TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025098425
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-02
出願番号2023214540
出願日2023-12-20
発明の名称半芳香族ポリアミド樹脂組成物およびそれよりなる成形品
出願人帝人株式会社
代理人個人
主分類C08L 77/00 20060101AFI20250625BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】熱処理後の低摩耗性および押出加工性に優れる半芳香族ポリアミド樹脂組成物を提供する。
【解決手段】(A)テレフタル酸を主成分とするジカルボン酸成分および1,10-デカンジアミンを主成分とする脂肪族ジアミン成分からなる半芳香族ポリアミド樹脂(A成分)100重量部に対して、(B)メタ系全芳香族ポリアミド繊維(B成分)を3~80重量部含むことを特徴とする半芳香族ポリアミド樹脂組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
(A)テレフタル酸を主成分とするジカルボン酸成分および1,10-デカンジアミンを主成分とする脂肪族ジアミン成分からなる半芳香族ポリアミド樹脂(A成分)100重量部に対して、(B)メタ系全芳香族ポリアミド繊維(B成分)を3~80重量部含むことを特徴とする半芳香族ポリアミド樹脂組成物。
続きを表示(約 280 文字)【請求項2】
A成分100重量部に対して、(C)ポリエチレン系摺動性付与材(C成分)を1~30重量部含むことを特徴とする請求項1に記載の半芳香族ポリアミド樹脂組成物。
【請求項3】
C成分が、粘度平均分子量が100,000~1,000,000である、マレイン酸および無水マレイン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物で変性された変性ポリエチレン樹脂であることを特徴とする請求項2に記載の半芳香族ポリアミド樹脂組成物。
【請求項4】
請求項1~3のいずれかに記載の半芳香族ポリアミド樹脂組成物よりなる成形品。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、熱処理後の低摩耗性および押出加工性に優れる半芳香族ポリアミド樹脂組成物およびそれよりなる成形品に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
近年、自動車や電気・電子機器におけるギヤ・軸受等の摺動部材として半芳香族ポリアミド樹脂が使用されている。その中でも各種ギヤおよび軸受けのような摺動部材用途では、継続的または断続的な摩擦力に曝されることから、相手材と摺動した際の低摩耗性が必要となる。近年では高温、高荷重といった過酷な環境下でも高寿命化を実現する部材が求められており、従来よりも高度な機械的強度、耐熱性および低摩耗性が必要となってきている。
【0003】
摺動性を有する全芳香族ポリアミド繊維を含有する樹脂組成物としては、例えば、特許文献1には熱可塑性樹脂に全芳香族ポリアミド繊維を含有させた樹脂組成物が開示されており、特許文献2にはポリアミド10T(テレフタル酸および1,10-デカンジアミンからなるポリアミド樹脂)にパラ系全芳香族ポリアミド繊維およびポリテトラフルオロエチレンを含有させた樹脂組成物が開示されている。しかし、これら樹脂組成物は高温に曝された過酷な環境を経た場合の低摩耗性が不十分である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2019-99639号公報
特許第7296722号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の目的は、熱処理後の低摩耗性および押出加工性に優れる半芳香族ポリアミド樹脂組成物およびそれよりなる成形品を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは上述の課題を解決するべく鋭意検討を重ねた結果、テレフタル酸を主成分とするジカルボン酸成分および1,10-デカンジアミンを主成分とするジアミン成分からなる半芳香族ポリアミド樹脂にメタ系全芳香族ポリアミド繊維を特定の割合で配合することにより、上記目的を達成することを見出し本発明に至った。
【0007】
すなわち、本発明は以下のとおりである。
1.(A)テレフタル酸を主成分とするジカルボン酸成分および1,10-デカンジアミンを主成分とする脂肪族ジアミン成分からなる半芳香族ポリアミド樹脂(A成分)100重量部に対して、(B)メタ系全芳香族ポリアミド繊維(B成分)を3~80重量部含むことを特徴とする半芳香族ポリアミド樹脂組成物。
2.A成分100重量部に対して、(C)ポリエチレン系摺動性付与材(C成分)を1~30重量部含むことを特徴とする前項1に記載の半芳香族ポリアミド樹脂組成物。
3.C成分が、粘度平均分子量が100,000~1,000,000である、マレイン酸および無水マレイン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物で変性された変性ポリエチレン樹脂であることを特徴とする前項2に記載の半芳香族ポリアミド樹脂組成物。
4.前項1~3のいずれかに記載の半芳香族ポリアミド樹脂組成物よりなる成形品。
【0008】
以下、本発明の詳細について説明する。
【0009】
(A成分:半芳香族ポリアミド樹脂)
本発明のA成分は、テレフタル酸を主成分とするジカルボン酸成分および1,10-デカンジアミンを主成分とする脂肪族ジアミン成分からなる半芳香族ポリアミド樹脂である。該半芳香族ポリアミド樹脂以外のポリアミド樹脂を使用した場合、熱処理後の低摩耗性が低下する。テレフタル酸の含有量は、耐熱性の観点から、ジカルボン酸成分中、80モル%以上であることが好ましく、100モル%であることがより好ましい。1,10-デカンジアミンの含有量は、機械的特性の向上の観点から、脂肪族ジアミン成分中、80モル%以上であることが好ましく、100モル%であることがより好ましい。A成分の具体例としては、PA10T等が挙げられる。
【0010】
ジカルボン酸成分は、テレフタル酸以外のジカルボン酸を含有してもよい。テレフタル酸以外のジカルボン酸としては、フタル酸、イソフタル酸およびナフタレンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸成分、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸およびドデカン二酸等の脂肪族ジカルボン酸並びにシクロヘキサンジカルボン酸等の脂環式ジカルボン酸が挙げられる。テレフタル酸以外のジカルボン酸は、原料モノマーの総モル数に対し、20モル%以下とすることが好ましく、実質的に含まないことがより好ましい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

帝人株式会社
コイルユニット、及びその製造方法
7日前
帝人株式会社
共重合アラミド繊維およびその製造方法
28日前
帝人株式会社
パラ型全芳香族ポリアミド繊維の製造方法
1か月前
帝人株式会社
老化細胞を可視化する遺伝子改変ラットの作製
1か月前
帝人株式会社
非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
2か月前
帝人株式会社
ポリカーボネート樹脂およびそれからなる成形品
1か月前
帝人株式会社
非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
2か月前
帝人株式会社
ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形品
2か月前
帝人株式会社
ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形品
1か月前
帝人株式会社
ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形品
2か月前
帝人株式会社
半芳香族ポリアミド樹脂組成物およびそれよりなる成形品
21日前
帝人株式会社
ポリエステル樹脂組成物およびそれを成形してなる成形品
1日前
帝人株式会社
リサイクル紡績糸の製造方法、および該紡績糸を含む繊維製品
1日前
帝人株式会社
ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物およびそれからなる成形品
2か月前
帝人株式会社
ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物およびそれからなる成形体
27日前
帝人株式会社
ポリエチレンナフタレート樹脂組成物およびそれからなる成形体
1か月前
帝人株式会社
抗ウイルス性ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形品
1か月前
帝人株式会社
ボルト挿入部を有する金属締結具と、樹脂製パネルとを備えた車両構造体
2か月前
国立大学法人東京科学大学
組換え水素酸化細菌、及びポリヒドロキシアルカン酸の製造方法
23日前
公益財団法人地球環境産業技術研究機構
形質転換体及びそれを用いるm-アミノフェノールの製造方法
2か月前
帝人株式会社
熱成形用シート、加飾シートおよびこれらを用いた成形体
2か月前
帝人株式会社
熱成形用シート、加飾シートおよびこれらを用いた成形体
2か月前
国立大学法人東京科学大学
ポリヒドロキシアルカン酸、組換え水素酸化細菌、及びポリヒドロキシアルカン酸の製造方法
23日前
東ソー株式会社
摺動部材
2か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
1か月前
東レ株式会社
多孔質構造体
3か月前
ベック株式会社
硬化性組成物
4か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
2か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
2か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
13日前
東ソー株式会社
加飾フィルム
2か月前
東レ株式会社
CPUソケット
2か月前
ベック株式会社
硬化性組成物
4か月前
東レ株式会社
CPUソケット
2か月前
ユニチカ株式会社
ビスマレイミド
1か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
20日前
続きを見る