TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025143370
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-01
出願番号
2025111444,2023542438
出願日
2025-07-01,2022-08-18
発明の名称
通信装置、基地局、及び通信方法
出願人
株式会社デンソー
,
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人小澤知的財産事務所
主分類
H04W
68/00 20090101AFI20250924BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】ページングサブグループを決定する装置を提供する。
【解決手段】移動通信システムにおいて、通信装置(100)は、ページング機会当たりのサブグループの数を示す第1の情報と、ユーザ装置アイデンティティ(UE_ID)に基づくサブグループの設定に関する第2の情報と、をネットワーク(10)から受信する受信部(112)と、第1の情報と前記第2の情報とに基づいて所定の算出式を用いてUE_IDを算出し、所定の算出式を用いて算出されたUE_IDに基づいてサブグループ識別子を算出する制御部(120)と、を備える。受信部は、サブグループ識別子に基づいて、ページング機会を監視する。
【選択図】図6
特許請求の範囲
【請求項1】
通信装置(100)であって、
ページング機会のサブグループ識別子を示すための情報を含む下りリンク制御情報を物理下りリンク制御チャネルで基地局(200)から受信する受信部(112)と、
ユーザ装置アイデンティティ(UE_ID)を算出する制御部(120)と、を備え、
前記制御部(120)は、
前記通信装置が前記ページング機会当たりのサブグループの数を示すための第1の情報と、UE_IDベースのサブグループ化の設定のための第2の情報とを受信したことに基づいて、前記通信装置の固有識別子を第1の値でmod演算する第1の式を用いて前記UE_IDとして第1のUE_IDを算出し、前記第1の式を用いて算出された前記第1のUE_IDに基づくサブグループ識別子と前記下りリンク制御情報に含まれる前記情報により示される前記サブグループ識別子とに基づいて、前記ページング機会を監視し、
前記通信装置が前記第2の情報を受信していないことに基づいて、前記通信装置の固有識別子を第2の値でmod演算する第2の式を用いて前記UE_IDとして第2のUE_IDを算出し、前記第2の式を用いて算出された前記第2のUE_IDに基づいて、前記ページング機会を監視し、
前記第1の値は、前記第2の値より大きい
通信装置(100)。
発明の詳細な説明
【関連出願への相互参照】
【0001】
本出願は、2022年8月18日に出願された特許出願番号2023-542438号に基づくものであって、その優先権の利益を主張するものであり、その特許出願のすべての内容が、参照により本明細書に組み入れられる。
続きを表示(約 2,400 文字)
【技術分野】
【0002】
本開示は、移動通信システムで用いる通信装置、基地局、及び通信方法に関する。
【背景技術】
【0003】
移動通信システムの標準化プロジェクトである3GPP(登録商標。以下同じ)(3rd Generation Partnership Project)において、RRC(Radio Resource Control)アイドル状態又はRRCインアクティブ状態にある通信装置向けに消費電力を削減するための議論が行われている(非特許文献1参照)。具体的には、同じページング機会に割り当てられた複数の通信装置のそれぞれを、複数のサブグループ(以下、ページングサブグループと称する)のいずれかに分類する仕組みを導入することが検討されている。
【0004】
ネットワークは、ページングメッセージの送信前に、当該ページングメッセージの送信先の通信装置が属するページングサブグループを各通信装置に通知する。RRCアイドル状態又はRRCインアクティブ状態にある通信装置は、通知されたページングサブグループに自身が属すると判定した場合に限り、当該ページングメッセージの受信処理(具体的には、物理下りリンク共有チャネルの受信及び復号)を行い、ページングメッセージ内に自身の固有識別子が含まれているか否かを判定する。一方で、通信装置は、通知されたページングサブグループに自身が属しないと判定した場合には、ページング機会においてページングメッセージの受信処理をスキップできるため、消費電力を削減できる。
【0005】
通信装置が属するページングサブグループを決定する方法として、通信装置が、自身の固有識別子(例えば、5G-S-TMSI)に基づいてページングサブグループを決定する方法が提案されている。具体的には、通信装置は、自身の固有識別子からユーザ装置アイデンティティ(UE identity:UE ID)を算出し、算出したユーザ装置アイデンティティから自身の属するページングサブグループ(具体的には、ページングサブグループID(UE subgroup ID))を算出する。ユーザ装置アイデンティティからページングサブグループ識別子を算出する式として、「UE subgroup ID = floor(UE_ID /(N*Ns)) mod Nsg」という式が提案されている。Nは、通信装置の不連続受信(DRX)サイクル内の合計ページングフレーム(PF)数であり、Nsは、1つのPF当たりのページング機会数であり、Nsgは、ページングサブグループ数(具体的には、セルにおける1つのページング機会当たりのページングサブグループの最大数)である。
【0006】
ここで、現在の3GPPの技術仕様で規定されている「UE_ID=5G-S-TMSI mod 1024」という式を用いて算出したユーザ装置アイデンティティから、上述の式を用いてページングサブグループを算出すると、「N*Ns*Nsg > 1024」という条件が満たされる場合、同じページング機会に割り当てられた全ての通信装置が同じページングサブグループに属してしまう。そこで、非特許文献2には、「UE identity=5G-S-TMSI mod 1024*Nsg」という式により、ユーザ装置アイデンティティを算出することが記載されている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0007】
3GPP寄書:RP-200938
3GPP寄書:R2-2106999
【発明の概要】
【0008】
第1の態様に係る通信装置は、ページング機会当たりのサブグループの数を示す第1の情報と、ユーザ装置アイデンティティ(UE_ID)に基づく前記サブグループの設定に関する第2の情報と、をネットワークから受信する受信部と、前記第1の情報と前記第2の情報とに基づいて所定の算出式を用いて前記UE_IDを算出し、前記所定の算出式を用いて算出された前記UE_IDに基づいてサブグループ識別子を算出する制御部と、を備える。前記受信部は、前記サブグループ識別子に基づいて、ページング機会を監視する。
【0009】
第2の態様に係る基地局は、ページング機会当たりのサブグループの数を示す第1の情報と、ユーザ装置アイデンティティ(UE_ID)に基づく前記サブグループの設定に関する第2の情報と、を通信装置へ送信する送信部と、前記第1の情報と前記第2の情報とに基づいて所定の算出式を用いて前記UE_IDを算出し、前記所定の算出式を用いて算出された前記UE_IDに基づいてサブグループ識別子を算出する制御部と、を備える。前記送信部は、前記サブグループ識別子に基づくページング機会において下りリンク制御情報を物理リンク制御チャネルで送信する。
【0010】
第3の態様に係る通信方法は、通信装置で実行される通信方法である。当該通信方法は、ページング機会当たりのサブグループの数を示す第1の情報と、ユーザ装置アイデンティティ(UE_ID)に基づく前記サブグループの設定に関する第2の情報と、をネットワークから受信するステップと、前記第1の情報と前記第2の情報とに基づいて所定の算出式を用いて前記UE_IDを算出し、前記所定の算出式を用いて算出された前記UE_IDに基づいてサブグループ識別子を算出するステップと、前記サブグループ識別子に基づいて、ページング機会を監視するステップと、を備える。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社デンソー
接合体
13日前
株式会社デンソー
電子装置
1か月前
株式会社デンソー
電子装置
3日前
株式会社デンソーエレクトロニクス
発音装置
21日前
株式会社デンソー
ステータ
14日前
株式会社デンソー
ステータ
14日前
株式会社デンソー
平滑回路
23日前
株式会社デンソー
光学部材
24日前
株式会社デンソー
通信装置
29日前
株式会社デンソー
駆動装置
29日前
株式会社デンソー
電子装置
1か月前
株式会社デンソー
太陽電池
15日前
株式会社デンソー
書込装置
1か月前
株式会社デンソー
測距装置
1か月前
株式会社デンソー
電子装置
1か月前
株式会社デンソー
ステータ
1か月前
株式会社デンソーエレクトロニクス
発音装置
3日前
株式会社デンソー
センサ素子
29日前
株式会社デンソー
回転体装置
27日前
株式会社デンソー
レーダ装置
3日前
株式会社デンソー
レーダ装置
1か月前
株式会社デンソー
ガスセンサ
1か月前
株式会社デンソー
点火プラグ
1か月前
株式会社デンソー
半導体装置
1か月前
株式会社デンソー
制御システム
6日前
株式会社デンソー
ステータコア
6日前
株式会社デンソー
フィルタ回路
7日前
株式会社デンソー
光位相変調器
13日前
株式会社デンソー
電力変換装置
7日前
株式会社デンソー
電圧変換回路
14日前
株式会社デンソー
電気化学セル
3日前
株式会社デンソー
電子制御装置
14日前
株式会社デンソー
温度検出装置
27日前
株式会社デンソーウェーブ
光学読取装置
15日前
株式会社デンソー
通信システム
22日前
株式会社デンソー
装置及び方法
22日前
続きを見る
他の特許を見る