TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025145457
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-03
出願番号
2024045643
出願日
2024-03-21
発明の名称
非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
出願人
帝人株式会社
代理人
弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類
H01M
50/443 20210101AFI20250926BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】電極への接着性、電解液の浸透性及びイオン透過性に優れる非水系二次電池用セパレータを提供する。
【解決手段】非水系二次電池用セパレータは、多孔質基材と、多孔質基材の片面又は両面に配置された、無機粒子及び結着樹脂を含有する耐熱性多孔質層と、多孔質基材と耐熱性多孔質層との積層体の片面又は両面に配置された、接着性樹脂粒子を含有する接着層とを備え、耐熱性多孔質層の平均孔径Xが50nm~300nmであり、接着性樹脂粒子の平均一次粒径Yが100nm~900nmである。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
多孔質基材と、
前記多孔質基材の片面又は両面に配置された、無機粒子及び結着樹脂を含有する耐熱性多孔質層と、
前記多孔質基材と前記耐熱性多孔質層との積層体の片面又は両面に配置された、接着性樹脂粒子を含有する接着層と、を備え、
前記耐熱性多孔質層の平均孔径Xが50nm~300nmであり、
前記接着性樹脂粒子の平均一次粒径Yが100nm~900nmである、
非水系二次電池用セパレータ。
続きを表示(約 730 文字)
【請求項2】
前記平均孔径Xと前記平均一次粒径Yとの比Y/Xが2~10である、請求項1に記載の非水系二次電池用セパレータ。
【請求項3】
前記接着性樹脂粒子による前記非水系二次電池用セパレータ表面の被覆率が、前記接着層が配置された面それぞれ10%~80%である、請求項1に記載の非水系二次電池用セパレータ。
【請求項4】
前記無機粒子が、金属酸化物粒子、金属水酸化物粒子及び金属硫酸塩粒子からなる群から選ばれる少なくとも1種を含む、請求項1に記載の非水系二次電池用セパレータ。
【請求項5】
前記結着樹脂が、全芳香族ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、フッ素系樹脂及びアクリル系樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種を含む、請求項1に記載の非水系二次電池用セパレータ。
【請求項6】
前記接着性樹脂粒子が、アクリル系樹脂粒子、ポリフッ化ビニリデン系樹脂粒子及びスチレンブタジエンゴム粒子からなる群から選ばれる少なくとも1種を含む、請求項1に記載の非水系二次電池用セパレータ。
【請求項7】
前記多孔質基材の平均孔径が50nm~140nmである、請求項1に記載の非水系二次電池用セパレータ。
【請求項8】
前記多孔質基材がポリオレフィン微多孔膜である、請求項1に記載の非水系二次電池用セパレータ。
【請求項9】
正極と、負極と、前記正極及び前記負極の間に配置された請求項1~請求項8のいずれか1項に記載の非水系二次電池用セパレータと、を備え、
リチウムイオンのドープ及び脱ドープにより起電力を得る、
非水系二次電池。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、多孔質基材と、芳香族系樹脂及び無機粒子を含有する耐熱性多孔質層と、接着性樹脂粒子が耐熱性多孔質層に付着してなる接着層とを備える非水系二次電池用セパレータが開示されている。
【0003】
特許文献2には、多孔質基材と、多孔質基材の片面又は両面に設けられ、分子中にアミド結合及びイミド結合の少なくとも一方を有する耐熱性樹脂及び無機粒子の少なくとも一方を含有する耐熱性多孔質層と、多孔質基材と耐熱性多孔質層との積層体の片面又は両面に設けられ、接着性樹脂粒子が積層体に付着してなる接着層とを備える非水系二次電池用セパレータが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2023-164113号公報
国際公開第2019/130994号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
多孔質基材上に、耐熱性多孔質層と、接着性樹脂粒子を含有する接着層とを有する非水系二次電池用セパレータが知られている。このセパレータは、接着性樹脂粒子の接着性によって電極に接着し、接着性樹脂粒子どうしの間に存在する隙間及び接着層と耐熱性多孔質層の界面に存在する隙間によって一方の面から他方の面へと物質が通過可能である。このセパレータのなかには、電極への接着性と電解液の浸透性とイオン透過性とのバランスがよくないセパレータがあった。
【0006】
本開示は、上記状況のもとになされた。
本開示は、電極への接着性、電解液の浸透性及びイオン透過性に優れる非水系二次電池用セパレータを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記課題を解決するための具体的手段には、以下の態様が含まれる。
<1>
多孔質基材と、
前記多孔質基材の片面又は両面に配置された、無機粒子及び結着樹脂を含有する耐熱性多孔質層と、
前記多孔質基材と前記耐熱性多孔質層との積層体の片面又は両面に配置された、接着性樹脂粒子を含有する接着層と、を備え、
前記耐熱性多孔質層の平均孔径Xが50nm~300nmであり、
前記接着性樹脂粒子の平均一次粒径Yが100nm~900nmである、
非水系二次電池用セパレータ。
<2>
前記平均孔径Xと前記平均一次粒径Yとの比Y/Xが2~10である、<1>に記載の非水系二次電池用セパレータ。
<3>
前記接着性樹脂粒子による前記非水系二次電池用セパレータ表面の被覆率が、前記接着層が配置された面それぞれ10%~80%である、<1>又は<2>に記載の非水系二次電池用セパレータ。
<4>
前記無機粒子が、金属酸化物粒子、金属水酸化物粒子及び金属硫酸塩粒子からなる群から選ばれる少なくとも1種を含む、<1>~<3>のいずれか1つに記載の非水系二次電池用セパレータ。
<5>
前記結着樹脂が、全芳香族ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、フッ素系樹脂及びアクリル系樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種を含む、<1>~<4>のいずれか1つに記載の非水系二次電池用セパレータ。
<6>
前記接着性樹脂粒子が、アクリル系樹脂粒子、ポリフッ化ビニリデン系樹脂粒子及びスチレンブタジエンゴム粒子からなる群から選ばれる少なくとも1種を含む、<1>~<5>のいずれか1つに記載の非水系二次電池用セパレータ。
<7>
前記多孔質基材の平均孔径が50nm~140nmである、<1>~<6>のいずれか1つに記載の非水系二次電池用セパレータ。
<8>
前記多孔質基材がポリオレフィン微多孔膜である、<1>~<7>のいずれか1つに記載の非水系二次電池用セパレータ。
<9>
正極と、負極と、前記正極及び前記負極の間に配置された<1>~<8>のいずれか1つに記載の非水系二次電池用セパレータと、を備え、
リチウムイオンのドープ及び脱ドープにより起電力を得る、
非水系二次電池。
【発明の効果】
【0008】
本開示によれば、電極への接着性、電解液の浸透性及びイオン透過性に優れる非水系二次電池用セパレータが提供される。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本開示のセパレータの一例の模式的断面図である。
本開示のセパレータの一例の模式的断面図である。
本開示のセパレータの一例の模式的断面図である。
本開示のセパレータの一例の模式的断面図である。
本開示のセパレータの一例の模式的断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下に、本開示の実施形態について説明する。これらの説明及び実施例は実施形態を例示するものであり、実施形態の範囲を制限するものではない。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
帝人株式会社
衝撃吸収構造体
1か月前
帝人株式会社
複数の孔を有する成形品
12日前
帝人株式会社
軽量ゴムおよびゴム成形体
2か月前
帝人株式会社
ゲル組成物及びその製造方法
13日前
帝人株式会社
高視認性難燃布帛および繊維製品
5日前
帝人株式会社
コイルユニット、及びその製造方法
2か月前
帝人株式会社
繊維補強圧力容器及びその製造方法
2か月前
帝人株式会社
ポリカーボネート樹脂および光学部材
5日前
帝人株式会社
熱可塑性樹脂及びそれを含む光学部材
1か月前
帝人株式会社
共重合アラミド繊維およびその製造方法
3か月前
帝人株式会社
熱履歴を検知できる布帛および繊維製品
2か月前
帝人株式会社
パラ型全芳香族ポリアミド繊維の製造方法
4か月前
帝人株式会社
ポリオレフィン微多孔膜及びエアフィルタ
27日前
帝人株式会社
熱可塑性樹脂組成物およびそれよりなる成形品
2か月前
帝人株式会社
ポリカーボネート樹脂組成物およびその成形品
1か月前
帝人株式会社
ポリカーボネート樹脂組成物およびその成形品
1か月前
帝人株式会社
ポリカーボネート樹脂およびそれからなる成形品
5日前
帝人株式会社
非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
1か月前
帝人株式会社
非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
5日前
帝人株式会社
非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
5日前
帝人株式会社
パラ型全芳香族ポリアミド溶液及びその製造方法
1か月前
帝人株式会社
ポリカーボネート樹脂および該樹脂を用いた光学部材
1か月前
帝人株式会社
ポリカーボネート樹脂および該樹脂を用いた光学部材
1か月前
帝人株式会社
ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形品
19日前
帝人株式会社
ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形品
4か月前
帝人株式会社
ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形品
5日前
帝人株式会社
ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形品
2か月前
帝人株式会社
ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形品
1か月前
帝人株式会社
ポリカーボネート樹脂組成物およびそれよりなる成形品
1か月前
帝人株式会社
ポリカーボネート樹脂組成物およびそれよりなる成形品
9日前
帝人株式会社
ポリカーボネート樹脂組成物およびそれよりなる成形品
1か月前
帝人株式会社
半芳香族ポリアミド樹脂組成物およびそれよりなる成形品
3か月前
帝人株式会社
ポリエステル樹脂組成物およびそれを成形してなる成形品
2か月前
帝人株式会社
ポリカーボネート樹脂組成物フィルムおよび加飾フィルム
2か月前
帝人株式会社
蒸着成形品用ポリカーボネート樹脂組成物および蒸着成形品
13日前
帝人株式会社
リサイクル紡績糸の製造方法、および該紡績糸を含む繊維製品
2か月前
続きを見る
他の特許を見る