TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025108030
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-23
出願番号2024001622
出願日2024-01-10
発明の名称制御回路、および、蓄電池システム
出願人株式会社ダイヘン
代理人個人,個人
主分類H02M 7/48 20070101AFI20250715BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約【課題】有効電力制御と直流電圧制御とを連続的に切り替えることが可能な制御回路を提供する。
【解決手段】直流電力と交流電力とを変換する電力変換回路2を制御する制御回路6において、電力変換回路2の交流側の三相の入出力電流を検出した三相の電流信号をd軸電流信号とq軸電流信号とに変換して、それぞれを目標値に制御する電流制御部37と、d軸電流の目標値Id*を生成する直流電圧制御部31と、目標値Id*の制限範囲を、有効電力目標値P*に基づいて設定された第1制限範囲と、有効電力目標値P*とは無関係に設定された第2制限範囲とで切り替えて設定するd軸範囲設定部34と、目標値Id*をd軸範囲設定部34が設定した制限範囲に制限するd軸目標制限部33と、を備えた。直流電圧制御部31は、電力変換回路2が入出力する直流電圧を直流電圧目標値Vdc*に制御するための直流電圧補償値を目標値Id*として生成する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
直流電力と交流電力とを変換する電力変換回路を制御する制御回路であって、
前記電力変換回路の交流側の三相の入出力電流を検出した三相の電流信号を、回転座標系の直交する2つの成分であるd軸電流信号とq軸電流信号とに変換して、それぞれを目標値に制御する電流制御部と、
前記d軸電流信号の目標値であるd軸目標値を生成するd軸電流目標値生成部と、
前記d軸目標値の制限範囲を、前記電力変換回路が入出力する有効電力の目標値である有効電力目標値に基づいて設定された第1制限範囲と、前記有効電力目標値とは無関係に設定された第2制限範囲とで切り替えて設定するd軸範囲設定部と、
前記d軸目標値を、前記d軸範囲設定部が設定した制限範囲に制限するd軸目標制限部と、
を備え、
前記d軸電流目標値生成部は、前記電力変換回路が入出力する直流電圧を直流電圧目標値に制御するための直流電圧補償値を、前記d軸目標値として生成する、
制御回路。
続きを表示(約 660 文字)【請求項2】
前記直流電圧目標値を設定する直流電圧目標設定部をさらに備え、
前記直流電圧目標設定部は、前記有効電力目標値が正の値である場合に、前記直流電圧目標値として第1目標値を設定し、前記有効電力目標値が負の値である場合に、前記直流電圧目標値として第2目標値を設定する、
請求項1に記載の制御回路。
【請求項3】
前記d軸範囲設定部は、下記式に基づいて上限値Idrefを算出し、
前記第1制限範囲は、前記上限値Idref以下、下限値(-Idref)以上の範囲である、
請求項1に記載の制御回路。
Idref = a・|P

|/Vrms
ただし、|P

|は前記有効電力目標値の絶対値であり、Vrmsは前記電力変換回路が入出力する交流側の線間電圧の実効値であり、aは所定の係数である。
【請求項4】
前記d軸範囲設定部は、上位装置から入力される上限値Idrefに基づいて、前記第1制限範囲を、前記上限値Idref以下、下限値(-Idref)以上とし、
前記d軸電流目標値生成部は、前記直流電圧目標値を前記上位装置から入力される、
請求項1に記載の制御回路。
【請求項5】
請求項1ないし4のいずれかに記載の制御回路と、
交流側が電力系統に接続された前記電力変換回路と、
前記電力変換回路の直流側に接続された蓄電池と、
を備えている蓄電池システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、電力変換回路を制御する制御回路、および、当該制御回路を備えた蓄電池システムに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
現在、IoTを活用したエネルギーマネジメントにおいて、再生可能エネルギーの普及のため、また、安定的な電力供給のために、蓄電池(電気自動車に搭載された蓄電池も含む)に電力を蓄積する蓄電池システムの重要性が大きくなっている。また、蓄電池の安定で効率的な運用が求められる。蓄電池システムでは、直流電力と交流電力とを変換する電力変換装置(いわゆるパワーコンディショナ)を用いて、蓄電池の充放電を行う。電力変換装置は、蓄電池を制御する場合、通常時は定電流や定電力として直流電流や交流電力を一定になるように制御する。また、電力変換装置は、蓄電池の充電可能な範囲をフルに使用して充放電する場合、または、フルに充電された満充電状態やフルに放電された空状態を用いて蓄電池の状態を補正する場合などがある。これらの場合、電力変換装置は、充電率(SoC)の0%または100%の終端付近で蓄電池の状態を安定させるために、直流側の定電圧制御を実施する必要がある。
【0003】
特許文献1には、直流電源が出力する直流電力をインバータ回路によって交流電力に変換して電力系統に供給する系統連系インバータシステムが開示されている。当該系統連系インバータシステムの制御回路は、検出した三相の出力電流を回転座標系の直行するd軸電流信号とq軸電流信号とに変換して、それぞれを目標値に制御する電流制御部を備えている。また、特許文献1には、当該制御回路が直流電圧を制御する直流電圧制御部を備える実施形態と、有効電力を制御する有効電力制御部を備える実施形態とが開示されている。有効電力制御部と直流電圧制御部とを両方備えて切り替えれば、通常時の有効電力制御と直流電圧制御とを切り替えることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許6437807号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、有効電力制御と直流電圧制御とでは制御の方式が全く異なるので、制御の切り替え時に、場合によっては一度電力系統から解列する必要などが発生する。
【0006】
本発明は、上記した事情のもとで考え出されたものであって、有効電力制御と直流電圧制御とを連続的に切り替えることが可能な制御回路、および、当該制御回路を備えた蓄電池システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の第1の側面によって提供される制御回路は、直流電力と交流電力とを変換する電力変換回路を制御する制御回路であって、前記電力変換回路の交流側の三相の入出力電流を検出した三相の電流信号を、回転座標系の直交する2つの成分であるd軸電流信号とq軸電流信号とに変換して、それぞれを目標値に制御する電流制御部と、前記d軸電流信号の目標値であるd軸目標値を生成するd軸電流目標値生成部と、前記d軸目標値の制限範囲を、前記電力変換回路が入出力する有効電力の目標値である有効電力目標値に基づいて設定された第1制限範囲と、前記有効電力目標値とは無関係に設定された第2制限範囲とで切り替えて設定するd軸範囲設定部と、前記d軸目標値を、前記d軸範囲設定部が設定した制限範囲に制限するd軸目標制限部と、を備え、前記d軸電流目標値生成部は、前記電力変換回路が入出力する直流電圧を直流電圧目標値に制御するための直流電圧補償値を、前記d軸目標値として生成する。
【0008】
本発明の好ましい実施の形態においては、前記直流電圧目標値を設定する直流電圧目標設定部をさらに備え、前記直流電圧目標設定部は、前記有効電力目標値が正の値である場合に、前記直流電圧目標値として第1目標値を設定し、前記有効電力目標値が負の値である場合に、前記直流電圧目標値として第2目標値を設定する。
【0009】
本発明の好ましい実施の形態においては、前記d軸範囲設定部は、下記式に基づいて上限値Idrefを算出し、前記第1制限範囲は、前記上限値Idref以下、下限値(-Idref)以上の範囲である。
Idref = a・|P

|/Vrms
ただし、|P

|は前記有効電力目標値の絶対値であり、Vrmsは前記電力変換回路が入出力する交流側の線間電圧の実効値であり、aは所定の係数である。
【0010】
本発明の好ましい実施の形態においては、前記d軸範囲設定部は、上位装置から入力される上限値Idrefに基づいて、前記第1制限範囲を、前記上限値Idref以下、下限値(-Idref)以上とし、前記d軸電流目標値生成部は、前記直流電圧目標値を前記上位装置から入力される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社ダイヘン
変圧器
7日前
株式会社ダイヘン
移動体
1か月前
株式会社ダイヘン
充電装置
1か月前
株式会社ダイヘン
搬送装置
21日前
株式会社ダイヘン
溶接装置
17日前
株式会社ダイヘン
溶接装置
17日前
株式会社ダイヘン
溶接トーチ
21日前
株式会社ダイヘン
溶接トーチ
16日前
株式会社ダイヘン
溶接トーチ
17日前
株式会社ダイヘン
溶接トーチ
17日前
株式会社ダイヘン
電力システム
1か月前
株式会社ダイヘン
固相接合装置
1日前
株式会社ダイヘン
溶接電源装置
1日前
株式会社ダイヘン
直流電源回路
16日前
株式会社ダイヘン
高周波電源装置
7日前
株式会社ダイヘン
レーザ溶接装置
1か月前
株式会社ダイヘン
安定度向上装置
16日前
株式会社ダイヘン
フラックス回収装置
15日前
株式会社ダイヘン
負荷時タップ切換器
1か月前
株式会社ダイヘン
サブマージアーク溶接機
15日前
株式会社ダイヘン
サブマージアーク溶接機
17日前
株式会社ダイヘン
パルスアーク溶接制御方法
1か月前
株式会社ダイヘン
パルスアーク溶接制御方法
28日前
株式会社ダイヘン
2重シールドティグ溶接方法
1か月前
株式会社ダイヘン
2重シールドティグ溶接方法
1か月前
株式会社ダイヘン
2重シールドティグ溶接方法
28日前
株式会社ダイヘン
2重シールドティグ溶接方法
28日前
株式会社ダイヘン
吸引ノズルおよびその製造方法
15日前
東北電力株式会社
電圧調整装置
1か月前
株式会社ダイヘン
固相接合装置および固相接合方法
1日前
株式会社ダイヘン
制御回路、および、蓄電池システム
1日前
株式会社ダイヘン
フィルタ回路、および、電力変換装置
1か月前
株式会社ダイヘン
受電装置及びワイヤレス給電システム
1か月前
株式会社ダイヘン
双腕装置の制御装置及びロボットシステム
1か月前
株式会社ダイヘン
集積構造体及びバッテリーパックの集積方法
7日前
株式会社ダイヘン
ベルト伝動機構およびこれを備えた搬送ロボット
21日前
続きを見る