TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025132341
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-10
出願番号
2024029823
出願日
2024-02-29
発明の名称
通信システム
出願人
株式会社デンソー
代理人
名古屋国際弁理士法人
主分類
H04L
12/42 20060101AFI20250903BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】複数の中継装置と、SDNコントローラと、を備える通信システムにおいて、通信経路を構築する際の時間を短縮できるようにする。
【解決手段】通信システム100は、複数の中継装置R1~R4と、SDNコントローラ10と、を備える。複数の中継装置R1~R4は、複数の通信装置が互いに通信するための複数の通信経路上にて、リング状に接続される。SDNコントローラ10は、複数の中継装置R1~R4を管理するように構成される。複数の中継装置R1~R4は、SDNコントローラ10から送信されたフレームを受信し、受信したフレームを、複数の中継装置R1~R4のうちの、隣接して接続された複数の中継装置R1~R4に対して送信するように構成される。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
複数の通信装置(1,2)が互いに通信するための複数の通信経路上にて、リング状に接続された複数の中継装置(R1,R2,R3,R4)と、前記複数の中継装置を管理するように構成されたSDNコントローラ(10)と、を備える通信システム(100)であって、
前記複数の中継装置のうちの少なくとも1つの中継装置は、
前記SDNコントローラに対して通信可能に接続されており、
前記SDNコントローラから送信されたフレームを受信するように構成されたフレーム受信部(26)と、
前記受信したフレームを、前記複数の中継装置のうちの、隣接して接続された複数の中継装置に対して送信するように構成されたフレーム送信部(27)と、
を備える通信システム。
続きを表示(約 650 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の通信システムであって、
前記フレーム送信部を第1送信部(28)として、
前記複数の中継装置は、
前記SDNコントローラ宛のフレームを受信すると、当該フレームを前記隣接して接続された複数の中継装置に対して送信するように構成された第2送信部(29)、
をさらに備える通信システム。
【請求項3】
請求項1又は請求項2に記載の通信システムであって、
前記複数の中継装置は、
前記複数の通信経路におけるリンクの障害を検知するように構成された障害検知部(24)と、
前記障害が検知された場合にリンク障害通知を前記SDNコントローラへ通知するように構成された障害通知部(25)と、
をさらに備え、
前記SDNコントローラは、
前記中継装置から前記リンク障害通知を受信するように構成された障害受信部(16)と、
前記リンク障害通知に基づいて、前記障害があるリンクを避けるように新たなネットワーク構成情報を生成するように構成された生成部(17)と、
前記新たなネットワーク構成情報を通知するように構成された設定通知部(18)と、
を備える通信システム。
【請求項4】
請求項1又は請求項2に記載の通信システムであって、
前記SDNコントローラは、前記複数の通信経路を介することなく2以上の前記中継装置に接続される、通信システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、複数の中継装置と、SDNコントローラと、を備える通信システムに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
例えば、下記特許文献1には、上記のような通信システムにおいて、通信経路における輻輳の発生によって通信が切断される時間を短縮するための技術が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2016-063285号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、発明者の詳細な検討の結果、上記特許文献1の技術では、通信経路に障害が生じた場合等、通信経路を構築する際の時間については考慮されていない、という課題が見出された。つまり、通信経路を構築する場合に、比較的長い時間が必要になる可能性がある。
【0005】
本開示の1つの局面は、複数の中継装置と、SDNコントローラと、を備える通信システムにおいて、通信経路を構築する際の時間を短縮できるようにすることにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様は、複数の中継装置(R1,R2,R3,R4)と、SDNコントローラ(10)と、を備える通信システム(100)である。複数の中継装置は、複数の通信装置(1,2)が互いに通信するための複数の通信経路上にて、リング状に接続される。SDNコントローラは、複数の中継装置を管理するように構成される。
【0007】
複数の中継装置のうちの少なくとも1つの中継装置は、SDNコントローラに対して通信可能に接続されている。中継装置R1~R4は、フレーム受信部(26)と、フレーム送信部(27)と、を備える。フレーム受信部は、SDNコントローラから送信されたフレームを受信するように構成される。フレーム送信部は、受信したフレームを、複数の中継装置のうちの、隣接して接続された複数の中継装置に対して送信するように構成される。
【0008】
このような構成によれば、中継装置が隣接して接続された複数の中継装置に対してSDNコントローラから送信されたフレームを送信するので、従来構成よりも早期に全ての中継装置にフレームを届けることができる。よって、通信経路の構築に要する時間をより短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
通信システムの構成を示すブロック図である。
実施形態における宛先ポートの変更前例を示す説明図であって、図2Aは中継装置R1のテーブル、図2Bは中継装置R2のテーブル、図2Cは中継装置R3のテーブル、図2Dは中継装置R4のテーブルを示す。
実施形態における宛先ポートの変更後例を示す説明図であって、図3Aは中継装置R1のテーブル、図3Bは中継装置R2のテーブル、図3Cは中継装置R3のテーブル、図3Dは中継装置R4のテーブルを示す。
障害復旧手順の一例を示す概略図であって、図4Aは障害通知がSDNコントローラに通知される旨を示し、図4Bは通信設定が更新される旨を示し、図4Cは新たな通信経路で通信が実施される旨を示す。
従来構成における宛先ポートの変更前例を示す説明図であって、図5Aは中継装置R1のテーブル、図5Bは中継装置R2のテーブル、図5Cは中継装置R3のテーブル、図5Dは中継装置R4のテーブルを示す。
従来構成における宛先ポートの変更後例を示す説明図であって、図6Aは中継装置R1のテーブル、図6Bは中継装置R2のテーブル、図6Cは中継装置R3のテーブル、図6Dは中継装置R4のテーブルを示す。
【発明を実施するための形態】
【0010】
[1.実施形態]
以下、図面を参照しながら、本開示の実施形態を説明する。
[1-1.構成]
図1に示す実施形態の通信システム100は、例えば乗用車等の車両に搭載されたイーサネット(登録商標)ネットワークシステムを構成する。なお、イーサネットに限らず、任意の通信プロトコルを利用する任意のネットワークであってもよい。任意の通信プロトコルには、LIN、CAN(登録商標)、FlexRay(登録商標)、MOST(登録商標)及びCXPI(登録商標)が含まれてもよい。LINは、「Local Interconnect Network」の略である。CANは、「Controller Area Network」の略である。MOSTは、「Media Oriented Systems Transport」の略である。CXPIは、「Clock Extension Peripheral Interface」の略である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社デンソー
携帯機
1か月前
株式会社デンソー
通信装置
1か月前
株式会社デンソー
送電装置
23日前
株式会社デンソー
受電装置
2か月前
株式会社デンソー
駆動装置
8日前
株式会社デンソー
電子装置
9日前
株式会社デンソー
書込装置
9日前
株式会社デンソー
測距装置
13日前
株式会社デンソー
ステータ
2か月前
株式会社デンソー
光学部材
1か月前
株式会社デンソー
ステータ
22日前
株式会社デンソー
電子装置
23日前
株式会社デンソー
電子装置
27日前
株式会社デンソー
ステータ
27日前
株式会社デンソー
光学部材
3日前
株式会社デンソーウェーブ
携帯端末
29日前
株式会社デンソー
電子機器
1か月前
株式会社デンソー
電源装置
1か月前
株式会社デンソー
圧電素子
1か月前
株式会社デンソー
受電装置
1か月前
株式会社デンソー
駆動装置
1か月前
株式会社デンソー
駆動装置
1か月前
株式会社デンソー
駆動装置
1か月前
株式会社デンソー
電子装置
1か月前
株式会社デンソー
通信装置
8日前
株式会社デンソー
電子装置
20日前
株式会社デンソーエレクトロニクス
発音装置
今日
株式会社デンソー
平滑回路
2日前
株式会社デンソー
センサ装置
1か月前
株式会社デンソー
センサ素子
8日前
株式会社デンソー
半導体装置
2か月前
株式会社デンソー
半導体装置
2か月前
株式会社デンソー
レーダ装置
20日前
株式会社デンソー
半導体装置
2か月前
株式会社デンソー
半導体装置
2か月前
株式会社デンソー
点火プラグ
22日前
続きを見る
他の特許を見る