TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025140226
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-29
出願番号
2024039456
出願日
2024-03-13
発明の名称
ディスク装置、および記録方法
出願人
株式会社東芝
,
東芝デバイス&ストレージ株式会社
代理人
弁理士法人志賀国際特許事務所
主分類
G11B
20/10 20060101AFI20250919BHJP(情報記憶)
要約
【課題】システムデータが更新された際における上位装置に対する応答への影響を低減できるディスク装置、および記録方法を提供することである。
【解決手段】実施形態のディスク装置は、システムデータを用いて制御されるディスク装置である。ディスク装置は、ディスクと、不揮発性メモリと、コントローラと、を持つ。前記コントローラは、同一の前記システムデータを前記不揮発性メモリと前記ディスクとの両方に記録させることが可能である。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
システムデータを用いて制御されるディスク装置であって、
ディスクと、
不揮発性メモリと、
コントローラと、
を備え、
前記コントローラは、同一の前記システムデータを前記不揮発性メモリと前記ディスクとの両方に記録させることが可能である、ディスク装置。
続きを表示(約 1,500 文字)
【請求項2】
前記コントローラは、前記システムデータを前記不揮発性メモリに書き込む処理と前記システムデータを前記ディスクに書き込む処理とを含むシステムデータ書き込み処理を実行可能であり、
前記システムデータ書き込み処理において前記コントローラは、前記システムデータを前記不揮発性メモリに書き込んだ後に、同一の前記システムデータを前記ディスクに書き込む、請求項1に記載のディスク装置。
【請求項3】
前記コントローラは、前記システムデータ書き込み処理が終了した後、前記不揮発性メモリと前記ディスクとに少なくとも1つずつ以上の同一の前記システムデータが記録された状態を保持し続ける、請求項2に記載のディスク装置。
【請求項4】
前記コントローラは、前記システムデータ書き込み処理において1つ以上の前記システムデータを前記ディスクに書き込んだ後に、前記不揮発性メモリに書き込まれた前記システムデータを消去する、請求項2に記載のディスク装置。
【請求項5】
前記システムデータ書き込み処理において前記コントローラは、
前記システムデータを前記ディスクに書き込む前に、上位装置からの指令に基づく処理が実行されているか否かを判定する判定処理を実行し、
前記判定処理において前記指令に基づく処理が実行されていないと判定した場合に、少なくとも1つの前記システムデータを前記ディスクに書き込み、
前記判定処理において前記指令に基づく処理が実行されていると判定した場合に、前記システムデータ書き込み処理を中断する、請求項2に記載のディスク装置。
【請求項6】
前記システムデータ書き込み処理において前記コントローラは、
複数の同一の前記システムデータを前記ディスクに書き込み、
1つの前記システムデータを前記ディスクに書き込む前のタイミングごとに前記判定処理を実行する、請求項5に記載のディスク装置。
【請求項7】
前記コントローラは、前記システムデータ書き込み処理を中断している場合において、特定の処理が実行される場合に前記システムデータ書き込み処理を再開する、請求項5に記載のディスク装置。
【請求項8】
前記特定の処理は、前記ディスクの回転数を特定の回転数まで上昇させるスピンアップ処理を含む、請求項7に記載のディスク装置。
【請求項9】
前記ディスクに記録されたデータを読み取ることと前記ディスクにデータを書き込むこととが可能なヘッドを備え、
前記特定の処理は、前記ヘッドを前記ディスクから離すアンロード処理を含む、請求項7に記載のディスク装置。
【請求項10】
揮発性メモリを備え、
前記ディスク装置への電力供給が停止された際に前記揮発性メモリに記録されたデータの少なくとも一部を前記不揮発性メモリに記録して保護するパワーロスプロテクション機能が実装され、
前記コントローラは、
前記システムデータが更新された際に、更新された前記システムデータのサイズが前記パワーロスプロテクション機能によって保護可能な所定サイズ以下か否かを判定し、
更新された前記システムデータのサイズが前記所定サイズ以下の場合に、更新された前記システムデータを前記揮発性メモリに保持させ、
更新された前記システムデータのサイズが前記所定サイズよりも大きい場合に、前記システムデータ書き込み処理を実行し、更新された前記システムデータを前記不揮発性メモリに書き込む、請求項2に記載のディスク装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、ディスク装置、および記録方法に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
ディスク装置には、当該ディスク装置の制御に用いられるシステムデータがディスクに記録されている。当該システムデータは、ディスク装置の信頼性を高めるために、ディスクに多重に記録されている。そのため、システムデータが更新される際には、ディスクに多重に記録された複数のシステムデータを全て更新する必要があり、システムデータの更新に要する時間が長くなる問題があった。これにより、システムデータが更新された際にディスク装置から上位装置への応答が遅れるなどの不具合が生じる場合があり、使用者の利便性が低下する場合があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2009-283085号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明が解決しようとする課題は、システムデータが更新された際における上位装置に対する応答への影響を低減できるディスク装置、および記録方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態のディスク装置は、システムデータを用いて制御されるディスク装置である。ディスク装置は、ディスクと、不揮発性メモリと、コントローラと、を持つ。前記コントローラは、同一の前記システムデータを前記不揮発性メモリと前記ディスクとの両方に記録させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0006】
第1の実施形態のディスク装置の構成を示すブロック図。
第1の実施形態のディスクを示す斜視図。
第1の実施形態のディスクを示す断面図。
第1の実施形態のコントローラの制御手順の一部を示すフローチャート。
第1の実施形態のシステムデータ書き込み処理の手順の一例を示すフローチャート。
第1の実施形態のコントローラの制御手順の他の一部を示すフローチャート。
第1の実施形態のコントローラの制御手順のさらに他の一部を示すフローチャート。
第2の実施形態のシステムデータ書き込み処理の手順の一例を示すフローチャート。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、実施形態のディスク装置および記録方法を、図面を参照して説明する。
【0008】
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態のディスク装置100の構成を示すブロック図である。図1に示す本実施形態のディスク装置100は、ハードディスクドライブを内蔵する磁気ディスク装置である。ディスク装置100は、デジタルデータとして情報を保存可能である。ディスク装置100は、上位装置40からの指令に基づいて駆動される。上位装置40は、例えば、パーソナルコンピュータなどである。上位装置40は、ディスク装置100に対して指令を与える装置であれば、特に限定されない。上位装置40は、ディスク装置100に対して情報を記録させること、およびディスク装置100に記録されたデータを読み出すことが可能である。
【0009】
図1に示すように、ディスク装置100は、ディスク10と、ヘッド11と、スピンドルモータ12と、ボイスコイルモータ13と、ヘッドアンプIC14と、ドライバIC15と、コントローラ20と、第1揮発性メモリ31と、第2揮発性メモリ32と、不揮発性メモリ33と、を備える。ディスク装置100は、システムデータSDを用いて制御される。システムデータSDは、ディスク装置100に記録されている。システムデータSDは、例えば、ディスク10の記録領域における欠陥が存在する箇所を示すデータ、スピンドルモータ12およびボイスコイルモータ13を駆動するためのデータ、ヘッド11を駆動するためのデータ、およびシステムデータSDを管理するためのテーブルデータなどを含む。
【0010】
本実施形態においてディスク10は、磁気ディスクである。図2は、ディスク10を示す斜視図である。ディスク10は、円板状である。ディスク10は、スピンドルモータ12のシャフト12aに接続されている。ディスク10は、記録面10aを有する。記録面10aは、ユーザデータ領域UDAと、システムデータ領域SDAと、を有する。ユーザデータ領域UDAには、上位装置40から送信されるユーザデータが記録される。システムデータ領域SDAには、ディスク装置100の制御に用いられるシステムデータSDが記録される。システムデータ領域SDAには、複製された同一のシステムデータSDが複数記録されている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社東芝
センサ
6日前
株式会社東芝
センサ
1か月前
株式会社東芝
固定子
1か月前
株式会社東芝
モータ
1日前
株式会社東芝
センサ
6日前
株式会社東芝
センサ
1か月前
株式会社東芝
燃料電池
2か月前
株式会社東芝
ドア構造
1か月前
株式会社東芝
金型構造
6日前
株式会社東芝
回路素子
1か月前
株式会社東芝
遮断装置
3か月前
株式会社東芝
回転電機
3か月前
株式会社東芝
搬送装置
3か月前
株式会社東芝
電子装置
今日
株式会社東芝
配線治具
2か月前
株式会社東芝
判定装置
3か月前
株式会社東芝
電子機器
3か月前
株式会社東芝
吸音装置
1日前
株式会社東芝
半導体装置
3日前
株式会社東芝
ラック装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
3日前
株式会社東芝
半導体装置
3か月前
株式会社東芝
半導体装置
3日前
株式会社東芝
半導体装置
3日前
株式会社東芝
半導体装置
3か月前
株式会社東芝
半導体装置
3日前
株式会社東芝
半導体装置
3日前
株式会社東芝
半導体装置
15日前
株式会社東芝
主幹制御器
2か月前
株式会社東芝
粒子加速器
今日
株式会社東芝
電動送風機
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
13日前
株式会社東芝
電磁流量計
2か月前
株式会社東芝
半導体装置
2か月前
株式会社東芝
半導体装置
3日前
株式会社東芝
X線厚み計
2か月前
続きを見る
他の特許を見る