TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025104849
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-10
出願番号
2023222987
出願日
2023-12-28
発明の名称
作業機
出願人
工機ホールディングス株式会社
代理人
個人
主分類
B25F
5/02 20060101AFI20250703BHJP(手工具;可搬型動力工具;手工具用の柄;作業場設備;マニプレータ)
要約
【課題】作業性を向上する。
【解決手段】ハンマドリル10では、ガイドレール21が、バッテリパック70のレール溝73と係合するレール係合部25と、バッテリパック70のラッチ75と係合するラッチ係合凹部22と、を有している。ガイドレール21には、保護プレート80が設けられ、保護プレート80が、上下方向及び左右方向において、レール溝73とレール係合部25との間に介在し、前後方向において、ラッチ75とラッチ係合凹部22との間に介在している。すなわち、保護プレート80が、前後方向、左右方向、上下方向の全ての方向において、バッテリパック70の被取付部72と、バッテリ取付部20との間に介在している。これにより、レール係合部25及びラッチ係合凹部22の摩耗等を低減して、バッテリパック70の装着状態を良好に維持することができる。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
モータと、
前記モータを収容するハウジングと、
前記モータの駆動力を受けて作動する作動部と、
前記モータへ電力を供給すると共に、被取付部を有するバッテリパックと、
前記ハウジングに設けられ、第1方向の一方側から取付けられる前記被取付部を保持するバッテリ取付部と、
を備え、
前記バッテリ取付部は、
前記被取付部と係合される係合部と、
前記係合部の表面を覆うと共に、前記係合部と前記被取付部との間に介在して前記係合部を保護する保護部材と、
を含んで構成されており、
前記保護部材が、前記第1方向、前記第1方向に直交する第2方向、前記第1方向及び前記第2方向に直交する第3方向、の全ての方向において、前記被取付部と前記係合部との間に介在している作業機。
続きを表示(約 1,500 文字)
【請求項2】
前記保護部材が分割不能な単一部材で構成されている請求項1に記載の作業機。
【請求項3】
前記被取付部は、作業者によって操作されることで前記バッテリパックの内部へ引き込まれるラッチを有し、
前記係合部は、前記ラッチと前記第1方向に係合して前記バッテリパックの前記第1方向の一方側への移動を制限する第1係合部を有し、
前記保護部材は、前記第1係合部の表面を覆う第1プロテクト部を有しており、
前記第1プロテクト部が、前記第1方向において前記第1係合部と前記ラッチとの間に介在している請求項1に記載の作業機。
【請求項4】
前記バッテリ取付部は、前記被取付部の前記バッテリ取付部への装着時に前記ラッチが摺動する摺動部を有しており、前記摺動部は、前記第1係合部に対して前記第1方向の一方側に配置され、
前記第1プロテクト部は、前記摺動部を覆うカバー部を有している請求項3に記載の作業機。
【請求項5】
前記摺動部には、溝部が形成され、
前記第1プロテクト部には、前記溝部に差し込まれる差込片が設けられており、
前記差込片には、前記溝部の内周部に食い込んで前記差込片の前記溝部からの脱落を抑制する返し部が設けられている請求項4に記載の作業機。
【請求項6】
前記係合部は、前記被取付部と前記第2方向及び前記第3方向に係合する第2係合部を有しており、
前記保護部材は、前記第2係合部の表面を覆う第2プロテクト部を有しており、
前記第2プロテクト部が、前記第2方向及び前記第3方向において前記第2係合部と前記被取付部との間に介在している請求項5に記載の作業機。
【請求項7】
前記保護部材は、前記第1方向に延在された長尺状に形成され、
前記差込片が、前記保護部材の前記第1方向の一方側端部を構成し、
前記第2プロテクト部が、前記第1プロテクト部に対して前記第1方向の他方に位置しており、
前記保護部材の前記第1方向の他方側端部がネジによって前記バッテリ取付部に固定されている請求項6に記載の作業機。
【請求項8】
前記第1係合部及び前記第1プロテクト部は、前記ラッチを配置可能に凹状に形成されており、
前記第1プロテクト部がネジによって前記第1係合部に固定されている請求項7に記載の作業機。
【請求項9】
前記保護部材が金属製である請求項2に記載の作業機。
【請求項10】
モータと、
前記モータを収容するハウジングと、
前記モータの駆動力を受けて作動する作動部と、
前記モータへ電力を供給すると共に、被取付部を有するバッテリパックと、
前記ハウジングに設けられ、第1方向の一方側から取付けられる前記被取付部を保持するバッテリ取付部と、
を備え、
前記バッテリパックは、前記第1方向と直交する第2方向に離間して設けられる一対のバッテリ側レール部を備え、
前記バッテリ取付部は、
前記第2方向に離間して設けられる一対のハウジング側レール部と、
前記一対のハウジング側レールの各々の表面を覆うと共に、前記一対のハウジング側レール部と前記一対のバッテリ側レール部との間に介在して前記一対のハウジング側レール部を保護する保護部材と、
を含んで構成されており、
前記保護部材における前記一対のハウジング側レールをそれぞれ覆う一対のレール側プロテクト部が、互いに連結された単一部品として1枚の金属板によって成形されている作業機。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、作業機に関するものである。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
下記特許文献1に記載のハンマドリル(作業機)では、モータを収容するハウジングと、ハンドルと、ハンドルのバッテリ装着部に取付けられるバッテリパックと、を備えている。ハンドルは、回転軸を中心として、ハウジングに回転可能に接続され、この回転軸が、軸方向視でバッテリパックの配置領域内に位置している。これにより、バッテリパックのハンドルに対する振動を抑制することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2022/070763号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記ハンマドリルでは、以下に示す点において改善の余地がある。すなわち、バッテリパックのバッテリ装着部への装着では、バッテリパックを前方側へ移動させ、バッテリ装着部のガイドレールをバッテリパックのガイド溝内に挿入して、ガイドレールとガイド溝とを係合させる。このため、例えば、ガイド溝に係合されるガイドレールは、使用時の振動等による原因に加えて、バッテリパックの着脱時における摺動等によっても、摩耗する可能性がある。そして、仮に、ガイドレールが摩耗すると、装着状態におけるバッテリパックのガタつきが大きくなる可能性がある。この場合には、ハンマドリルの作業性が低下する虞がある。
【0005】
本発明は、上記事実を考慮して、作業性を向上することができる作業機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の1又はそれ以上の実施形態は、モータと、前記モータを収容するハウジングと、前記モータの駆動力を受けて作動する作動部と、前記モータへ電力を供給すると共に、被取付部を有するバッテリパックと、前記ハウジングに設けられ、第1方向の一方側から取付けられる前記被取付部を保持するバッテリ取付部と、を備え、前記バッテリ取付部は、前記被取付部と係合される係合部と、前記係合部の表面を覆うと共に、前記係合部と前記被取付部との間に介在して前記係合部を保護する保護部材と、を含んで構成されており、前記保護部材が、前記第1方向、前記第1方向に直交する第2方向、前記第1方向及び前記第2方向に直交する第3方向、の全ての方向において、前記被取付部と前記係合部との間に介在している作業機である。
【0007】
本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記保護部材が分割不能な単一部材で構成されている作業機である。
【0008】
本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記被取付部は、作業者によって操作されることで前記バッテリパックの内部へ引き込まれるラッチを有し、前記係合部は、前記ラッチと前記第1方向に係合して前記バッテリパックの前記第1方向の一方側への移動を制限する第1係合部を有し、前記保護部材は、前記第1係合部の表面を覆う第1プロテクト部を有しており、前記第1プロテクト部が、前記第1方向において前記第1係合部と前記ラッチとの間に介在している作業機である。
【0009】
本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記バッテリ取付部は、前記被取付部の前記バッテリ取付部への装着時に前記ラッチが摺動する摺動部を有しており、前記摺動部は、前記第1係合部に対して前記第1方向の一方側に配置され、前記第1プロテクト部は、前記摺動部を覆うカバー部を有している作業機である。
【0010】
本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記摺動部には、溝部が形成され、前記第1プロテクト部には、前記溝部に差し込まれる差込片が設けられており、前記差込片には、前記溝部の内周部に食い込んで前記差込片の前記溝部からの脱落を抑制する返し部が設けられている作業機である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社ザイテック
吸着装置
16日前
株式会社ジャノメ
ロボット
5日前
株式会社ダイヘン
搬送装置
9日前
個人
ペグハンマおよびペグハンマ用部品
9日前
住友重機械工業株式会社
教示装置
2日前
川崎重工業株式会社
ロボット
3日前
株式会社スター精機
吸着パッド
1か月前
工機ホールディングス株式会社
作業機
1か月前
株式会社スター精機
吸着パッド
1か月前
工機ホールディングス株式会社
作業機
1か月前
工機ホールディングス株式会社
作業機
2日前
工機ホールディングス株式会社
作業機
2日前
工機ホールディングス株式会社
作業機
1か月前
住友重機械工業株式会社
支援装置
9日前
住友重機械工業株式会社
支援装置
9日前
ホシデン株式会社
分解用治具
9日前
株式会社スター精機
産業用ロボット
1か月前
オークラ輸送機株式会社
ハンド装置
24日前
株式会社マキタ
電気機器
3日前
アピュアン株式会社
衝撃工具
11日前
株式会社リコー
多関節ロボット
9日前
工機ホールディングス株式会社
作業機
5日前
工機ホールディングス株式会社
作業機
5日前
工機ホールディングス株式会社
作業機
5日前
川崎重工業株式会社
ロボットシステム
25日前
工機ホールディングス株式会社
作業機
5日前
SMC株式会社
ベルヌーイグリッパ
5日前
株式会社安川電機
ロボット
1か月前
株式会社ジャノメ
ロボット
1か月前
株式会社安川電機
ロボット
1か月前
株式会社安川電機
ロボット
1か月前
小倉クラッチ株式会社
ロボット用ツール交換装置
1か月前
セイコーエプソン株式会社
ロボット
19日前
株式会社マキタ
回転工具
26日前
工機ホールディングス株式会社
集塵装置及び作業機
2日前
株式会社マキタ
電動工具
23日前
続きを見る
他の特許を見る