TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025082484
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-29
出願番号2023195840
出願日2023-11-17
発明の名称混練機、及び混練方法
出願人トヨタバッテリー株式会社
代理人個人
主分類B01F 27/74 20220101AFI20250522BHJP(物理的または化学的方法または装置一般)
要約【課題】パドルで電極材料を混練する場合に電極材料の損傷を抑制しつつ、混練効率を向上することができる混練装置、及び混練方法を提供する。
【解決手段】混練機1は、電池の電極材料が注入されるバレル2と、バレル2の内部に回転可能に収容された一対の回転軸3と、対向するように一対の回転軸3の各々に取付けられたパドル16を含むとともに、回転軸3の軸方向に並んだ複数のパドル対14と、を備える。パドル16の各々は、外周面において周方向に複数の突起26を有する。パドル16の各々の複数の突起26は、パドル対14の一対のパドル16が最も近接する頂点位置Paにおいて、回転時に互いに対向するように配置されている。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
電池の電極材料が注入されるバレルと、前記バレルの内部に回転可能に収容された一対の回転軸と、対向するように前記一対の回転軸の各々に取付けられたパドルを含むとともに、前記回転軸の軸方向に並んだ複数のパドル対と、を備えた混練機であって、
前記パドルの各々は、外周面において周方向に複数の突起を有し、
前記パドルの各々の前記複数の突起は、前記パドル対の一対の前記パドルが最も近接する頂点位置において、回転時に互いに対向するように配置されている、混練機。
続きを表示(約 490 文字)【請求項2】
前記複数の突起の各々は、前記パドルの回転方向に位置するとともに凹部が形成された第1側面と、前記パドルの反回転方向に位置する第2側面と、を有する、請求項1に記載の混練機。
【請求項3】
前記第2側面は、パドル本体に対して勾配を有する傾斜面状に形成されている、請求項2に記載の混練機。
【請求項4】
前記パドルは、隣同士の前記突起の間に配置された複数の溝部を有し、
前記突起及び前記溝部は、前記パドルの周方向に交互に連続して並ぶように配置されている、請求項1に記載の混練機。
【請求項5】
バレルに電池の電極材料を注入し、パドル対を軸方向に複数有する一対の回転軸をバレル内で回転させることにより、前記パドル対の各パドルによって、前記バレル内で前記電極材料を混練する混練方法であって、
前記パドルの各々に、外周面において周方向に複数の突起を形成し、前記パドル対の一対の前記パドルが最も近接する頂点位置において、回転時に互いに対向するように配置された前記複数の突起によって、前記電極材料を混練する、混練方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、電池の電極材料を混練する混練機、及び混練方法に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
従来、特許文献1に開示されるように、電池に用いられる電極ペーストを製造する電極ペースト製造装置が周知である。この電極ペースト製造装置は、粉体及び溶媒を投入して下流側に送る投入ゾーンと、粉体及び溶媒の混合体を粗混ぜする粗混ぜゾーンと、粗混ぜ後の混合体を混練する混練ゾーンと、をハウジングの内部に有する。ところで、混合開始時の混合体は粘度が高く、混練の剪断力が大きいと混合体の材料が損傷する可能性がある。よって、特許文献1の場合には、ハウジング内に粗混ぜゾーンを設けることにより、混合開始時に材料に過剰な剪断力が加わらないようにして、材料の損傷を生じ難くしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2014-50784号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1の場合、粗混ぜゾーンにおいては、ハウジング内壁とパドルとの隙間を広くすることにより、材料に大きな剪断力が加わらない粗混ぜを実現している。しかし、隙間が広くなると、材料の流速が低下してしまうので、材料が分散し難くなる。よって、材料が混ざり難くなるので、混練の効率が低下する可能性があった。
【0005】
本発明の目的は、パドルで電極材料を混練する場合に電極材料の損傷を抑制しつつ、混練効率を向上することができる混練装置、及び混練方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記課題を解決する混練機は、電池の電極材料が注入されるバレルと、前記バレルの内部に回転可能に収容された一対の回転軸と、対向するように前記一対の回転軸の各々に取付けられたパドルを含むとともに、前記回転軸の軸方向に並んだ複数のパドル対と、を備えた構成であって、前記パドルの各々は、外周面において周方向に複数の突起を有し、前記パドルの各々の前記複数の突起は、前記パドル対の一対の前記パドルが最も近接する頂点位置において、回転時に互いに対向するように配置されている。
【0007】
前記課題を解決する混練方法は、バレルに電池の電極材料を注入し、パドル対を軸方向に複数有する一対の回転軸をバレル内で回転させることにより、前記パドル対の各パドルによって、前記バレル内で前記電極材料を混練する方法であって、前記パドルの各々に、外周面において周方向に複数の突起を形成し、前記パドル対の一対の前記パドルが最も近接する頂点位置において、回転時に互いに対向するように配置された前記複数の突起によって、前記電極材料を混練する。
【発明の効果】
【0008】
本発明は、パドルで電極材料を混練する場合に電極材料の損傷を抑制しつつ、混練効率を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
一実施形態に係る混練機の断面図である。
図1に示すII-II線断面図である。
パドルの突起の拡大図である。
(a)、(b)は、混練の仕方を示す作用図である。
(a)~(c)は、混練の仕方を示す作用図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本開示の実施形態を説明する。
(混練機1)
図1に示すように、混練機1は、バレル2と、一対の回転軸3を有する軸ユニット4と、を備える。混練機1は、例えば、電池の電極材料を混練する。具体的には、混練機1は、電池の電極の集電体に塗布するペーストを混練により生成する。電極は、例えば、正極電極である。ペーストは、例えば、正極合材ペーストである。電池は、例えば、リチウムイオン二次電池である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

東ソー株式会社
捕捉剤
1か月前
プライミクス株式会社
攪拌装置
1か月前
個人
二酸化炭素吸着分離装置
5日前
株式会社日本触媒
二酸化炭素吸着剤
3日前
株式会社フクハラ
CO2分離方法
1か月前
株式会社近畿理研
吸引・収集装置
26日前
白元アース株式会社
除湿容器
5日前
日本バイリーン株式会社
円筒型フィルター
26日前
トヨタ自動車株式会社
ガスミキサー
6日前
東ソー株式会社
カルボニル化合物の捕捉剤
1か月前
株式会社石垣
フィルタープレスの運転方法
11日前
株式会社Tornada
気泡発生装置
25日前
東ソー株式会社
二酸化炭素分離用アミン組成物
1か月前
個人
循環槽用フィルタ及び浄化システム
27日前
東ソー株式会社
二酸化炭素分離用アミン組成物
3日前
栗田工業株式会社
溶液の濃縮方法
3日前
株式会社神戸製鋼所
混練機
1か月前
株式会社クレハ
流体処理装置
20日前
株式会社トクヤマ
有機スズ化合物を低減する方法
1か月前
ユニチカ株式会社
フィルター材の製造方法
1か月前
トヨタ自動車株式会社
混合ガスの均一化方法
25日前
アクアインテック株式会社
攪拌槽
20日前
東レ株式会社
除害装置、除害方法及び半導体製造方法
27日前
日本特殊陶業株式会社
セラミック多孔体
1か月前
株式会社放電精密加工研究所
混合溶融装置
1か月前
東レ株式会社
親水性多孔質フィルムおよび、その製造方法
1か月前
メドモンツ カンパニー リミテッド
空気浄化装置
3日前
株式会社神戸製鋼所
混練機の軸受構造
1か月前
花王株式会社
分散液の製造方法
1か月前
DIC株式会社
二酸化炭素吸収材
21日前
日亜化学工業株式会社
流体処理装置
21日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
除湿装置
21日前
阪和化工機株式会社
撹拌翼及び撹拌構造体
1か月前
リンナイ株式会社
混合装置
1か月前
アクアインテック株式会社
固液分離システム
25日前
オルガノ株式会社
液体処理ユニットとその運転方法
1か月前
続きを見る