TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025139841
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-29
出願番号2024038893
出願日2024-03-13
発明の名称情報処理装置
出願人パイオニア株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類G01C 21/34 20060101AFI20250919BHJP(測定;試験)
要約【課題】効率的な巡回経路を探索する。
【解決手段】移動体を用いて複数の立寄先を巡回する際の当該移動体の停止位置を決定し、前記決定された停止位置を巡回するための経路を探索する。移動体を用いて複数の立寄先を巡回する際の当該移動体の停止位置を決定する際に、前記複数の立寄先のうちの所定の条件を満たす立寄先のグループを抽出し、当該抽出されたグループの各々に対して、当該グループに含まれる立寄先に立ち寄るための停止位置として、1つの位置を決定する。
【選択図】図7
特許請求の範囲【請求項1】
移動体を用いて複数の立寄先を巡回する際の当該移動体の停止位置を決定する停止位置決定部と、
前記決定された停止位置を巡回するための経路を探索する第1の経路探索部と、を有し、
前記移動体の停止位置決定部は、
前記複数の立寄先のうちから所定の条件を満たす立寄先のグループを抽出する抽出部と、
前記抽出部により抽出されたグループの各々に対して、当該グループに含まれる立寄先に立ち寄るための停止位置として、1つの位置を決定する第1の決定部と、を有する、情報処理装置。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記所定の条件は、グループが第1の条件、および前記第1の条件とは異なる第2の条件の少なくともいずれか一方の条件を満たすことを含む、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記第1の条件は、グループに含まれる立寄先が互いに第1の距離以下であることを含む、請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記第1の条件は、グループに含まれる立寄先を巡回する経路が第2の距離以下であることを含む、請求項3に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記第1の条件は、グループに含まれる立寄先に道路を挟んで存在する2つ以上の立寄先が含まれるならば、当該道路の幅が所定の長さ以下であることを含む、請求項3または4に記載の情報処理装置。
【請求項6】
第2の条件は、グループに含まれる立寄先が同一区画内に存在することを含む、請求項3に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記第2の条件は、グループに含まれる立寄先が同一区画内の集合住宅に存在することを含む、請求項6に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記所定の条件は、グループが前記第1の条件、前記第2の条件、および第3の条件の少なくともいずれか1つの条件を満たすことを含み、
前記第3の条件は、
前記第1の条件および前記第2の条件とは異なり、
グループに含まれる立寄先が同一集合住宅に存在することを含む、請求項6に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記第1の決定部は、前記抽出部により抽出されたグループの各々に対し、当該グループに含まれる立寄先の間にノードが存在するならば、当該ノードを、当該グループに含まれる立寄先に立ち寄るための停止位置として決定する、請求項1、2、3、6、8のいずれか一項に記載の情報処理装置。
【請求項10】
コンピュータにより実行される情報処理方法であって、
移動体を用いて複数の立寄先を巡回する際の当該移動体の停止位置を決定する停止位置決定工程と、
前記決定された停止位置を巡回するための経路を探索する第1の経路探索工程と、を有し、
前記移動体の停止位置決定工程は、
前記複数の立寄先のうちの所定の条件を満たす立寄先のグループを抽出する抽出工程と、
前記抽出工程において抽出されたグループの各々に対して、当該グループに含まれる立寄先に立ち寄るための停止位置として、1つの位置を決定する第1の決定工程と、を有する、情報処理方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
複数の立寄先を巡回するための経路を探索する技術が開発されている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2001-91284号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の技術では、すべての立寄先を移動体により巡回することを前提としていた。しかしながら、互いに距離が近い複数の立寄先や、同一の団地内の集合住宅に存在する複数の立寄先などのように、移動体で回るよりも、移動体を停止し、歩いて回った方が効率的に巡回することができる場合がある。
【0005】
本発明が解決しようとする課題としては、効率的な巡回経路を探索することが一例として挙げられる。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、移動体を用いて複数の立寄先を巡回する際の当該移動体の停止位置を決定する停止位置決定部と、前記決定された停止位置を巡回するための経路を探索する第1の経路探索部と、を有し、前記移動体の停止位置決定部は、前記複数の立寄先のうちから所定の条件を満たす立寄先のグループを抽出する抽出部と、前記抽出部により抽出されたグループの各々に対して、当該グループに含まれる立寄先に立ち寄るための停止位置として、1つの位置を決定する第1の決定部と、を有する。
【0007】
請求項10に記載の発明は、コンピュータにより実行される情報処理方法であって、
移動体を用いて複数の立寄先を巡回する際の当該移動体の停止位置を決定する停止位置決定工程と、前記決定された停止位置を巡回するための経路を探索する第1の経路探索工程と、を有し、前記移動体の停止位置決定工程は、前記複数の立寄先のうちの所定の条件を満たす立寄先のグループを抽出する抽出工程と、前記抽出工程において抽出されたグループの各々に対して、当該グループに含まれる立寄先に立ち寄るための停止位置として、1つの位置を決定する第1の決定工程と、を有する。
【0008】
請求項11に記載の発明は、請求項10に記載の情報処理方法を、コンピュータに実行させる情報処理プログラムである。
【0009】
請求項12に記載の発明は、請求項11に記載の情報処理プログラムを記憶しているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体である。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の一実施例に係る巡回経路探索装置100を示す図である。
制御部110の一例を示す図である。
停止位置決定部113の一例を示す図である。
異なる道路沿いにある2つの立寄先T1、T2の例を説明する図である。
道路を挟んだ2つ立寄先T3、T4の例を説明する図である。
情報処理装置100において実行される処理動作の一例を示す図である。
図6のステップS602において停止位置決定部113により実行される処理動作の一例を示す図である。
図7のステップS701において抽出部1131により実行される処理動作の一例を示す図である。
図8のステップS802において抽出部113において実行される処理動作の一例を示す図である。
図9のステップS902において抽出部113により実行される処理動作の一例を示す図である。
立寄先T5、T6の間に交差点が存在する例を説明する図である。
抽出部1131において用いられる方法の例を説明する図である。
立寄先Ta、Tb、Tc、Td、Te、Tfのうちの2地点間をUターンしないように移動する際の経路の距離を示したマトリクスを示す図である。
立寄先Ta、Tb、Tc、Td、Te、Tfを説明する図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

パイオニア株式会社
通信装置
4日前
パイオニア株式会社
通信装置
4日前
パイオニア株式会社
情報処理装置
1日前
パイオニア株式会社
情報処理装置
1日前
パイオニア株式会社
情報処理装置
1日前
パイオニア株式会社
情報処理装置
1日前
パイオニア株式会社
情報処理装置
1日前
パイオニア株式会社
情報処理装置
1日前
パイオニア株式会社
情報処理装置
1日前
パイオニア株式会社
情報処理装置
1日前
パイオニア株式会社
ルームミラー装置
1日前
パイオニア株式会社
ルームミラー装置
1日前
パイオニア株式会社
通信装置、ヘルメット
4日前
パイオニア株式会社
検索装置、検索方法、及びプログラム
1日前
パイオニア株式会社
制御装置、制御方法、及びプログラム
1日前
パイオニア株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
1日前
パイオニア株式会社
車両監視装置、車両監視方法、及びプログラム
1日前
パイオニア株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
1日前
パイオニア株式会社
情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
4日前
パイオニア株式会社
経路探索装置、経路探索方法、プログラム及び記憶媒体
1日前
パイオニア株式会社
経路探索装置、経路探索方法、プログラム及び記憶媒体
1日前
パイオニア株式会社
経路探索装置、経路探索方法、プログラム及び記憶媒体
1日前
パイオニア株式会社
表示制御装置
1日前
パイオニア株式会社
情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記憶媒体
1日前
パイオニア株式会社
車載装置、制御方法及びプログラム
1日前
パイオニア株式会社
情報処理装置、方法、プログラム及び記憶媒体
今日
パイオニア株式会社
サーバ装置及び情報処理方法並びにサーバプログラム
1日前
個人
計量スプーン
21日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
4日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
4日前
株式会社東芝
センサ
4日前
株式会社ユーシン
操作検出装置
1日前
株式会社東芝
センサ
4日前
トヨタ自動車株式会社
検査装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
表示装置
13日前
株式会社ナリス化粧品
角層細胞採取用具
11日前
続きを見る