロロプレン系重合体ラテックス中のテトラヒドロフラン可溶分を、ゲル浸透クロマトグラフィー測定することにより得られる分子量分布において、重量平均分子量が5,000~80,000であるピークを有する、[1]又は[2]に記載のクロロプレン系重合体ラテックス組成物。
[4]前記クロロプレン系重合体ラテックス組成物は、前記クロロプレン系重合体ラテックスの固形分100質量部に対する硫黄の含有量が5質量部以下である、[1]~[3]のいずれかに記載のクロロプレン系重合体ラテックス組成物。
[5][1]~[4]のいずれかに記載のクロロプレン系重合体ラテックス組成物の、浸漬成形体。
[6]工業用家庭用手袋、一般家庭用手袋、医療用手袋、風船、カテーテル及び長靴のいずれかである、[5]に記載の浸漬成形体。
【発明の効果】
【0010】
本発明に係るクロロプレン系重合体ラテックス組成物によれば、柔軟性に優れ、かつ、切断時引張強さに優れる浸漬成形体を得ることができる。さらに、得られた浸漬成形体は、その特性を活かし、柔軟性及び切断時引張強さ等が必要とされる様々な材料として用いることができる。具体的には、工業用家庭用手袋、一般家庭用手袋、医療用手袋、風船、カテーテル及び長靴のいずれかとして利用することができる。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

デンカ株式会社
エミッタ
1か月前
デンカ株式会社
模擬臓器
1か月前
デンカ株式会社
包装用容器
1か月前
デンカ株式会社
包装用容器
1か月前
デンカ株式会社
静的破砕方法
1か月前
デンカ株式会社
グラウト材料
1か月前
デンカ株式会社
熱伝導性シート
20日前
デンカ株式会社
熱伝導性シート
1か月前
デンカ株式会社
熱伝導性シート
1か月前
デンカ株式会社
熱伝導性シート
1か月前
デンカ株式会社
熱伝導性シート
20日前
デンカ株式会社
熱伝導性シート
20日前
デンカ株式会社
熱伝導性シート
1か月前
デンカ株式会社
人工毛髪用繊維束
10日前
デンカ株式会社
医療用配管の保持器
1か月前
デンカ株式会社
多層シート及び容器
1か月前
デンカ株式会社
ストレッチフィルム
1か月前
デンカ株式会社
ゴム組成物及び架橋物
1か月前
デンカ株式会社
ゴム組成物及び架橋物
1か月前
デンカ株式会社
電子部品包装用シート
1か月前
デンカ株式会社
蛍光体粉末、及び発光装置
1か月前
デンカ株式会社
包装用容器及び盛り付け方法
1か月前
デンカ株式会社
有機酸又はその塩の製造方法
27日前
デンカ株式会社
インフルエンザワクチン製剤
12日前
デンカ株式会社
ゴム組成物、及びバッテリー
1か月前
デンカ株式会社
接合基板、及びその製造方法
1か月前
デンカ株式会社
人工毛髪用繊維及び頭髪装飾品
1か月前
デンカ株式会社
窒化ホウ素粉末及び樹脂組成物
10日前
デンカ株式会社
重症筋無力症のバイオマーカー
19日前
デンカ株式会社
窒化ホウ素粉末及び樹脂組成物
10日前
デンカ株式会社
窒化ケイ素焼結体、及び回路基板
1か月前
デンカ株式会社
サイアロン蛍光体粉末の製造方法
1か月前
学校法人金井学園
雨水取水装置
1か月前
デンカ株式会社
組成物、硬化体、および、表示装置
1か月前
デンカ株式会社
接合基板、及び接合基板の製造方法
10日前
デンカ株式会社
樹脂組成物、成形品、及び積層シート
1か月前
続きを見る