TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025141044
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-29
出願番号2024040776
出願日2024-03-15
発明の名称積層圧電セラミック素子及び装置
出願人日本特殊陶業株式会社
代理人個人
主分類C04B 35/495 20060101AFI20250919BHJP(セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物)
要約【課題】高温、高電界下でも高い絶縁性を有し、安価で無鉛の積層圧電セラミック素子及びそれを使用した装置を提供する。
【解決手段】Niを主成分とする内部電極104,105と、ニオブ酸アルカリ系ペロブスカイト型酸化物を含む主相及び前記ニオブ酸アルカリ系ペロブスカイト型酸化物とは異なる酸化物を含む副相からなる圧電セラミック層103と、が交互に積層された積層圧電セラミック素子100であって、前記副相の酸化物は、Mn及びNiを含有し、更にTi又はNbの少なくとも一方を含有する積層圧電セラミック素子100。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
Niを主成分とする内部電極と、ニオブ酸アルカリ系ペロブスカイト型酸化物を含む主相及び前記ニオブ酸アルカリ系ペロブスカイト型酸化物とは異なる酸化物を含む副相からなる圧電セラミック層と、が交互に積層された積層圧電セラミック素子であって、
前記副相の酸化物は、Mn及びNiを含有し、更にTi又はNbの少なくとも一方を含有することを特徴とする積層圧電セラミック素子。
続きを表示(約 940 文字)【請求項2】
前記副相の酸化物の結晶粒子に含まれるすべての金属元素に対する前記結晶粒子に含まれる金属元素Mのatm%を[M]としたとき、
0.1≦[Ni]≦15.1
であることを特徴とする請求項1に記載の積層圧電セラミック素子。
【請求項3】
1.4≦[Ni]≦15.1
であることを特徴とする請求項2に記載の積層圧電セラミック素子。
【請求項4】
前記副相は、Mn

TiO

,MnTiO

,MnTi



,Mn

Nb



,又はMnNb



のいずれかの酸化物の金属元素の一部がNiに置換された構造の酸化物を含むことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の積層圧電セラミック素子。
【請求項5】
前記副相の酸化物の結晶粒子に含まれるすべての金属元素に対する前記結晶粒子に含まれる金属元素Mのatm%を[M]とし、
[Ti]と[Nb]のうち大きい方を[X]とし、[Mn]/[X]、[Mn]+[Ni]+[X]の値をそれぞれα、βとしたときに、
0.42≦α≦2.4
且つ、
60≦β≦100
であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の積層圧電セラミック素子。
【請求項6】
前記副相の酸化物は、更にScを含有し、
前記副相の酸化物の結晶粒子に含まれるすべての金属元素に対する前記結晶粒子に含まれる金属元素Mのatm%を[M]としたとき、
0.1≦[Sc]≦5.0
であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の積層圧電セラミック素子。
【請求項7】
請求項1から請求項3のいずれかに記載の積層圧電セラミック素子を備える、装置。
【請求項8】
アクチュエータ、ハプティクス、ブザー、及び超音波センサからなる群より選択される、請求項7に記載の装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、電圧の印加により変位する積層圧電セラミック素子及びそれを使用した装置に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
近年、小型かつ低電圧でも高変位で駆動することのできる積層型の圧電セラミックアクチュエータが注目されている。一般的な積層圧電セラミック素子は、環境に悪影響を及ぼす鉛を含んだPZT系(チタン酸ジルコン酸鉛系)の圧電セラミックおよび、内部電極に高価なPtやPdを含んでいる。
【0003】
そのため、環境負荷が低く低コストな積層圧電セラミック部品が求められている。そこで、安価な卑金属であるNiを主成分とした無鉛積層圧電セラミックが提案されている(特許文献1、2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第5862983号公報
特許第6094682号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
アクチュエータにおいては、高温、高電界下(例えば、100℃,3kV/mm)での使用が求められる場合があるため、こうした高温、高電界下における過酷な条件下でも高い絶縁性を有する必要がある。
【0006】
例えば、特許文献1、特許文献2には、Niを主成分とする内部電極とニオブ酸アルカリ系ペロブスカイト型酸化物を主成分とする圧電セラミック層とが交互に積層された積層圧電セラミック素子が提案されている。しかしながら、高温、高電界下における絶縁性については考慮されていない。
【0007】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、高温、高電界下でも高い絶縁性を有し、安価で無鉛の積層圧電セラミック素子及びそれを使用した装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
(1)上記の目的を達成するため、本発明の積層圧電セラミック素子は、以下の手段を講じた。すなわち、本発明の適用例の積層圧電セラミック素子は、Niを主成分とする内部電極と、ニオブ酸アルカリ系ペロブスカイト型酸化物を含む主相及び前記ニオブ酸アルカリ系ペロブスカイト型酸化物とは異なる酸化物を含む副相からなる圧電セラミック層と、が交互に積層された積層圧電セラミック素子であって、前記副相の酸化物は、Mn及びNiを含有し、更にTi又はNbの少なくとも一方を含有する。
【0009】
(2)また、上記(1)の適用例の積層圧電セラミック素子において、前記副相の酸化物の結晶粒子に含まれるすべての金属元素に対する前記結晶粒子に含まれる金属元素Mのatm%を[M]としたとき、0.1≦[Ni]≦15.1である。
【0010】
(3)また、上記(1)又は(2)の適用例の積層圧電セラミック素子において、1.4≦[Ni]≦15.1である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

日本特殊陶業株式会社
保持装置
27日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
27日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
1日前
日本特殊陶業株式会社
保持部材
11日前
日本特殊陶業株式会社
樹脂成形体
11日前
日本特殊陶業株式会社
抗菌処理装置
11日前
日本特殊陶業株式会社
超音波発生装置
1日前
日本特殊陶業株式会社
超音波発生装置
1日前
日本特殊陶業株式会社
セラミックヒータ
1日前
日本特殊陶業株式会社
マイクロリアクタ
1日前
日本特殊陶業株式会社
圧電セラミック積層体
19日前
日本特殊陶業株式会社
限界電流式ガスセンサ
13日前
日本特殊陶業株式会社
圧電セラミック積層体
19日前
日本特殊陶業株式会社
圧電素子およびその利用
1日前
日本特殊陶業株式会社
圧電素子およびその利用
1日前
日本特殊陶業株式会社
セラミック部材の製造方法
11日前
日本特殊陶業株式会社
非水電解液および電気化学素子
20日前
日本特殊陶業株式会社
積層圧電セラミック素子及び装置
1日前
日本特殊陶業株式会社
積層圧電セラミック素子及び装置
1日前
日本特殊陶業株式会社
積層圧電セラミック素子及び装置
1日前
日本特殊陶業株式会社
セラミックス部材、および基板保持部材
25日前
日本特殊陶業株式会社
電極用組成物、電極および電気化学素子
20日前
日本特殊陶業株式会社
ヒータの製造方法及びガスセンサの製造方法
5日前
日本特殊陶業株式会社
積層圧電セラミック部品、およびそれを備える装置
1日前
日本特殊陶業株式会社
積層圧電セラミック部品、およびそれを備える装置
1日前
日本特殊陶業株式会社
固体電解質、イオン伝導体、シート及び蓄電デバイス
20日前
日本特殊陶業株式会社
モルタル又はコンクリート、及びそれを用いた構造体
11日前
日本特殊陶業株式会社
固体電解質、イオン伝導体、シート及び蓄電デバイス
20日前
日本特殊陶業株式会社
抵抗発熱体、セラミックヒータ、および、シースヒータ
25日前
日本特殊陶業株式会社
セラミックス焼結体、ベアリングボール、および、切削工具
11日前
日本特殊陶業株式会社
半導体基板処理用基台、基板保持部材、およびその製造方法
22日前
日本特殊陶業株式会社
セラミックス焼結体、ベアリングボール、および、切削工具
11日前
日本特殊陶業株式会社
セラミックス焼結体、ベアリングボール、および、切削工具
11日前
日本特殊陶業株式会社
非水電解液の製造方法、非水電解液を製造する装置および精製器
20日前
日本特殊陶業株式会社
固体電解質、イオン伝導体、シート、電極、セパレータ及び蓄電デバイス
20日前
日本特殊陶業株式会社
セルスタック、セルスタックシステムの製造方法、ホットモジュール、及び、ガス製造装置
11日前
続きを見る