TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025039605
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-21
出願番号2024231558,2020125269
出願日2024-12-27,2020-07-22
発明の名称ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板
出願人旭化成株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類D03D 15/267 20210101AFI20250313BHJP(織成)
要約【課題】強度低下が抑制された低誘電ガラスクロス、並びに、当該低誘電ガラスクロスを用いたプリプレグ及びプリント配線板を提供することを目的とする。
【解決手段】複数本のガラスフィラメントからなるガラス糸を経糸及び緯糸として構成されたガラスクロスであって、下記式(1)において、380℃、2時間の加熱処理におけるガラス成分由来の重量減少割合と、前記ガラスフィラメントの平均半径との積として求められる重量減少係数が、0.18以上0.45以下であり、前記ガラスクロスのFe含量が、Fe2O3換算で0.1質量%超過0.4質量%未満である、ガラスクロス。
重量減少係数=前記重量減少割合(%)×前記ガラスフィラメントの平均半径(μm)・・・(1)
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
複数本のガラスフィラメントからなるガラス糸を経糸及び緯糸として構成されたガラスクロスであって、
下記式(1)において、380℃、2時間の加熱処理におけるガラス成分由来の重量減少割合と、前記ガラスフィラメントの平均半径との積として求められる重量減少係数が、0.18以上0.45以下であり、
重量減少係数=前記重量減少割合(%)×前記ガラスフィラメントの平均半径(μm)・・・(1)
前記ガラスクロスのFe含量が、Fe
2

3
換算で0.1質量%超過0.4質量%未満である、
ガラスクロス。
続きを表示(約 880 文字)【請求項2】
前記ガラスクロスのFe含量が、Fe
2

3
換算で、0.2質量%超過0.4質量%未満である、
請求項1に記載のガラスクロス。
【請求項3】
前記ガラスクロスのFe含量が、Fe
2

3
換算で、0.3質量%超過0.4質量%未満である、
請求項2に記載のガラスクロス。
【請求項4】
前記ガラスクロスのF含量が、0.005質量%超過0.4質量%未満である、
請求項1~3のいずれか1項に記載のガラスクロス。
【請求項5】
前記ガラスクロスのF含量が、0.005質量%超過0.2質量%未満である、
請求項4に記載のガラスクロス。
【請求項6】
前記ガラスクロスのF含量が、0.005質量%超過0.1質量%未満である、
請求項5に記載のガラスクロス。
【請求項7】
前記ガラスクロスの、
Si含量が、SiO
2
換算で、40~60質量%であり、
B含量が、B
2

3
換算で、15~30質量%である、
請求項1~6のいずれか一項に記載のガラスクロス。
【請求項8】
前記ガラスクロスの、
Al含量が、Al
2

3
換算で、10~20質量%であり、
Ca含量が、CaO換算で、4~12質量%であり、
Mg含量が、MgO換算で、1質量%以下である、
請求項7に記載のガラスクロス。
【請求項9】
前記ガラスクロスの弾性係数が、50~70GPaである、
請求項1~8のいずれか一項に記載のガラスクロス。
【請求項10】
前記ガラスクロスの弾性係数が、50~63GPaである、
請求項9に記載のガラスクロス。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板に関する。
続きを表示(約 2,500 文字)【背景技術】
【0002】
近年の情報通信社会の発達とともに、データ通信及び/又は信号処理が大容量で高速に行われるようになり、電子機器に用いられるプリント配線板の低誘電率化が著しく進行している。そのため、プリント配線板を構成するガラスクロスにおいても、低誘電ガラスクロスが多く提案されている。
【0003】
例えば、特許文献1に開示されている低誘電ガラスクロスは、従来から一般に使用されているEガラスクロスに対して、ガラス組成中にB
2

3
を多く配合し、同時にSiO
2
等の他の成分の配合量を調整することで、低誘電率を実現している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開平11-292567号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、ガラスクロスを低誘電率化するためにガラス糸中のB
2

3
含有割合を増加すると、ガラス糸の弾性係数が低下し、更には、製造過程で施される脱サイズ剤処理等の熱処理によりガラスクロスの強度は著しく低下する。そのため、ガラスクロスが破断しやすくなるという問題がある。このようなガラスクロスを用いてプリプレグを製造した場合には、樹脂付着量をコントロールする操作など、ガラスクロスに外的負荷がかかるような場面において、ガラスクロスが破断し、生産上の問題を生じさせる。
【0006】
この点について、特許文献1には、ガラス糸の紡糸時において、B
2

3
の含量を20質量%未満とし、かつ、CaOの含量を所定の範囲とすることにより、B
2

3
の揮発を抑制する方法が開示されている。しかしながら、B
2

3
の含量を20質量%未満としたのでは、低誘電率化の要求に十分にこたえることはできず、結局のところ、低誘電でありかつ強度低下が抑制されたガラスクロスは実現されていない。さらに、加熱処理による重量減少が特定の範囲であると、強度低下がより深刻化することがわかってきた。
【0007】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、強度低下が抑制された低誘電ガラスクロス、並びに、当該低誘電ガラスクロスを用いたプリプレグ及びプリント配線板を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、所定の重量減少傾向を有するガラスクロスにおいて、Feの含有量を調整することにより、上記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0009】
すなわち、本発明は以下のとおりである。
〔1〕
複数本のガラスフィラメントからなるガラス糸を経糸及び緯糸として構成されたガラスクロスであって、
下記式(1)において、380℃、2時間の加熱処理におけるガラス成分由来の重量減少割合と、前記ガラスフィラメントの平均半径との積として求められる重量減少係数が、0.18以上0.45以下であり、
重量減少係数=前記重量減少割合(%)×前記ガラスフィラメントの平均半径(μm)・・・(1)
前記ガラスクロスのFe含量が、Fe
2

3
換算で0.1質量%超過0.4質量%未満である、
ガラスクロス。
〔2〕
前記ガラスクロスのFe含量が、Fe
2

3
換算で、0.2質量%超過0.4質量%未満である、
〔1〕に記載のガラスクロス。
〔3〕
前記ガラスクロスのFe含量が、Fe
2

3
換算で、0.3質量%超過0.4質量%未満である、
〔2〕に記載のガラスクロス。
〔4〕
前記ガラスクロスのF含量が、0.005質量%超過0.4質量%未満である、
〔1〕~〔3〕のいずれか1項に記載のガラスクロス。
〔5〕
前記ガラスクロスのF含量が、0.005質量%超過0.2質量%未満である、
〔4〕に記載のガラスクロス。
〔6〕
前記ガラスクロスのF含量が、0.005質量%超過0.1質量%未満である、
〔5〕に記載のガラスクロス。
〔7〕
前記ガラスクロスの、
Si含量が、SiO
2
換算で、40~60質量%であり、
B含量が、B
2

3
換算で、15~30質量%である、
〔1〕~〔6〕のいずれか一項に記載のガラスクロス。
〔8〕
前記ガラスクロスの、
Al含量が、Al
2

3
換算で、10~20質量%であり、
Ca含量が、CaO換算で、4~12質量%であり、
Mg含量が、MgO換算で、1質量%以下である、
〔7〕に記載のガラスクロス。
〔9〕
前記ガラスクロスの弾性係数が、50~70GPaである、
〔1〕~〔8〕のいずれか一項に記載のガラスクロス。
〔10〕
前記ガラスクロスの弾性係数が、50~63GPaである、
〔9〕に記載のガラスクロス。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、強度低下が抑制された低誘電ガラスクロス、並びに、当該低誘電ガラスクロスを用いたプリプレグ及びプリント配線板を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

ユニチカ株式会社
織物
4か月前
川端有限会社
織物
8日前
東レ株式会社
炭素繊維織物
2か月前
東レ株式会社
織物および繊維製品
11日前
東レ株式会社
織物および織物の製造方法
2か月前
帝人株式会社
織物および繊維製品
3か月前
帝人株式会社
布帛および繊維製品
3か月前
東レ・デュポン株式会社
交織織物
19日前
東レ株式会社
織編物、衣類及び織編物の製造方法
2か月前
日清紡テキスタイル株式会社
高通気性ストレッチ織物
3か月前
株式会社豊田自動織機
エアジェット織機
1か月前
株式会社豊田自動織機
エアジェット織機
2か月前
個人
リバーシブル対応ダブルパイル仕立てのタオル生地
11日前
合名会社安田商店
内装織物および内装織物の製造方法
2か月前
帝人株式会社
熱履歴を検知できる布帛および繊維製品
11日前
トヨタ紡織株式会社
織物、表皮材及び内装部品
20日前
トヨタ紡織株式会社
織物、表皮材及び内装部品
1か月前
株式会社豊田自動織機
エアジェット織機の緯入れ装置
2か月前
トヨタ紡織株式会社
織物、表皮材及び内装部品
20日前
丸井織物株式会社
織物生地、織物製品、及び、織物生地の製造方法
2か月前
ユニチカ株式会社
ガラスクロスロール
4か月前
小杉織物株式会社
織物およびそれを用いた帯
3か月前
株式会社豊田自動織機
エアジェット織機における張力付与装置
1か月前
クラレトレーディング株式会社
立毛布帛およびその製造方法
1か月前
東レ株式会社
エアバッグ用織物およびエアバッグ用織物の製造方法ならびにエアバッグ
11日前
東レ株式会社
織物およびその製造方法ならびにアルカリ水電解用隔膜、アルカリ水電解用電解槽
13日前
株式会社ヒル・トップ・リラックス
織物、織物を用いた安全帯、スリングまたはラッシング
3か月前
日本電気硝子株式会社
補強用メッシュ巻回体
26日前
倉敷紡績株式会社
制電性織物及び制電性衣服
11日前
新興細巾織物株式会社
織物構造体の製造方法、製造システム、コンピュータプログラム、及び記録媒体
3か月前
旭化成株式会社
ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板
4か月前
デヴァラージ ヴィクラム クリシュナ
超長パイル高さがある速乾タオルを生成する方法
3か月前
株式会社青島グレース日本
布帛およびその製造方法ならびに布帛を使用する敷きパットおよび敷き布団
4か月前
ロイ エス.アール.エル.
作動位置を調節及び固定する迅速解放装置を備える緯糸解放を制御する電磁石ユニットを備える織機用の直径が調節可能なドラムを有する緯糸供給装置
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア
がん治療のためのビアミノキノリンとナノ製剤
1か月前
続きを見る