TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025110688
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-29
出願番号
2024004664
出願日
2024-01-16
発明の名称
貨幣処理システム、及び、貨幣処理装置
出願人
グローリー株式会社
代理人
弁理士法人R&C
主分類
G06Q
40/02 20230101AFI20250722BHJP(計算;計数)
要約
【課題】顧客が貨幣処理装置にて円滑に取引を進められるようにする。
【解決手段】第1制御部を備え顧客に操作される貨幣処理装置と、第2制御部を備え顧客の貨幣取引の内容の入力を受け付ける受付装置と、を含む貨幣処理システム。受付装置の第2制御部は、入力を受け付けたことに応じて貨幣取引の内容を示す取引情報を出力し、貨幣処理装置の第1制御部は、受付装置が出力した取引情報を取得したことに応じて、貨幣取引のための貨幣を準備する取引準備処理を実行し、顧客から操作を受け付けたことに応じて、取引準備処理で準備された貨幣を用いて、取引情報に基づいて取引処理を実行する。
【選択図】図7
特許請求の範囲
【請求項1】
第1制御部を備え顧客に操作される貨幣処理装置と、
第2制御部を備え前記顧客の貨幣取引の内容の入力を受け付ける受付装置と、を含み、
前記受付装置の前記第2制御部は、前記入力を受け付けたことに応じて前記貨幣取引の内容を示す取引情報を出力し、
前記貨幣処理装置の前記第1制御部は、
前記受付装置が出力した前記取引情報を取得したことに応じて、前記貨幣取引のための貨幣を準備する取引準備処理を実行し、
前記顧客から操作を受け付けたことに応じて、前記取引準備処理で準備された前記貨幣を用いて、前記取引情報に基づいて取引処理を実行する貨幣処理システム。
続きを表示(約 1,500 文字)
【請求項2】
前記受付装置は、テラーによって操作される端末装置である請求項1に記載の貨幣処理システム。
【請求項3】
前記受付装置は、前記顧客によって操作される端末装置である請求項1に記載の貨幣処理システム。
【請求項4】
前記貨幣処理装置に、前記貨幣を収納する収納部と、前記顧客が前記貨幣を受け取るための出金口と、前記貨幣を一時的に収納する保留部と、が備えられ、
前記貨幣処理装置の前記第1制御部は、前記取引準備処理として、前記貨幣を前記収納部から前記保留部へ搬送する出金準備処理を実行する請求項1に記載の貨幣処理システム。
【請求項5】
前記受付装置の前記第2制御部は、前記顧客を特定する第1人物情報を前記取引情報とともに出力するように構成され、
前記貨幣処理装置を操作する人物を特定する第2人物情報を取得する人物特定部と、
前記第1人物情報と前記第2人物情報とを照合する照合部と、が備えられ、
前記取引処理に、前記貨幣を前記保留部から前記出金口へ搬送する第1出金処理が含まれ、
前記貨幣処理装置の前記第1制御部は、前記第1人物情報と前記第2人物情報とが一致すると前記照合部が判定した場合に前記第1出金処理を実行し、前記第1人物情報と前記第2人物情報とが一致しないと前記照合部が判定した場合に前記第1出金処理を実行しないように構成されている請求項4に記載の貨幣処理システム。
【請求項6】
前記貨幣処理装置に、前記顧客が前記貨幣を投入するための投入口が備えられ、
前記貨幣処理装置の前記第1制御部は、前記出金準備処理が実行された後かつ前記第1出金処理が実行される前に前記投入口に前記貨幣が投入されたことに応じて、前記保留部に収納された前記貨幣を前記収納部へ搬送する入金準備処理を実行するように構成されている請求項5に記載の貨幣処理システム。
【請求項7】
前記貨幣処理装置の前記第1制御部は、前記第1人物情報と前記第2人物情報とが一致しないと前記照合部が判定し、かつ、前記貨幣処理装置が前記貨幣取引とは別の出金の操作を受け付けたことに応じて、前記貨幣を前記収納部から前記保留部を経由せずに前記出金口へ搬送する第2出金処理を実行するように構成されている請求項5に記載の貨幣処理システム。
【請求項8】
複数の前記貨幣処理装置と、
前記取引情報を取得した前記貨幣処理装置を特定して報知する報知部と、が備えられている請求項1から7のいずれか1項に記載の貨幣処理システム。
【請求項9】
顧客の貨幣取引の内容の入力を受け付ける受付装置と通信可能に構成され、制御部を備え、前記顧客に操作される貨幣処理装置であって、
前記制御部は、
前記受付装置が出力した前記貨幣取引の内容を示す取引情報を取得したことに応じて、前記貨幣取引のための貨幣を準備する取引準備処理を実行し、
前記顧客から操作を受け付けたことに応じて、前記取引準備処理で準備された前記貨幣を用いて、前記取引情報に基づいて取引処理を実行する貨幣処理装置。
【請求項10】
前記制御部は、前記顧客を特定する第1人物情報と貨幣処理装置を操作する人物を特定する第2人物情報とが一致した場合に前記取引処理を実行し、前記第1人物情報と前記第2人物情報とが一致しない場合に前記取引処理を実行しないように構成されている請求項9に記載の貨幣処理装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、貨幣処理システム、及び、貨幣処理装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
例えば特許文献1に開示された貨幣処理システム(文献では「取引処理システム」)には、受付装置(文献では「第1装置、電子記帳台」)と、貨幣処理装置(文献では「第2装置、取引機」)と、が備えられている。貨幣処理装置は、受付装置によって受け付けられた取引に基づいて制御される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-014025号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで貨幣処理装置は、一般的な貨幣自動預払機(ATM)よりも多額の貨幣を取り扱うことが多いため、貨幣の取引処理に時間が掛かりがちである。また、顧客が貨幣処理装置の操作に不慣れであれば、取引の開始から終了までの時間が長くなり、業務の効率化の阻害要因となる虞がある。このため、如何に顧客の待ち時間を短縮するかが課題となる。
【0005】
本開示の目的は、顧客が貨幣処理装置にて円滑に取引を進められるようにする手段を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するための貨幣処理システムの特徴構成は、第1制御部を備え顧客に操作される貨幣処理装置と、第2制御部を備え前記顧客の貨幣取引の内容の入力を受け付ける受付装置と、を含み、前記受付装置の前記第2制御部は、前記入力を受け付けたことに応じて前記貨幣取引の内容を示す取引情報を出力し、前記貨幣処理装置の前記第1制御部は、前記受付装置が出力した前記取引情報を取得したことに応じて、前記貨幣取引のための貨幣を準備する取引準備処理を実行し、前記顧客から操作を受け付けたことに応じて、前記取引準備処理で準備された前記貨幣を用いて、前記取引情報に基づいて取引処理を実行する点にある。
【0007】
本開示に係る貨幣処理システムにおいて、前記受付装置は、テラーによって操作される端末装置である点にあると好ましい。
【0008】
本開示に係る貨幣処理システムの別の特徴構成は、前記受付装置は、前記顧客によって操作される端末装置であると好ましい。
【0009】
本開示に係る貨幣処理システムの別の特徴構成は、前記貨幣処理装置に、前記貨幣を収納する収納部と、前記顧客が前記貨幣を受け取るための出金口と、前記貨幣を一時的に収納する保留部と、が備えられ、前記貨幣処理装置の前記第1制御部は、前記取引準備処理として、前記貨幣を前記収納部から前記保留部へ搬送する出金準備処理を実行すると好ましい。
【0010】
本開示に係る貨幣処理システムの別の特徴構成は、前記受付装置の前記第2制御部は、前記顧客を特定する第1人物情報を前記取引情報とともに出力するように構成され、前記貨幣処理装置を操作する人物を特定する第2人物情報を取得する人物特定部と、前記第1人物情報と前記第2人物情報とを照合する照合部と、が備えられ、前記取引処理に、前記貨幣を前記保留部から前記出金口へ搬送する第1出金処理が含まれ、前記貨幣処理装置の前記第1制御部は、前記第1人物情報と前記第2人物情報とが一致すると前記照合部が判定した場合に前記第1出金処理を実行し、前記第1人物情報と前記第2人物情報とが一致しないと前記照合部が判定した場合に前記第1出金処理を実行しないように構成されていると好ましい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
グローリー株式会社
貨幣処理システム、貨幣処理装置及び貨幣処理方法
11日前
グローリー株式会社
有価媒体処理装置、プログラム、有価媒体処理方法
4日前
グローリー株式会社
紙葉類識別装置、紙葉類処理装置及び紙葉類識別方法
13日前
グローリー株式会社
移動ロボット、移動ロボットの制御方法、およびプログラム
9日前
グローリー株式会社
移動ロボット、移動ロボットの制御方法、およびプログラム
9日前
グローリー株式会社
貨幣処理システム、貨幣処理装置、プログラム、貨幣処理方法
5日前
グローリー株式会社
各台装置及び遊技システム
10日前
グローリー株式会社
照明装置、硬貨用イメージセンサ、硬貨識別装置、硬貨処理装置及び硬貨識別方法
3日前
個人
裁判のAI化
1か月前
個人
フラワーコートA
10日前
個人
情報処理システム
1か月前
個人
工程設計支援装置
2日前
個人
検査システム
1か月前
個人
記入設定プラグイン
1か月前
個人
介護情報提供システム
17日前
個人
設計支援システム
23日前
個人
設計支援システム
23日前
個人
携帯情報端末装置
3日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1か月前
個人
不動産売買システム
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
26日前
個人
備蓄品の管理方法
1か月前
個人
アンケート支援システム
12日前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
13日前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
16日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
1か月前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
株式会社寺岡精工
システム
16日前
株式会社ワコム
電子消去具
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る