TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025099806
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-03
出願番号2023216747
出願日2023-12-22
発明の名称データシステム、識別装置、データシステムの制御方法及びプログラム
出願人株式会社JVCケンウッド
代理人弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類G10L 19/018 20130101AFI20250626BHJP(楽器;音響)
要約【課題】コンテンツの著作者を判別できるようにする。
【解決手段】データシステムにおいて、管理装置100は、音楽データである複数のコンテンツが階層状に合成された複合コンテンツに合成するための対象コンテンツを取得する取得部131と、前記対象コンテンツの著作者を特定する音声データであるユニークデータを作成するデータ作成部133と、前記ユニークデータを、前記対象コンテンツが前記複合コンテンツに合成された際の前記対象コンテンツの階層に対応するように、前記対象コンテンツに重ねるデータ合成部135と、を備える。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
音楽データである複数のコンテンツが階層状に合成された複合コンテンツに合成するための対象コンテンツを取得する取得部と、
前記対象コンテンツの著作者を特定する音声データであるユニークデータを作成するデータ作成部と、
前記ユニークデータを、前記対象コンテンツが前記複合コンテンツに合成された際の前記対象コンテンツの階層に対応するように、前記対象コンテンツに重ねるデータ合成部と、
を備えるデータシステム。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
前記対象コンテンツが前記ユニークデータを含むかを判断する判断部と、
前記判断部の判断結果に基づいて、前記複合コンテンツへの前記対象コンテンツの合成を許可するかを決定するデータ比較部と、を更に有し、
前記対象コンテンツが前記ユニークデータを含まない場合に、前記データ合成部は、前記ユニークデータを、前記対象コンテンツの階層に対応するように前記対象コンテンツに重ね、前記データ比較部は、前記ユニークデータが重ねられた前記対象コンテンツの合成を許可し、
前記対象コンテンツが前記ユニークデータを含むが、前記ユニークデータが示す前記著作者と、前記対象コンテンツの送信元のユーザとが異なる場合に、前記データ比較部は、前記対象コンテンツの合成を許可せず、
前記対象コンテンツが前記ユニークデータを含み、前記ユニークデータが示す前記著作者と、前記対象コンテンツの送信元のユーザとが同じであり、かつ、前記ユニークデータが前記対象コンテンツの階層に対応して重ねられている場合に、前記データ比較部は、前記対象コンテンツの合成を許可し、
前記対象コンテンツが前記ユニークデータを含み、前記ユニークデータが示す前記著作者と、前記対象コンテンツの送信元のユーザとが同じであり、かつ、前記ユニークデータが前記対象コンテンツの階層に対応せずに重ねられている場合に、前記データ合成部は、前記ユニークデータを、前記対象コンテンツの階層に対応して重ね直し、前記データ比較部は、前記ユニークデータが重ね直された前記対象コンテンツの合成を許可する、
請求項1に記載のデータシステム。
【請求項3】
請求項1または請求項2に記載のデータシステムによって作成された前記複合コンテンツを取得する取得部と、
前記取得した前記複合コンテンツから、前記複合コンテンツに含まれるコンテンツの前記ユニークデータを抽出する抽出部と、
前記抽出した前記ユニークデータから、前記コンテンツの著作者情報を特定する解析部と、
を備える識別装置。
【請求項4】
音楽データである複数のコンテンツが階層状に合成された複合コンテンツに合成するための対象コンテンツを取得するステップと、
前記対象コンテンツの著作者を特定する音声データであるユニークデータを作成するステップと、
前記ユニークデータを、前記対象コンテンツが前記複合コンテンツに合成された際の前記対象コンテンツの階層に対応するように、前記対象コンテンツに重ねるステップと、
を含むデータシステムの制御方法。
【請求項5】
音楽データである複数のコンテンツが階層状に合成された複合コンテンツに合成するための対象コンテンツを取得するステップと、
前記対象コンテンツの著作者を特定する音声データであるユニークデータを作成するステップと、
前記ユニークデータを、前記対象コンテンツが前記複合コンテンツに合成された際の前記対象コンテンツの階層に対応するように、前記対象コンテンツに重ねるステップと、
をコンピュータに実行させるプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、データシステム、識別装置、データシステムの制御方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
複数のアーティストが参加し、それぞれのアーティストが作成したコンテンツを組み合わせることで複合コンテンツを制作することが可能なサービスが提供されている。例えば、下記の特許文献1には、ユーザが自ら創作したコンテンツを自由に売買することができ、さらに該コンテンツに対して買手ユーザからのフィードバック等により、ユーザ間の交流を可能とし、さらに、サイト内のコンテンツの二次創作コンテンツを自由に売買し、コンテンツの成長を可能とするサービス提供サーバが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2012-118776号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、このようなサービスにおいては、他人の制作したコンテンツを無断でコピーし、あたかも自分が制作したコンテンツとしてアップロードされてしまうおそれがある。従って、複合コンテンツを作成する際に、組み合わされる各コンテンツの著作者を判別することが求められている。
【0005】
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、コンテンツの著作者を判別できるようにするデータシステム、識別装置、データシステムの制御方法及びプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係るデータシステムは、音楽データである複数のコンテンツが階層状に合成された複合コンテンツに合成するための対象コンテンツを取得する取得部と、前記対象コンテンツの著作者を特定する音声データであるユニークデータを作成するデータ作成部と、前記ユニークデータを、前記対象コンテンツが前記複合コンテンツに合成された際の前記対象コンテンツの階層に対応するように、前記対象コンテンツに重ねるデータ合成部と、を備える。
【0007】
本開示に係る識別装置は、前記データシステムによって作成された前記複合コンテンツを取得する取得部と、前記取得した前記複合コンテンツから、前記複合コンテンツに含まれるコンテンツの前記ユニークデータを抽出する抽出部と、前記抽出した前記ユニークデータから、前記コンテンツの著作者情報を特定する解析部と、を備える。
【0008】
本開示に係るデータシステムの制御方法は、音楽データである複数のコンテンツが階層状に合成された複合コンテンツに合成するための対象コンテンツを取得するステップと、
前記対象コンテンツの著作者を特定する音声データであるユニークデータを作成するステップと、前記ユニークデータを、前記対象コンテンツが前記複合コンテンツに合成された際の前記対象コンテンツの階層に対応するように、前記対象コンテンツに重ねるステップとを含む。
【0009】
本開示に係るプログラムは、音楽データである複数のコンテンツが階層状に合成された複合コンテンツに合成するための対象コンテンツを取得するステップと、前記対象コンテンツの著作者を特定する音声データであるユニークデータを作成するステップと、前記ユニークデータを、前記対象コンテンツが前記複合コンテンツに合成された際の前記対象コンテンツの階層に対応するように、前記対象コンテンツに重ねるステップとを、コンピュータに実行させる。
【発明の効果】
【0010】
本開示によれば、コンテンツの著作者を判別できるようにするデータシステム、識別装置、データシステムの制御方法及びプログラムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

三井化学株式会社
遮音構造体
13日前
個人
弦楽器用押弦補助具及び弦楽器
6日前
三井化学株式会社
遮音構造体
6日前
三井化学株式会社
遮音構造体
6日前
三井化学株式会社
吸音構造体
1日前
林テレンプ株式会社
防音カバー
6日前
株式会社ドクター中松創研
歌及び歌の制作方法
16日前
株式会社総合車両製作所
吸音パネル
今日
株式会社JVCケンウッド
車載装置
7日前
株式会社HOWA
遮音構造
13日前
個人
電気自動車等の「接近音」における最適な「音の種類」
9日前
カシオ計算機株式会社
楽器
13日前
株式会社JVCケンウッド
情報処理装置及び情報処理方法
1日前
株式会社第一興商
カラオケ装置
1日前
個人
電子管楽器
6日前
株式会社第一興商
カラオケ装置
今日
川上産業株式会社
吸音シート
20日前
ヤマハ株式会社
発音制御装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
8日前
AOBAENERGY株式会社
サービス提供機器
6日前
トヨタ自動車株式会社
音響式遮音材の製造方法
7日前
井関農機株式会社
作業車の操縦者用騒音低減装置
今日
日本電波工業株式会社
音声再生装置及び音声再生方法
今日
ローランド株式会社
鍵盤装置および押鍵情報の検出方法
1日前
ローランド株式会社
鍵盤装置および押鍵情報の検出方法
1日前
ローランド株式会社
鍵盤装置および鍵の揺動の規制方法
1日前
株式会社パトライト
メール読み上げテキスト生成プログラム
20日前
ブラザー工業株式会社
カラオケシステム、及び、カラオケ装置
1日前
ヤマハ株式会社
音響測定装置、音響測定方法および音響測定プログラム
7日前
カシオ計算機株式会社
音響処理装置、音響処理システム、音響処理方法及びプログラム
14日前
株式会社丸高工業
防音板及びその附属品
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両管理システム及び電気自動車
8日前
ブラザー工業株式会社
カラオケシステム、カラオケ装置、及びカラオケ装置用のプログラム
今日
ブラザー工業株式会社
端末装置用のカラオケプログラム、端末装置の制御方法、及び端末装置
今日
ヤマハ株式会社
音響処理方法、音響処理システムおよびプログラム
20日前
株式会社ブリヂストン
情報処理装置及びその制御方法、並びに、プログラム
14日前
続きを見る