TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025114920
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-06
出願番号
2024009161
出願日
2024-01-25
発明の名称
EGRバルブ制御装置
出願人
本田技研工業株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
F02M
26/74 20160101AFI20250730BHJP(燃焼機関;熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備)
要約
【課題】イグニッションスイッチがオンの状態で内燃機関が停止したときの再始動性を確保する。
【解決手段】EGRバルブ制御装置100は、車両に搭載された内燃機関の排気再循環量を調整するEGRバルブ9と、EGRバルブ9に異物が噛み込まれた噛み込み状態を検出する検出部9aと、EGRバルブ9を制御する制御部10と、を備える。制御部10は、車両のイグニッションスイッチがオンの状態で内燃機関の回転が停止すると、検出部9aにより噛み込み状態が検出されることを条件として、所定回数の開閉動作を行うようにEGRバルブ9を制御する。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
車両に搭載された内燃機関の排気再循環量を調整するEGRバルブと、
前記EGRバルブに異物が噛み込まれた噛み込み状態を検出する検出部と、
前記EGRバルブを制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記車両のイグニッションスイッチがオンの状態で前記内燃機関の回転が停止すると、前記検出部により前記噛み込み状態が検出されることを条件として、所定回数の開閉動作を行うように前記EGRバルブを制御することを特徴とするEGRバルブ制御装置。
続きを表示(約 710 文字)
【請求項2】
請求項1に記載のEGRバルブ制御装置において、
前記制御部は、前記イグニッションスイッチがオンの状態で前記内燃機関の回転が停止すると、さらに、前記内燃機関の始動要求に反して前記内燃機関が始動しないことを条件として、前記開閉動作を行うように前記EGRバルブを制御することを特徴とするEGRバルブ制御装置。
【請求項3】
請求項1に記載のEGRバルブ制御装置において、
前記制御部は、さらに、前記イグニッションスイッチがオフされると、前記開閉動作を行うように前記EGRバルブを制御することを特徴とするEGRバルブ制御装置。
【請求項4】
請求項1~3のいずれか1項に記載のEGRバルブ制御装置において、
前記制御部は、前記開閉動作中に前記内燃機関の始動要求があると、前記開閉動作を中止して閉止するように前記EGRバルブを制御することを特徴とするEGRバルブ制御装置。
【請求項5】
請求項1または2に記載のEGRバルブ制御装置において、
前記制御部は、前記開閉動作中に前記イグニッションスイッチがオフされても、前記開閉動作を継続するように前記EGRバルブを制御することを特徴とするEGRバルブ制御装置。
【請求項6】
請求項1~3のいずれか1項に記載のEGRバルブ制御装置において、
前記制御部は、前記イグニッションスイッチがオンされた後、前記内燃機関の運転中に前記EGRバルブが作動したことを条件として、前記開閉動作を行うように前記EGRバルブを制御することを特徴とするEGRバルブ制御装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両に搭載された内燃機関の排気再循環(EGR(Exhaust Gas Recirculation))バルブを制御するEGRバルブ制御装置に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、EGRバルブを有する車両において、EGRバルブの健全性を確保し、車両および交通の安全性を向上させることで、持続可能な輸送システムの発展に寄与することを目的に研究開発が行われている。この種のEGRバルブに関する技術として、従来、内燃機関の停止時に、EGRバルブに付着した異物を除去するようにした装置が知られている(例えば特許文献1,2参照)。特許文献1記載の装置では、イグニッションスイッチがオフされて内燃機関の運転が停止すると、EGRバルブを閉弁させ、その後、全開させる。特許文献2記載の装置では、イグニッションON操作がされた後、内燃機関の運転が開始され、その後、イグニッションOFF操作が行われた場合に、EGRバルブを全閉位置付近で開閉往復移動させる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平8-303307号公報
特開2007-64166号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、車両のアイドルストップ時や内燃機関のストール時には、イグニッションスイッチがオンの状態で内燃機関が停止することがある。このとき、EGRバルブに異物が噛み込まれていると、EGRバルブを完全には閉止することができなくなり、再始動時にEGRガスが燃焼室に流れ込むことで、再始動が困難になるおそれがある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の一態様であるEGRバルブ制御装置は、車両に搭載された内燃機関の排気再循環量を調整するEGRバルブと、EGRバルブに異物が噛み込まれた噛み込み状態を検出する検出部と、EGRバルブを制御する制御部と、を備える。制御部は、車両のイグニッションスイッチがオンの状態で内燃機関の回転が停止すると、検出部により噛み込み状態が検出されることを条件として、所定回数の開閉動作を行うようにEGRバルブを制御する。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、イグニッションスイッチがオンの状態で内燃機関が停止したときの再始動性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本発明の実施形態に係るEGRバルブ制御装置が適用されるエンジン周辺の構成の一例を概略的に示す図。
図1のEGRバルブの内部構成の一例を概略的に示す図。
車両のイグニッションスイッチがオンされてからオフされるまでの1回のドライビングサイクルにおける、図1のEGRバルブの動作の一例を示すタイムチャート。
本発明の実施形態に係るEGRバルブ制御装置の要部構成の一例を概略的に示すブロック図。
EGRバルブの開閉動作の一例を示すタイムチャート。
EGRバルブの開閉動作の別の例を示すタイムチャート。
EGRバルブの開閉動作中に始動要求があったときの開閉動作の一例を示すタイムチャート。
EGRバルブの開閉動作中にイグニッションスイッチがオフされたときの開閉動作の一例を示すタイムチャート。
車両のイグニッションスイッチがオンの状態で図4のECUにより実行される処理の一例を示すフローチャート。
図9の変形例を示すフローチャート。
EGRバルブの開閉動作中に始動要求があったときに図4のECUにより実行される処理の一例を示すフローチャート。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、図1~図11を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の実施形態に係るEGRバルブ制御装置が適用されるエンジン1周辺の構成の一例を概略的に示す図である。エンジン1は、不図示の車両に搭載されたガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関である。車両は、駆動源としてエンジン1のみが搭載されたものでもよく、エンジン1と走行用モータとが搭載されたハイブリッド車両でもよい。エンジン1には、エンジン回転数を検出する回転数センサ1aが設けられる。
【0009】
図1に示すように、エンジン1には、吸気マニホルド2を介して吸気通路3が接続されるとともに、排気マニホルド4を介して排気通路5が接続される。不図示のエアクリーナ介して吸気通路3に吸入された空気は、吸気通路3に設けられたスロットルバルブ6により流量を調整され、吸気マニホルド2を介してエンジン1に供給される。エンジン1から排気マニホルド4を介して排気通路5に排出された排気は、排気通路5に設けられた触媒装置7により浄化されて大気中に放出される。
【0010】
排気通路5に排出された排気の一部は、EGR通路8を介して吸気通路3に還流される。EGR通路8を介して排気通路5から吸気通路3に還流される排気(EGRガス)の流量、すなわちエンジン1の排気再循環量は、EGR通路8に設けられたEGRバルブ9により調整される。EGRバルブ9には、EGRバルブ9の開度に相当する弁体(図2)のリフト量を検出するリフトセンサ9aが設けられる。EGRバルブ9は、車両に搭載された電子制御ユニット(ECU(Electronic Control Unit))10(図4)により制御される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
本田技研工業株式会社
収納部
3日前
本田技研工業株式会社
板ばね
9日前
本田技研工業株式会社
搬送装置
1日前
本田技研工業株式会社
積層装置
8日前
本田技研工業株式会社
ロボット
9日前
本田技研工業株式会社
鞍乗型車両
2日前
本田技研工業株式会社
電池パック
11日前
本田技研工業株式会社
位置決め装置
8日前
本田技研工業株式会社
情報提供装置
10日前
本田技研工業株式会社
鞍乗り型車両
4日前
本田技研工業株式会社
情報提供装置
10日前
本田技研工業株式会社
ガス回収装置
2日前
本田技研工業株式会社
体幹用装着具
12日前
本田技研工業株式会社
画像処理装置
15日前
本田技研工業株式会社
鞍乗り型車両
4日前
本田技研工業株式会社
燃料電池システム
10日前
本田技研工業株式会社
回転電機システム
8日前
本田技研工業株式会社
蓄エネルギー装置
11日前
本田技研工業株式会社
回転電機システム
8日前
本田技研工業株式会社
車両制御システム
1日前
本田技研工業株式会社
電極の活性評価方法
3日前
本田技研工業株式会社
回転電機の巻線構造
9日前
本田技研工業株式会社
回転電機の巻線構造
9日前
本田技研工業株式会社
二酸化炭素回収装置
12日前
本田技研工業株式会社
二酸化炭素回収装置
1日前
本田技研工業株式会社
二酸化炭素回収装置
15日前
本田技研工業株式会社
燃料電池活性化装置
4日前
本田技研工業株式会社
二酸化炭素回収装置
10日前
本田技研工業株式会社
燃料電池活性化装置
9日前
本田技研工業株式会社
ガスタービン用燃焼器
4日前
本田技研工業株式会社
ガスタービン用燃焼器
4日前
本田技研工業株式会社
EGRバルブ制御装置
10日前
本田技研工業株式会社
EGRバルブ制御装置
10日前
本田技研工業株式会社
複合材構造体及び飛行体
15日前
本田技研工業株式会社
フッ化物イオン二次電池
8日前
本田技研工業株式会社
壁部材及びその製造方法
4日前
続きを見る
他の特許を見る