TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025149491
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-08
出願番号
2024050181
出願日
2024-03-26
発明の名称
画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
出願人
株式会社JVCケンウッド
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
G06T
19/00 20110101AFI20251001BHJP(計算;計数)
要約
【課題】ユーザの心理負担を低減する。
【解決手段】画像処理装置12は、仮想空間を利用するユーザの生体情報に基づいて算出された、ユーザの心理状態を取得する取得部60と、仮想空間内の所定領域内に存在する各アバターのユーザについての心理状態である総合心理状態に基づき、ユーザによって視認可能な所定領域内のアバターの数である視認アバター数を設定する設定部62と、視認アバター数に基づいて、仮想空間用の画像データを生成する画像処理部64と、を含む。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
仮想空間を利用するユーザの生体情報に基づいて算出された、前記ユーザの心理状態を取得する取得部と、
前記仮想空間内の所定領域内に存在する各アバターのユーザについての前記心理状態である総合心理状態に基づき、前記ユーザによって視認可能な前記所定領域内のアバターの数である視認アバター数を設定する設定部と、
前記視認アバター数に基づいて、前記仮想空間用の画像データを生成する画像処理部と、
を含む、
画像処理装置。
続きを表示(約 900 文字)
【請求項2】
前記設定部は、
前記総合心理状態が所定条件を満たす場合に、前記所定領域内に現在存在しているアバター数である現在アバター数を、前記視認アバター数として設定し、
前記現在アバター数を前記視認アバター数とした前記仮想空間用の画像データが生成された後においても、前記総合心理状態が所定条件を満たす場合には、前記現在アバター数よりも少ない数を、前記視認アバター数として設定し、
前記画像処理部は、前記現在アバター数よりも少ない数が前記視認アバター数として設定された場合に、前記所定領域内に存在しているアバターの少なくとも1人を、視認させなくする、
請求項1に記載の画像処理装置。
【請求項3】
前記設定部は、前記総合心理状態が所定条件を満たす場合に、前記視認アバター数を設定し、前記仮想空間の用途に基づいて、前記所定条件を設定する、
請求項1に記載の画像処理装置。
【請求項4】
仮想空間を利用するユーザの生体情報に基づいて算出された、前記ユーザの心理状態を取得するステップと、
前記仮想空間内の所定領域内に存在する各アバターのユーザについての前記心理状態である総合心理状態に基づき、前記ユーザによって視認可能な前記所定領域内のアバターの数である視認アバター数を設定するステップと、
前記視認アバター数に基づいて、前記仮想空間用の画像データを生成するステップと、
を含む、
画像処理方法。
【請求項5】
仮想空間を利用するユーザの生体情報に基づいて算出された、前記ユーザの心理状態を取得するステップと、
前記仮想空間内の所定領域内に存在する各アバターのユーザについての前記心理状態である総合心理状態に基づき、前記ユーザによって視認可能な前記所定領域内のアバターの数である視認アバター数を設定するステップと、
前記視認アバター数に基づいて、前記仮想空間用の画像データを生成するステップと、
をコンピュータに実行させる、
プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
昨今、情報機器が大きな進化をしている。そしてその代表例であるスマートフォンだけでなく、所謂ウエラブル機器も普及してきた。ウエラブル機器としては、直接視覚を刺激する眼鏡タイプのHMD(ヘッドマウントディスプレイ)が知られている。このようなHMDを用いると、ユーザの視線方向に合わせて映像を表示することで、ユーザUに仮想空間を提供することができる。近年、仮想空間のアバターを介して、ユーザ同士がコミュニケーションを取ることが増えている。例えば特許文献1には、仮想空間内のアバターと画像との位置関係に応じて、画像の表示態様を変化させる旨が記載されている。特許文献2には、仮想空間をブロックに分割して、アバターが入室したブロックに基づき、アバターの行動履歴を管理する旨が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2009-271618号公報
特開2009-140197号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、仮想空間内とはいえ、仮想空間内に想定外の人数のアバターが集合してしまうと、心理的な負担を受けるユーザもいる。従って、ユーザの心理負担を低減することが求められている。
【0005】
本開示は上記課題を鑑み、ユーザの心理負担を低減することができる画像処理装置、画像処理方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示に係る画像処理装置は、仮想空間を利用するユーザの生体情報に基づいて算出された、前記ユーザの心理状態を取得する取得部と、前記仮想空間内の所定領域内に存在する各アバターのユーザについての前記心理状態である総合心理状態に基づき、前記ユーザによって視認可能な前記所定領域内のアバターの数である視認アバター数を設定する設定部と、前記視認アバター数に基づいて、前記仮想空間用の画像データを生成する画像処理部と、を含む。
【0007】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示に係る画像処理方法は、仮想空間を利用するユーザの生体情報に基づいて算出された、前記ユーザの心理状態を取得するステップと、前記仮想空間内の所定領域内に存在する各アバターのユーザについての前記心理状態である総合心理状態に基づき、前記ユーザによって視認可能な前記所定領域内のアバターの数である視認アバター数を設定するステップと、前記視認アバター数に基づいて、前記仮想空間用の画像データを生成するステップと、を含む。
【0008】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示に係るプログラムは、仮想空間を利用するユーザの生体情報に基づいて算出された、前記ユーザの心理状態を取得するステップと、前記仮想空間内の所定領域内に存在する各アバターのユーザについての前記心理状態である総合心理状態に基づき、前記ユーザによって視認可能な前記所定領域内のアバターの数である視認アバター数を設定するステップと、前記視認アバター数に基づいて、前記仮想空間用の画像データを生成するステップと、をコンピュータに実行させる。
【発明の効果】
【0009】
本開示によれば、ユーザの心理負担を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は、実空間と仮想空間の一例を説明する模式図である。
図2は、本実施形態に係る表示装置の模式的なブロック図である。
図3は、本実施形態に係る画像処理装置の模式的なブロック図である。
図4は、ユーザの心理状態の一例を示す表である。
図5は、第1表示態様である場合の仮想空間の所定領域の一例を示す模式図である。
図6は、第2表示態様である場合の仮想空間の所定領域の一例を示す模式図である。
図7は、第1表示態様である場合の仮想空間の所定領域の一例を示す模式図である。
図8は、第2表示態様である場合の仮想空間の所定領域の一例を示す模式図である。
図9は、仮想空間の画像データの生成処理を説明するフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
地球保全システム
10日前
個人
QRコードの彩色
1日前
個人
冷凍食品輸出支援構造
1か月前
個人
為替ポイント伊達夢貯
1か月前
個人
残土処理システム
3日前
個人
表変換編集支援システム
1か月前
個人
知財出願支援AIシステム
1か月前
個人
知的財産出願支援システム
4日前
個人
パスワード管理支援システム
1か月前
個人
行動時間管理システム
1か月前
個人
AIによる情報の売買の仲介
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
9日前
株式会社キーエンス
受発注システム
9日前
株式会社キーエンス
受発注システム
9日前
個人
システム及びプログラム
23日前
個人
AIキャラクター制御システム
1か月前
個人
食品レシピ生成システム
9日前
日本精機株式会社
施工管理システム
1か月前
株式会社アジラ
進入判定装置
1か月前
個人
海外支援型農作物活用システム
22日前
個人
パスポートレス入出国システム
1か月前
個人
冷凍加工連携型農場運用システム
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
個人
音声対話型帳票生成支援システム
1か月前
個人
食事受注会計処理システム
1か月前
大阪瓦斯株式会社
住宅設備機器
1か月前
個人
人格進化型対話応答制御システム
1か月前
キヤノン株式会社
表示システム
9日前
個人
未来型家系図構築システム
22日前
個人
音声・通知・再配達UX制御構造
4日前
個人
SaaS型勤務調整支援システム
1か月前
個人
帳票自動生成型SaaSシステム
4日前
大同特殊鋼株式会社
疵判定方法
16日前
個人
社会還元・施設向け供給支援構造
1か月前
株式会社キーエンス
製品受発注システム
9日前
中部電力株式会社
学習装置
22日前
続きを見る
他の特許を見る