TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025093238
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-23
出願番号
2023208861
出願日
2023-12-11
発明の名称
全固体イオン選択性電極用組成物
出願人
国立大学法人京都大学
代理人
弁理士法人三枝国際特許事務所
主分類
G01N
27/333 20060101AFI20250616BHJP(測定;試験)
要約
【課題】構造的強度を有し、且つ、測定精度及び電位安定性に優れた全固体イオン選択性電極を提供する。
【解決手段】全固体イオン選択性電極用インサーション部材に用いられる全固体イオン選択性電極用組成物であって、
吸水性樹脂を含有する、全固体イオン選択性電極用組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
全固体イオン選択性電極用インサーション部材に用いられる全固体イオン選択性電極用組成物であって、
吸水性樹脂を含有する、全固体イオン選択性電極用組成物。
続きを表示(約 810 文字)
【請求項2】
前記吸水性樹脂が、ポリビニルブチラール樹脂である、請求項1に記載の全固体イオン選択性電極用組成物。
【請求項3】
さらに、測定対象となるイオン種を含有する電解質を含有する、請求項1に記載の全固体イオン選択性電極用組成物。
【請求項4】
前記イオン種が、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、重金属イオン、アンモニウムイオン、硝酸イオン、過塩素酸イオン及び塩化物イオンよりなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項3に記載の全固体イオン選択性電極用組成物。
【請求項5】
吸水性樹脂を含有する、全固体イオン選択性電極用インサーション部材。
【請求項6】
前記吸水性樹脂が、ポリビニルブチラール樹脂である、請求項5に記載の全固体イオン選択性電極用インサーション部材。
【請求項7】
さらに、測定対象となるイオン種を含有する電解質を含有する、請求項5に記載の全固体イオン選択性電極用インサーション部材。
【請求項8】
前記イオン種が、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、重金属イオン、アンモニウムイオン、硝酸イオン、過塩素酸イオン及び塩化物イオンよりなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項7に記載の全固体イオン選択性電極用インサーション部材。
【請求項9】
請求項4~8のいずれか1項に記載の全固体イオン選択性電極用インサーション部材を備えた、全固体イオン選択性電極。
【請求項10】
さらに、内部参照電極及びイオン選択性感応部材を備え、
前記内部参照電極、前記全固体イオン選択性電極用インサーション部材、前記イオン選択性感応部材の順に電気的に連接している、請求項9に記載の全固体イオン選択性電極。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、全固体イオン選択性電極用組成物に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
水中や土壌等の様々な測定対象に関するイオン濃度を測定するため、イオン選択性電極が用いられている。イオン選択性電極としては、測定精度を高く保つことができるという観点から、従来から液膜型イオン選択性電極が好まれているが、小型化が困難であったり、測定対象と接するイオン選択性の応答部材は測定対象と液体の内部溶液とを隔てる膜構造であるために物理的に破壊されやすかったりするので、固形物の土壌を測定対象とすることに困難性がある。
【0003】
上記の液膜型イオン選択性電極による土壌等のイオン濃度測定の困難性を克服するために、全固体イオン選択性電極を用いることが考えられる。全固体イオン選択性電極は、イオン選択性の応答部材を破損させにくい構造を持つ。具体例としては、全固体イオン選択性電極では、イオン応答膜が液体ではないイオン-電子変換層に構造的に裏打ちされており、イオン感応膜の構造的強度を保たせることを可能とする(例えば、特許文献1参照)。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に示される従来型の全固体イオン選択性電極では液膜型イオン選択性電極と比較して電位安定性や測定精度が依然として低い。
【0005】
本発明は、上記のような課題を解決しようとするものであり、構造的強度を有し、且つ、測定精度及び電位安定性に優れた全固体イオン選択性電極を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、上記問題点を解決するために鋭意検討した結果、吸水性樹脂、特にポリビニルブチラール樹脂を含有する組成物を採用することにより、上記課題を解決できる全固体イオン選択性電極を提供することができることを見出した。即ち、本発明は以下の態様を包含する。
【0007】
項1.全固体イオン選択性電極用インサーション部材に用いられる全固体イオン選択性電極用組成物であって、
吸水性樹脂を含有する、全固体イオン選択性電極用組成物。
【0008】
項2.前記吸水性樹脂が、ポリビニルブチラール樹脂である、項1に記載の全固体イオン選択性電極用組成物。
【0009】
項3.さらに、測定対象となるイオン種を含有する電解質を含有する、項1又は2に記載の全固体イオン選択性電極用組成物。
【0010】
項4.前記イオン種が、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、重金属イオン、アンモニウムイオン、硝酸イオン、過塩素酸イオン及び塩化物イオンよりなる群から選ばれる少なくとも1種である、項3に記載の全固体イオン選択性電極用組成物。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
国立大学法人京都大学
抗がん剤
3日前
国立大学法人京都大学
多環芳香族化合物
1日前
国立大学法人京都大学
多環芳香族化合物
1日前
国立大学法人京都大学
電気伝導体及びその設計方法
4日前
国立大学法人京都大学
配座固定アミロイドβ42誘導体
15日前
国立大学法人京都大学
二酸化炭素を回収する方法および装置
22日前
株式会社構造計画研究所
領域変形装置
17日前
東ソー株式会社
がんモデル動物の作製方法
24日前
スタンレー電気株式会社
面発光レーザ装置
9日前
学校法人東海大学
軟骨修復用細胞シートおよびその製造方法
1か月前
国立大学法人京都大学
樹脂酸含有組成物、抗菌剤、および樹脂酸含有組成物の製造方法
1か月前
株式会社安藤・間
補強された土構造物、及び土構造物補強方法
16日前
株式会社タクマ
バイオマス処理装置
15日前
AMS企画株式会社
放射性薬剤製造装置および放射性薬剤製造方法
22日前
住友金属鉱山株式会社
二酸化炭素還元光触媒粒子及びその製造方法
10日前
清水建設株式会社
建築物内圧制御システム及び建築物内圧制御方法
24日前
国立大学法人京都大学
フォトニック結晶面発光レーザ素子及びフォトニック結晶面発光レーザ装置
8日前
住友化学株式会社
負極組成物、リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
10日前
クニミネ工業株式会社
農園芸用殺虫剤
1か月前
エスケーマテリアルズジェイエヌシー株式会社
多環芳香族化合物及び有機電界発光素子
1か月前
国立大学法人京都大学
皮膚筋炎又は間質性肺炎の患者の治療抵抗性の予測方法、及び当該方法に使用されるキット
8日前
国立大学法人京都大学
ブラックボックスシステムのテストのためのコンピュータ実装方法及びコンピュータシステム
22日前
国立大学法人京都大学
位相差測定装置およびこれを備える電気設備
18日前
国立大学法人京都大学
二酸化炭素固定化方法、二酸化炭素固定化懸濁液、二酸化炭素固定化粉末、及び、二酸化炭素固定化装置
18日前
国立大学法人京都大学
USAG-1を標的とするRNA分子を含む歯の再生治療薬
22日前
国立大学法人京都大学
物体学習検出システム、物体学習システム、物体検出システム、物体学習方法、およびコンピュータプログラム
25日前
日産化学株式会社
培地組成物及び当該組成物を用いた細胞又は組織の培養方法
29日前
ユニパルス株式会社
力変換器
15日前
株式会社豊田自動織機
産業車両
22日前
三菱電機株式会社
計測器
9日前
横浜ゴム株式会社
音響窓
17日前
個人
センサーを備えた装置
19日前
株式会社国際電気
試験装置
29日前
日置電機株式会社
測定装置
16日前
株式会社辰巳菱機
システム
3日前
日本精機株式会社
施工管理システム
19日前
続きを見る
他の特許を見る