TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025141104
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-29
出願番号
2024040871
出願日
2024-03-15
発明の名称
ユーザ端末、購入希望管理方法、プログラム、及び情報処理システム
出願人
株式会社リコー
代理人
個人
,
個人
主分類
G06Q
30/06 20230101AFI20250919BHJP(計算;計数)
要約
【課題】施設の蔵書との重複を確認しながら容易に書籍の購入希望を施設に知らせることができるユーザ端末を提供すること。
【解決手段】ユーザ端末であって、撮影中の画像を表示部に表示させる表示制御部と、撮影されたコード画像から書籍識別情報を取得する取得部と、取得した書籍識別情報をサーバ装置に送信する送信部と、書籍識別情報により検索される書籍が、施設に保有されているかどうかを示す検索結果と、書籍の書籍名を少なくとも含む書籍情報とをサーバ装置から受信する受信部と、を有し、表示制御部は、書籍が施設の蔵書に無いことを検索結果が示す場合に、ユーザから書籍の購入希望の指示を受け付け可能な表示部品を含む画面を表示部に表示させ、送信部は、表示部品を介してユーザから購入希望の指示を受け付けた場合に、その旨の情報をサーバ装置に送信する、ことを特徴とする。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
施設に保有されている書籍に関する情報を記憶しているサーバ装置とネットワークを介して接続されるユーザ端末であって、
書籍のコード画像の撮影補助画面を表示する第1の画面であり、撮影機能により撮影中の画像を含む前記第1の画面を表示部に表示させる表示制御部と、
前記撮影機能により撮影された前記コード画像から書籍を識別する書籍識別情報を取得する取得部と、
前記取得部により取得した前記書籍識別情報を前記サーバ装置に送信する送信部と、
送信した前記書籍識別情報により検索される前記書籍が、前記施設に保有されているかどうかを示す検索結果と、該書籍の書籍名を少なくとも含む書籍情報とを前記サーバ装置から受信する受信部と、
を有し、
前記表示制御部は、受信した前記検索結果と、前記書籍情報に含まれる前記書籍名とを少なくとも表示する第2の画面であって、該書籍が前記施設の蔵書に無いことを該検索結果が示す場合に、ユーザから該書籍の購入希望の指示を受け付け可能な表示部品を含む前記第2の画面を前記表示部に表示させ、
前記送信部は、前記第2の画面に含まれる前記表示部品を介して前記ユーザから購入希望の指示を受け付けた場合に、前記指示を受け付けたことを示す情報、又は前記第2の画面に表示されている前記書籍の購入を希望する旨の情報を前記サーバ装置に送信する、
ことを特徴とするユーザ端末。
続きを表示(約 2,400 文字)
【請求項2】
前記表示制御部は、書籍名入力欄を含む第3の画面を前記表示部に表示させ、
前記送信部は、前記書籍名入力欄に入力された語句を前記サーバ装置に送信し、
前記受信部は、送信した前記語句により検索される、前記語句を前記書籍名に含む前記書籍の書籍情報を前記サーバ装置から受信し、
前記表示制御部は、受信した前記書籍情報に含まれる一以上の前記書籍の前記書籍名を表示する第4の画面であり、前記一以上の前記書籍の中から一の前記書籍の選択を受け付ける第4の画面を前記表示部に表示させ、前記第4の画面から前記ユーザにより選択された一の前記書籍が前記施設の蔵書に無い場合に、前記ユーザから前記書籍名の前記書籍の購入希望の指示を受け付ける前記第2の画面を前記表示部に表示させる
請求項1記載のユーザ端末。
【請求項3】
前記表示制御部は、前記施設の蔵書に前記書籍が有る場合に、前記第2の画面において前記施設における前記書籍の管理情報である蔵書管理情報を更に表示することを特徴とする、
請求項1又は2記載のユーザ端末。
【請求項4】
前記表示制御部は、前記書籍識別情報により前記書籍を検索する第1の検索又は前記語句により前記書籍を検索する第2の検索を前記ユーザに選択させる第5の画面を前記表示部に表示することを特徴とする、
請求項2記載のユーザ端末。
【請求項5】
前記表示制御部は、前記書籍識別情報の手入力又は音声入力を前記ユーザから受け付けることを特徴とする、
請求項1又は2記載のユーザ端末。
【請求項6】
前記受信部は、前記送信部が前記サーバ装置に送信した前記書籍の購入希望の情報に対する応答を受信し、
前記表示制御部は、前記書籍の購入希望の情報を既に受け付けていることを示す前記応答の場合、前記書籍の購入希望を受け付け済みである旨を前記表示部に表示することを特徴とする、
請求項1又は2記載のユーザ端末。
【請求項7】
前記表示制御部は、一以上の前記コード画像から識別された一以上の前記書籍識別情報を表示する第6の画面を前記表示部に表示させ、前記第6の画面に表示されている複数の前記書籍識別情報による前記検索の要求を前記ユーザから受け付けることを特徴とする、
請求項1又は2記載のユーザ端末。
【請求項8】
前記受信部は、送信した前記書籍識別情報により検索される前記書籍の書籍名と前記施設の蔵書に含まれているか否かの情報とを少なくとも含む書籍情報を前記サーバ装置から受信することを特徴とする、
請求項1又は2記載のユーザ端末。
【請求項9】
施設に保有されている書籍に関する情報を記憶しているサーバ装置とネットワークを介して接続されるユーザ端末が、ユーザの書籍の購入希望を管理する購入希望管理方法であって、
書籍のコード画像の撮影補助画面を表示する第1の画面であり、撮影機能により撮影中の画像を含む前記第1の画面を表示部に表示させる表示制御ステップと、
前記撮影機能により撮影された前記コード画像から書籍を識別する書籍識別情報を取得する取得ステップと、
前記取得ステップで取得した前記書籍識別情報を前記サーバ装置に送信する送信ステップと、
送信した前記書籍識別情報により検索される前記書籍が、前記施設に保有されているかどうかを示す検索結果と、該書籍の書籍名を少なくとも含む書籍情報とを前記サーバ装置から受信する受信ステップと、
を有し、
前記表示制御ステップは、受信した前記検索結果と、前記書籍情報に含まれる前記書籍名とを少なくとも表示する第2の画面であって、該書籍が前記施設の蔵書に無いことを該検索結果が示す場合に、ユーザから該書籍の購入希望の指示を受け付け可能な表示部品を含む前記第2の画面を前記表示部に表示させ、
前記送信ステップは、前記第2の画面に含まれる前記表示部品を介して前記ユーザから購入希望の指示を受け付けた場合に、前記指示を受け付けたことを示す情報、又は前記第2の画面に表示されている前記書籍の購入を希望する旨の情報を前記サーバ装置に送信する、
ことを特徴とする購入希望管理方法。
【請求項10】
施設に保有されている書籍に関する情報を記憶しているサーバ装置とネットワークを介して接続されるユーザ端末に、
書籍のコード画像の撮影補助画面を表示する第1の画面であり、撮影機能により撮影中の画像を含む前記第1の画面を表示部に表示させる表示制御手順、
前記撮影機能により撮影された前記コード画像から書籍を識別する書籍識別情報を取得する取得手順、
前記取得手順で取得した前記書籍識別情報を前記サーバ装置に送信する送信手順、
送信した前記書籍識別情報により検索される前記書籍が、前記施設に保有されているかどうかを示す検索結果と、該書籍の書籍名を少なくとも含む書籍情報とを前記サーバ装置から受信する受信手順、
を実行させ、
前記表示制御手順は、受信した前記検索結果と、前記書籍情報に含まれる前記書籍名とを少なくとも表示する第2の画面であって、該書籍が前記施設の蔵書に無いことを該検索結果が示す場合に、ユーザから該書籍の購入希望の指示を受け付け可能な表示部品を含む前記第2の画面を前記表示部に表示させ、
前記送信手順は、前記第2の画面に含まれる前記表示部品を介して前記ユーザから購入希望の指示を受け付けた場合に、前記指示を受け付けたことを示す情報、又は前記第2の画面に表示されている前記書籍の購入を希望する旨の情報を前記サーバ装置に送信する、
ことを特徴とするプログラム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ユーザ端末、購入希望管理方法、プログラム、及び情報処理システムに関する。
続きを表示(約 2,500 文字)
【背景技術】
【0002】
図書、記録、又はその他の必要な資料(以下、単に書籍と呼ぶ)を、収集、整理、保存してユーザに閲覧又は貸出などを行う図書館又は公共施設などの様々な施設では、ユーザによる利用に供するため、定期的又は不定期に、ユーザのリクエスト又は要望に沿うような蔵書を増やし、入れ替え、又は選別することがある。
【0003】
例えば図書館又は公共施設などの様々な施設では、本や雑誌、電子書籍など前述のような書籍の購買担当の職員又はその委託者が、ブックフェア(書籍の展示会)のような施設から離れた場所(出先)で書籍の購入を行う場合がある(例えば図19参照)。書籍の購買担当の図書館員又はその委託者が出先で書籍の購入を行う際に、購入予定書籍の在庫や貸出状況を図書管理システムのコンピュータから取得して画面に表示し、購入対象の書籍の決定を支援する技術は、従来から知られている(例えば特許文献1参照)。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
図書館又は公共施設などの施設のユーザが、ある書籍について施設への追加を希望する場合は、施設以外の場所にいながら、追加を希望する書籍が施設の蔵書と重複していないか(重複の有無)を確認したり、追加を希望する書籍の購入希望を施設に知らせたりすることができれば便利である。しかしながら、特許文献1の技術では、施設の蔵書との重複を確認しながら書籍の購入希望を施設に知らせることについての記載がない。
【0005】
本開示は、施設の蔵書との重複を確認しながら容易に書籍の購入希望を施設に知らせることができるユーザ端末を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一実施形態は、施設に保有されている書籍に関する情報を記憶しているサーバ装置とネットワークを介して接続されるユーザ端末であって、書籍のコード画像の撮影補助画面を表示する第1の画面であり、撮影機能により撮影中の画像を含む前記第1の画面を表示部に表示させる表示制御部と、前記撮影機能により撮影された前記コード画像から書籍を識別する書籍識別情報を取得する取得部と、前記取得部により取得した前記書籍識別情報を前記サーバ装置に送信する送信部と、送信した前記書籍識別情報により検索される前記書籍が、前記施設に保有されているかどうかを示す検索結果と、該書籍の書籍名を少なくとも含む書籍情報とを前記サーバ装置から受信する受信部と、を有し、前記表示制御部は、受信した前記検索結果と、前記書籍情報に含まれる前記書籍名とを少なくとも表示する第2の画面であって、該書籍が前記施設の蔵書に無いことを該検索結果が示す場合に、ユーザから該書籍の購入希望の指示を受け付け可能な表示部品を含む前記第2の画面を前記表示部に表示させ、前記送信部は、前記第2の画面に含まれる前記表示部品を介して前記ユーザから購入希望の指示を受け付けた場合に、前記指示を受け付けたことを示す情報、又は前記第2の画面に表示されている前記書籍の購入を希望する旨の情報を前記サーバ装置に送信する、ことを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、施設の蔵書との重複を確認しながら容易に書籍の購入希望を施設に知らせることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本実施形態に係る情報処理システムの一例の構成図である。
本実施形態に係るコンピュータの一例のハードウェア構成図である。
スマートフォンの一例のハードウェア構成図である。
本実施形態に係る情報処理システムの一例の機能構成図である。
本実施形態に係る情報処理システムのメニュー画面を表示するまでの処理手順を示す一例のフローチャートである。
ユーザ端末に表示される一例の画面イメージ図である。
本実施形態に係る情報処理システムの蔵書検索トップ画面を表示した後の処理手順を示す一例のフローチャートである。
ユーザ端末に表示される一例の画面イメージ図である。
検索処理を行うサーバ装置の処理手順を示す一例のフローチャートである。
検索処理を行うサーバ装置の処理手順を示す一例のフローチャートである。
ユーザが蔵書無しの検索結果画面から購入希望を出した後のサーバ装置の処理手順を示す一例のフローチャートである。
ユーザが蔵書無しの検索結果画面から購入希望を出した後のユーザ端末の処理手順を示す一例のフローチャートである。
購入希望リストの一例の構成図である。
ユーザ端末に表示される一例の画面イメージ図である。
ユーザ端末に表示される一例の画面イメージ図である。
本実施形態に係る情報処理システムのメニュー画面を表示した後の処理手順を示す一例のフローチャートである。
ユーザ端末に表示される一例の画面イメージ図である。
本実施形態に係る情報処理システムとSNSとの連携について説明する一例の図である。
ブックフェアの一例のイメージ図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の各実施形態について、添付の図面を参照しながら説明する。
【0010】
[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は、本実施形態に係る情報処理システム1の一例の構成図である。図1に示す情報処理システム1は、複数の書籍を保有する図書館又は公共施設等の施設のユーザが、ある書籍の施設への追加を希望する場合に、施設の蔵書との重複を確認しながら書籍の購入希望を施設に知らせることを支援する。以下では、複数の書籍を保有する施設が図書館である例を説明するが、図書館に限定するものではない。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社リコー
綴じ装置
1か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
10日前
株式会社リコー
画像形成装置
25日前
株式会社リコー
印刷システム
7日前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
3日前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
履帯式走行体
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
7日前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
映像表示装置
28日前
株式会社リコー
液体塗布装置
11日前
株式会社リコー
画像形成装置
26日前
株式会社リコー
画像形成装置
7日前
株式会社リコー
画像形成装置
7日前
株式会社リコー
感熱記録媒体
4日前
株式会社リコー
画像形成装置
18日前
株式会社リコー
拡張アンテナ装置
10日前
株式会社リコー
情報処理システム
28日前
株式会社リコー
画像形成システム
3日前
株式会社リコー
画像投射システム
18日前
株式会社リコー
投薬管理システム
26日前
株式会社リコー
印刷応答補償機構
11日前
株式会社リコー
生体情報測定装置
4日前
株式会社リコー
カラー画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
液体を吐出する装置
4日前
株式会社リコー
マーキングシステム
10日前
株式会社リコー
電極及びその製造方法
5日前
株式会社リコー
電極及びその製造方法
7日前
株式会社リコー
測定装置および測定方法
27日前
株式会社リコー
測定装置および測定方法
27日前
株式会社リコー
多孔質構造体の製造方法
7日前
株式会社リコー
測定装置および測定方法
27日前
株式会社リコー
定着装置及び画像形成装置
17日前
続きを見る
他の特許を見る