TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025149652
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-08
出願番号
2024050416
出願日
2024-03-26
発明の名称
車載機器の取付構造
出願人
株式会社JVCケンウッド
代理人
IAT弁理士法人
主分類
B60R
11/02 20060101AFI20251001BHJP(車両一般)
要約
【課題】取付工数を削減可能であると共に、ディスプレイの取付強度を十分に確保することが可能な車載機器の取付構造を提供する。
【解決手段】車載機器2の取付構造1であって、車体に取り付けられるスリーブ9と、車載機器2に設けられ、スリーブ9のうち上側スペースまたは下側スペースのうちの一方のスペースに配置される車載機器本体20と、車載機器2に設けられ、車載機器本体20に一部が固定されるディスプレイ7と、上側スペースまたは下側スペースのうちの他方のスペースに配置され、車載機器本体20に対して非固定の状態で設けられているブラケット5と、ブラケット5のうちディスプレイ7の背面側に設けられ、ディスプレイ7の背面に固定される当接固定部51と、ブラケット7のうちスリーブ9と対向して設けられ、当該スリーブ9に固定される固定側面部56と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
車体へ車載機器を取り付けるための車載機器の取付構造であって、
前記車体に取り付けられるスリーブと、
前記車載機器に設けられ、前記スリーブのうち上側スペースまたは下側スペースのうちの一方のスペースに配置される車載機器本体と、
前記車載機器に設けられ、前記車載機器本体に一部が固定されるディスプレイと、
前記上側スペースまたは前記下側スペースのうちの他方のスペースに配置され、前記車載機器本体に対して非固定の状態で設けられているブラケットと、
前記ブラケットのうち前記ディスプレイの背面側に設けられ、前記ディスプレイの背面に固定される当接固定部と、
前記ブラケットのうち前記スリーブと対向して設けられ、当該スリーブに固定される固定側面部と、
を備えることを特徴とする車載機器の取付構造。
続きを表示(約 340 文字)
【請求項2】
請求項1記載の車載機器の取付構造であって、
前記ブラケットは、前記当接固定部および前記固定側面部に対して折れ曲がる状態で連続すると共に天面側または底面側に位置する外面部を備えている、
ことを特徴とする車載機器の取付構造。
【請求項3】
請求項1に記載の車載機器の取付構造であって、
前記当接固定部は、
前記ディスプレイの背面の幅方向に長尺状に設けられている左右当接部と、
前記ディスプレイの背面の上下方向に長尺状に設けられている上下当接部と、
を備え、
前記左右当接部の縁部と前記上下当接部の縁部とは、突き合わされて突き合わせ部分を形成している、
ことを特徴とする車載機器の取付構造。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、車載機器の取付構造に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
自動車などに備え付けられるカーナビゲーションやカーオーディオを設置するスペースの規格としてDIN(ドイツ工業規格)が利用されており、この規格には1DINと2DINの2タイプが規定されている。
【0003】
ところで、近年、ディスプレイの大型化により、例えば特許文献1の図1に示すように1DINサイズの車載機器本体であってもディスプレイ部だけが2DINサイズよりも大きなものが市場に出てきている。また、特許文献1の図3においては、1DINサイズの車載機器本体に対し、1DINサイズのCDプレーヤーが、取付金具やネジを介して固定されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2004-17813号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、特許文献1の図1に示すような大型のディスプレイを車載機器本体に取り付ける場合においては、その保持強度を十分に確保できない虞がある。
【0006】
また、特許文献1の図1に示す構成において、同じく特許文献3の図3に示す取付金具を大型化したようなブラケットを取り付けて、2DINサイズのスリーブに、1DINサイズの車載機器本体と、ブラケットを固定することが考えられる。このような構成において、特許文献1の図3に示す取付金具の部位に、ブラケットを配置して、さらにネジを配置する構成を採用すると、車体に固定されたスリーブとの間で干渉したり十分な取り付けスペースを確保できない可能性があるため、車載機器本体のハウジングの天面に、ブラケットをネジ等を介して固定することが考えられる。
【0007】
しかしながら、ハウジングの天面に、ブラケットをネジ等を介して固定する場合、その分だけ、ネジが必要になったり、工数を要するものとなってしまう。
【0008】
また、近年、車載機器本体の小型化の進展により、ショートボディと呼ばれる車載機器本体の奥行き長さが短いモデルも存在している。このような車載機器本体では、奥行方向に複数個所の車両固定ねじを配置することが困難な場合がある。
【0009】
本発明は、上記の事情に基づきなされたもので、その目的とするところは、取付工数を削減可能であると共に、ディスプレイの取付強度を十分に確保することが可能な車載機器の取付構造を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記の目的を達成するために、本発明の第1の観点によると、車体へ車載機器を取り付けるための車載機器の取付構造であって、車体に取り付けられるスリーブと、車載機器に設けられ、スリーブのうち上側スペースまたは下側スペースのうちの一方のスペースに配置される車載機器本体と、車載機器に設けられ、車載機器本体に一部が固定されるディスプレイと、上側スペースまたは下側スペースのうちの他方のスペースに配置され、車載機器本体に対して非固定の状態で設けられているブラケットと、ブラケットのうちディスプレイの背面側に設けられ、ディスプレイの背面に固定される当接固定部と、ブラケットのうちスリーブと対向して設けられ、当該スリーブに固定される固定側面部と、を備えることを特徴とする車載機器の取付構造が提供される。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
タイヤレバー
2か月前
個人
前輪キャスター
1か月前
個人
上部一体型自動車
8日前
個人
タイヤ脱落防止構造
1か月前
個人
ルーフ付きトライク
2か月前
個人
ホイルのボルト締結
3か月前
井関農機株式会社
作業車両
4か月前
個人
車両通過構造物
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
個人
マスタシリンダ
15日前
個人
キャンピングトライク
3か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
井関農機株式会社
作業車両
4か月前
個人
乗合路線バスの客室装置
2か月前
個人
キャンピングトレーラー
3か月前
個人
車両用スリップ防止装置
3か月前
個人
アクセルのソフトウェア
3か月前
株式会社ニフコ
照明装置
1か月前
日本精機株式会社
画像投映装置
4日前
日本精機株式会社
車載表示装置
23日前
個人
車載小物入れ兼雨傘収納具
3か月前
日本精機株式会社
車室演出装置
1か月前
個人
円湾曲ホイール及び球体輪
2か月前
個人
音声ガイド、音声サービス
2か月前
日本精機株式会社
車載表示装置
3か月前
株式会社豊田自動織機
産業車両
2か月前
株式会社ニフコ
保持装置
3か月前
株式会社ニフコ
収納装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
井関農機株式会社
作業車両
22日前
日本無線株式会社
取付金具
2か月前
日本精機株式会社
車両用投影装置
22日前
日本精機株式会社
車両用投影装置
4か月前
日本精機株式会社
車両用投影装置
4か月前
続きを見る
他の特許を見る