TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025151762
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-09
出願番号
2024053345
出願日
2024-03-28
発明の名称
車載機器用保持装置
出願人
株式会社ニフコ
,
いすゞ自動車株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
B60R
11/02 20060101AFI20251002BHJP(車両一般)
要約
【課題】外力が加わってカバーが外れた場合であっても、カバーの飛散を防ぐことができる車載機器用保持装置を提供する。
【解決手段】車載機器用保持装置1は、自動車のフロントガラスに貼り付けられて車載機器が取り付けられる車載機器用ブラケット2と、この車載機器用ブラケット2に取り付けられるカバー9と、車載機器用ブラケット2とカバー9とに連結される非結束合体手段を有するテザー22とを有しており、テザー22は、長手の接続部23と、接続部23の一方の端部に形成されて車載機器用ブラケット2のB-T係合部6に係合するブラケット側係合部24と、接続部23の他方の端部に形成されてカバー9のC-T係合部11に係合するカバー側係合部28とを有している。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
自動車のフロントガラスに車載機器を設置するための車載機器用ブラケットと、
前記車載機器用ブラケットに取り付けられるカバーと、
前記車載機器用ブラケットと前記カバーとに、結び付けることなく合体することができる非結束合体手段を有するテザーと、を有し、
前記車載機器用ブラケットと前記カバーとが合体した状態及び前記車載機器用ブラケットと前記カバーとが分離した状態において、前記テザーによって前記車載機器用ブラケットと前記カバーとが繋ぎ留められる、
ことを特徴とする車載機器用保持装置。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
前記テザーが、
長手の接続部と、
前記接続部の両端にそれぞれ形成された前記非結束合体手段と、を有し、
前記非結束合体手段が、
前記接続部の一方の端部に形成されていて、前記車載機器用ブラケットに係合するブラケット側係合部と、
前記接続部の他方の端部に形成されていて、前記カバーに係合するカバー側係合部と、を有する、
ことを特徴とする請求項1に記載された車載機器用保持装置。
【請求項3】
前記カバー側係合部が、
前記カバー側係合部の外部から内部に通じた挿入路を有し、前記挿入路に、前記カバー側係合部と前記カバーとの係合を解除するための係合解除構造が形成された、
ことを特徴とする請求項2に記載された車載機器用保持装置。
【請求項4】
前記カバーが、
前記カバー側係合部が挿入される被挿入穴を有し、
前記カバー側係合部が前記被挿入穴に挿入された状態において、前記カバー側係合部のうち、前記被挿入穴への挿入方向と反対側の後端と、前記被挿入穴の開口端部とが揃う、
ことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載された車載機器用保持装置。
【請求項5】
前記非結束合体手段が、前記テザーと前記車載機器用ブラケット又は/及び前記カバーとを一体で形成したものである、
ことを特徴とする請求項1に記載された車載機器用保持装置。
【請求項6】
前記非結束合体手段が、前記テザーと前記車載機器用ブラケット又は前記カバーと一体で形成されている場合であって、
前記非結束合体手段が、
前記テザーと一体で形成されていない前記車載機器用ブラケット又は前記カバーである非一体部材に係合する非一体部材係合部を有する、
ことを特徴とする請求項5に記載された車載機器用保持装置。
【請求項7】
前記非一体部材係合部が、
前記非一体部材係合部の外部から内部に通じた挿入路を有し、前記挿入路に、前記非一体部材係合部と前記非一体部材との係合を解除するための係合解除構造が形成された、
ことを特徴とする請求項6に記載された車載機器用保持装置。
【請求項8】
前記非一体部材が、
前記非一体部材係合部が挿入される被挿入穴を有し、
前記非一体部材係合部が前記被挿入穴に挿入された状態において、前記非一体部材係合部のうち、前記被挿入穴への挿入方向と反対側の後端と、前記被挿入穴の開口端部とが揃う、
ことを特徴とする請求項6又は請求項7に記載された車載機器用保持装置。
【請求項9】
前記フロントガラスのうち、前記自動車のインストルメントパネルの近傍に配置された、
ことを特徴とする請求項1又は請求項5に記載された車載機器用保持装置。
【請求項10】
前記車載機器用ブラケットと前記カバーとが合体した状態において、
前記ブラケット側係合部と前記カバー側係合部とが、前記車載機器用ブラケットに前記カバーをスライドさせて取り付ける方向の前方寄りにおいて近接していて、
前記接続部が、前方寄りと反対側である後方寄りにおいて折り返されている、
ことを特徴とする請求項1又請求項2に記載された車載機器用保持装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、車載機器を車内に設置するためのブラケットにカバーを着脱する際に用いられる車載機器用保持装置に関するものである。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、自動車には、カメラ等の車載機器が設置され、これらの車載機器は、主にフロントガラスの内面に取り付けられている。車載機器をフロントガラスに取り付けるための部材として、例えば、下記特許文献1に記載された装置がある(以下、「文献公知発明」と記す。)。文献公知発明は、フロントガラスに貼り付けられるブラケットと、このブラケットに取り付けられて車載機器を覆うカバーとを有している。ブラケットとカバーとは、カバーの内側に取り付けられたクリップを介して連結される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2016-203772号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、仮に、自動車の衝突による衝撃や、何らかの外力によるインストルメントパネルへの衝撃が加わると、クリップによる締結が解除され、カバーが脱落する場合があるし、衝撃によって弾かれたカバーが、搭乗者に当たる場合もある。
【0005】
本発明は、この様な実情に鑑みて提案されたものであり、外力が加わってカバーが外れた場合であっても、カバーの飛散を防ぐことができる車載機器用保持装置の提供を目的とする。また、広義には、本発明は、車外を認識するための車載器機器を適切に設置し、衝突等による二次被害を抑制することで、普遍的な課題である安全性を高めることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本発明に係る車載機器用保持装置は、自動車のフロントガラスに車載機器を設置するための車載機器用ブラケットと、前記車載機器用ブラケットに取り付けられるカバーと、前記車載機器用ブラケットと前記カバーとに、結び付けることなく合体することができる非結束合体手段を有するテザーと、を有し、前記車載機器用ブラケットと前記カバーとが合体した状態及び前記車載機器用ブラケットと前記カバーとが分離した状態において、前記テザーによって前記車載機器用ブラケットと前記カバーとが繋ぎ留められる、ことを特徴とする。
【0007】
本発明に係る車載機器用保持装置は、前記テザーが、長手の接続部と、前記接続部の両端にそれぞれ形成された前記非結束合体手段と、を有し、前記非結束合体手段が、前記接続部の一方の端部に形成されていて、前記車載機器用ブラケットに係合するブラケット側係合部と、前記接続部の他方の端部に形成されていて、前記カバーに係合するカバー側係合部と、を有する、ことを特徴とする。
【0008】
本発明に係る車載機器用保持装置は、前記カバー側係合部が、前記カバー側係合部の外部から内部に通じた挿入路を有し、前記挿入路に、前記カバー側係合部と前記カバーとの係合を解除するための係合解除構造が形成された、ことを特徴とする。
【0009】
本発明に係る車載機器用保持装置は、前記カバーが、前記カバー側係合部が挿入される被挿入穴を有し、前記カバー側係合部が前記被挿入穴に挿入された状態において、前記カバー側係合部のうち、前記被挿入穴への挿入方向と反対側の後端と、前記被挿入穴の開口端部とが揃う、ことを特徴とする。
【0010】
本発明に係る車載機器用保持装置は、前記非結束合体手段が、前記テザーと前記車載機器用ブラケット又は/及び前記カバーとを一体で形成したものである、ことを特徴とする。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社ニフコ
車載機器用保持装置
1日前
トヨタ紡織株式会社
カップホルダー
3日前
個人
タイヤレバー
2か月前
個人
前輪キャスター
1か月前
個人
上部一体型自動車
7日前
個人
ホイルのボルト締結
3か月前
個人
タイヤ脱落防止構造
1か月前
個人
ルーフ付きトライク
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
個人
マスタシリンダ
14日前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
個人
車両通過構造物
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
個人
アクセルのソフトウェア
3か月前
個人
車両用スリップ防止装置
3か月前
個人
乗合路線バスの客室装置
2か月前
株式会社ニフコ
保持装置
3か月前
日本精機株式会社
車室演出装置
1か月前
株式会社ニフコ
照明装置
1か月前
株式会社豊田自動織機
産業車両
2か月前
日本精機株式会社
画像投映装置
3日前
日本精機株式会社
車載表示装置
22日前
日本精機株式会社
車載表示装置
3か月前
個人
車載小物入れ兼雨傘収納具
3か月前
個人
円湾曲ホイール及び球体輪
2か月前
個人
音声ガイド、音声サービス
2か月前
株式会社ニフコ
収納装置
1か月前
株式会社SUBARU
車両
1日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
3か月前
極東開発工業株式会社
車両
2か月前
井関農機株式会社
作業車両
3か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
3日前
日本精機株式会社
車両用投影装置
21日前
井関農機株式会社
作業車両
3か月前
日本無線株式会社
取付金具
2か月前
続きを見る
他の特許を見る